図書館の魔女 高い塔の童心 [ 高田 大介 ]

図書館の魔女 高い塔の童心

多様な都市国家の思惑が交差する海峡地域。その盟主、一ノ谷には「高い塔の魔法使い」と呼ばれる老人タイキがいた。歳のころ六、七である孫娘マツリカは、早くに両親をなくし祖父のもとに身を寄せている。ある日、タイキを中心に密談が開かれた。海を隔てた潜在的敵国・ニザマとの海戦に備えてのものだった。一方、マツリカは好物の海老饅頭の味が落ちたことを疑問に思い、その理由を解き明かそうとする。
国家の大計と幼女の我が儘が並行し、交錯していく……。(出版社情報より引用)

 

文庫全4巻からなる図書館の魔女に惹きこまれ、続編の烏の伝言にも取り込まれ、

 

図書館の魔女

図書館の魔女 烏の伝言

 

この世界観の物語をもっと読みたいものと切望しておりましたが、今年の2月に

図書館の魔女 高い塔の童心がいつのまにか出ておりました、、、。

気づかなかった!と慌てて発注し、届いてむさぼり読みました。

 

続編というか、時間は遡り、高い塔の魔法使いタイキ老が活躍し、その孫マツリカは若干6、7才の頃の時代のお話でした。出来たら、図書館の魔女で登場した刺客キリヒトが登場する物語を読みたかったのではありますが、むろん、タイキとマツリカの情報分析への異能が語られる本書も大変面白く読みましたとも。特に先の2作ではタイキは既に引退しているので、いかに先代が偉大だったかと話に聞くだけでしたからね。本作で、動いて話すタイキ老にお目にかかれて嬉しいです。

 

タイキの血を引いて、幼い頃から発揮されるマツリカの能力。

マツリカが声を失った不幸な出来事。

タイキが孫娘にかける愛情や教育はあれども要職ゆえの多忙さもあり、マツリカは図書館の膨大な書物のみを友として、全世界の知識を吸収する日々と、その孤独。

 

国家の争乱を納めるため、世界中に人を派遣し、情報戦を戦うタイキ老ですが、孫娘の幼いマツリカは、海老饅頭の具に使う新鮮な芝海老が一ノ谷の魚市場から消えてしまった理由を探り、対策を立て、実行する鮮やかな天才ぶりをみせてくれます。

 

しかしながら、相変わらず、国語力の無さを痛感させられる読書となりました、、、。

捏造は、ネツゾウと読んでましたが、デツゾウとフリが付いており、本来デツゾウが正しいのですが、いつのまにかネツゾウと読む事が増えて、今ではどちらも使われるとか。

もたらす、という漢字「齎す」がこんな複雑だとか。

狷介ケンカイって、何となくこずるそうなイメージを持ってたのだけど、いや、孤高という意味を持つとか。

いかに適当に日本語を読んで来てるのか、全くお恥かしい限りであります。

漢字検定にでも挑戦しようかしらん笑い泣きガーン

 

サクランボの仕込み

秋に作る事を予定しているガトーのために、アメリカンチェリーの砂糖煮を仕込みました。しばらくこれをやって無かったので、「サクランボの種抜き」を探し回りましたが、ようやく自宅の戸棚の奥で発見。種を抜いて、2日かけて砂糖煮にします。ビンに詰めて冷暗所に保存しました。秋までおやすみなさい~照れ

 

トキシラズと二色のアスパラガスのグリエ ソース・オランデーズと赤ワイン・ソース

 

こんにちは、風間です。

悲報ですチーン

お店の製氷機が壊れました…汗

なんだか静かだなと思ったら、新しい氷が出来ていず、メーカーのサポートをお願いしました所、モーターが逝ってしまったとのこと。

ああっガーンガーン

修理代と新機入れ替えの場合の見積もりを出して貰い検討しましたが、修理してもまた他の部品が壊れるかもしれません、何しろこの製氷機、26年ものでしたので。よくぞここまでもってくれたと感謝しつつ、新機と入れ替える事に致しました。

当店のこれらの機材はいずれも長く使っているものばかり、今度は何が来るかと戦々恐々ですが、機材とウチのシェフとどちらが長生きするか、競争のようです笑い泣きあせる

 

 

 5月はトキシラズとアスパラの季節です♪

季節外れの鮭という意味で、初夏に北海道近くに回遊してくる白鮭を「時知らず」または「時鮭」と呼んでいます。まだ若い鮭なので、身自体に力があり美味しいとされています。

焼いたトキシラズも脂が乗りしっとりとした食感で本当に美味しいです。酸味とこくのある赤ワイン・ソースでどうぞ!

 

 

合わせるのは、やはりこの時期に旬を迎えるアスパラガスです。それもホワイトアスパラガスは採れる時期がとても短く、貴重ですね。甘くてジューシー、なんともいえない爽やかな旨みhがありますね。お日様の下でぐーんと伸びるグリーンアスパラガスも添えております。

アスパラには定番のソース・オランデーズを合わせて下さいね。

 

北海道の初夏を代表するような一皿をぜひお楽しみ下さいませ!

 

トキシラズと二色のアスパラガスのグリエ ソース・オランデーズと赤ワイン・ソース

ディナ-B¥11000のお魚料理です。

足寄町・石田めん羊牧場産仔羊のラグウ カレースパイスの香り

 

こんにちは、風間です。

ベストシーズンを迎えて、遠来のお客様をお迎えするとつい、大通公園に寄られましたか? ライラックがきれいですよ!などと声をお掛けしてしまいます。なにしろ今は、緑も花も競うように華やかさを増す季節なものですからねニヤニヤ音譜

 

当店の近くの大通公園です。これからは薔薇が咲いて参りますよ。

 

 

 仔羊のラグウ好相性のスパイスの香りは!

 

 

足寄町・石田めん羊牧場産仔羊が入荷しています。14カ月のサウスダウン種♂、ホゲットです。いつもながら、味わい深く羊の香りが優しく香ります。

 

今日のご紹介は足寄町・石田めん羊牧場産仔羊のラグウ カレースパイスの香りです。

肩肉やすね肉など少し固い部位は煮込み料理に用います。香味野菜とじっくり目指した柔らかさになるまで時間を掛けて煮込みます。少し残した脂身も、甘くとろけるほどになりますよ。仔羊の香りに良く合うのは、カレースパイスです。ミックスされたスパイスの香りが仔羊に絡み、お皿から馥郁と立ち昇ります。鼻をくすぐられ、食欲が増すというものですね!

付け合わせの季節の野菜もたっぷりと添えて、さあどうぞ!

 

足寄町・石田めん羊牧場産仔羊のラグウ カレースパイスの香り

ディナーA¥6600の主菜としてご賞味頂けます。

 

時計仕掛けの恋人 (ハーパーBOOKS ハーパーBOOKS H178) [ ピーター・スワンソン ]

このミス海外編2位『そしてミランダを殺す』のピーター・スワンソン、幻のデビュー作!
出版社に勤める中年男性ジョージは会社帰りの金曜日、バーで魅惑的な女に目を奪われる。それは学生時代に“死んだ"はずの恋人リアナだった。
「ある男に狙われていて助けてほしい」――関わるべきでないと知りながらジョージは否応なくリアナの言葉に引き込まれてゆくが、やがて周囲で殺人事件が起き、自らが容疑者としてとんでもない悪夢の渦中にいると気づく……先読み不能の極上ミステリー! (出版社情報より引用)

 

大通公園のライラックが見ごろになりました。いい季節です!

 

ピーター・スワンソンの先品では「そしてミランダを殺す」や「ケイトが恐れるすべて」が好きです。他も何作か読みましたが、お話は面白くとも登場人物のキャラクターがイヤだったり、その逆もあったり。とはいえ、気になる好きな作家さんの一人ですね。

 

そんな作家さんのデビュー作と言う事で、やっぱり読んでみたいじゃないですか。

読みました!

 

結構面白く読み進めましたよ。

昔の恋人、それも人生初めての女、20年ぶりに会っても、未だに美貌の人。読者(自分)も、本人も、こんな話に乗ってはいけない、と思います。読者は止めるんだけど、本人はもう目隠しされて競走馬みたいにいなないてしまって笑

ま、そうじゃなきゃお話は進まないしね~笑い泣きあせる

 

そうしてお話は過去に戻り、二人が出会った大学に入学した頃が語られます。

若きジョージが素敵な女の子リアナにほとんど一目惚れし、お付き合いが始まりました。そして夜も一緒に過ごすようになり、めくるめく青春のきらめき。すっかり親密になった二人ですが、長期の休みが始まりそれぞれの実家に戻ります。

新学期が始まり大学に戻ったジョージは信じられないニュースに接しました。

リアナが自殺したとーーー。

何故なのか、詳しい事が分からないまま、ジョージはリアナの実家を訪ねました。そこでジョージは、哀しみにくれる家族に会い、部屋に飾られた生前のリアナの写真を目にしますが。

これは誰? 少し似てはいるが、明らかに別人でした!

 

ここのシーンはかなり印象的でした。

美人で頭も良く魅力的なリアナはいったい、どこの誰で何のために別人を騙っていたの?

一気に物語に入り込んだ瞬間でしたね。

 

その後に起こるとんでもないトラブルや、ジョージが深みにはまっていく行動、不穏に満ちた冒険の数々も面白いです。でもやっぱり、もう普通の人ならさっさと逃げて関わらないでしょうにというような危険な臭いがぷんぷんしてるんだけど、ジョージは進みます。

 

そしてリアナが計画した悪事はかなりな大ごとであった事に気づいた時には、抜き差しならない事に。全体の絵図が見えた時も面白かったですが、さらに続きがあり命の危機も。

 

という風にスリルとサスペンスに、ジョージの青春のうぶな恋心や、リアナの過酷な生い立ちも絡めて、面白く読み進めました。

そして、最後の最後に、また謎が残るのですが、それをジョージが推理して、信頼している刑事に語っていくのですが、この辺りがなんといいますか、会話で説明しているだけではつまらない気がしました。あくまでもジョージから見たリアナの行動解明で、それは正しいかどうかは、冒頭のシーンでのリアナからのメッセージを受け取った件につながります。

 

結果は、描かれずに終わり、読者の想像に委ねらるわけですが、それはヨシとしても。

自分としては、リアナ視点での描写も欲しかったところです。悪女なリアナですが、頭脳も行動力も優れたこの人本人からのからくりを示して貰い、その魅力を書き表してくれたらもっと楽しかったかと思います。と言っても、そんなの単なる一読者の我がままですけどね!

 

大通公園から札幌市資料館を。緑と花が増えました。

初夏の海の幸盛り合わせプラトー

 

こんにちは、風間です。

札幌はもうエゾヤマザクラはほとんど散ってしまいましたね。これからは八重桜が見ごろでしょうか。千島桜というのでしょうか、真っ白な花の桜もきれいに咲いているのが見られました。

ライラックの蕾がほころび始めています。気温も上がって来て、百花繚乱の季節を迎えますね。

 

 初夏の海の幸、あれこれ盛ったプラトーです!

 

産地直送殻付き生牡蠣 レモンとエシャロット・ヴィネガー添え

初夏の牡蠣もお勧めですよ。ただ今は、厚岸産まるえもんをご用意しております。

これからは、根室からの牡蠣も予定していいます。

 

毛蟹とアボカドのサラダ トマトのジュレ

海明けのオホーツク産の毛蟹が美味しい時季です。ほぐした毛蟹の身と味噌、アボカドのムースを合わせて、ソース・ムースリーヌで和えます。上にトマトもコンソメ・ジュレを乗せて、爽やかです。

 

人参のムースとウニのコンソメ・ジュレ寄せ

当店人気ナンバー1の座を張る一品です。ご常連の方は、もうご存知、ご指名が入りますね笑

 

甘海老と帆立貝のマリネ 苺のドレッシング・ソース

近海の甘海老も旬ですね。帆立貝のマリネと器に盛って、苺のドレッシングを添えました。甘海老、帆立の甘みと苺のフルーティな甘酸っぱさが、最高な取り合わせです。

 

 

ディナーB¥11000、ムニュ・コンセイユ¥16500の前菜です。

アラカルトでもご用意できます。¥3000

いずれも事前ご予約をお願い致しております。

ホワイトアスパラガスの茹で上げ 大ハマグリのマリニエール

 

こんにちは、風間です。

ようやくいい陽射しが戻って来ましたー。

青空が広がって、暖かい空気デレデレ晴れ 気持ち良いですね。

せっかくのゴールデンウィークですから、行楽日和のお天気になって何より!

遠方にお出掛けの方も、お家でのんびりとか、庭仕事とかの方も、楽しい休日をね飛び出すハート

 

本日もホワイトアスパラガスのお勧めです!

 ホワイトアスパラガスの茹で上げ 大ハマグリのマリニエール

 

ホワイトアスパラガスの美味しい食べ方は、新鮮なものを茹で上げで頂くのが一番かも知れませんね。マヨネーズかソース・オランデーズがあれば、もうそれだけで!

 

ではありますけど、やっぱりお店ではもうひと手間掛けて!

今が美味しい時季の大ハマグリをご用意しますよ。通常のサイズの2~3倍はある大きなハマグリです。白ワインで蒸して、美味しい美味しいお出汁を取りますー。

貝のお出汁はどれも美味しいですけど、大ハマグリも本当に深い滋味があり、上品なこくがありますねニヤニヤ音譜  もちろんハマグリの身も口中に旨みがあふれて来ます!

このお出汁をベースにしてバターを少々、レモンをほんの少しとシブレットで、最高なマリニエールに仕上げて、茹で上げのホワイトアスパラガスを横たえます。

いかがでしょう? ぜひともお試し下さいませ。

 

ホワイトアスパラガスの茹で上げ 大ハマグリのマリニエール

ムニュ・コンセイユ¥16500の前菜です。

ご予約によりアラカルトでもご用意致します。

赤井川コロポックル村産・ホワイイトアスパラガスとグリーンアスパラガス

 

こんにちは、風間です。

北海道産のアスパラガスの季節になりました!

赤井川のコロポックル村さんのアスパラガスが入荷です。

こちらはハウスで遮光でのホワイトアスパラガスを栽培していますので、早めの出荷で甘くて美味しいホワイトアスパラガスを頂けます。太さもあり(3Lです!)、食べ応えありますね。瑞々しい初夏の味わいを楽しんで下さいデレデレラブラブ

グリーンアスパラガスもこちらから頂いてます。しゃきしゃき甘くて美味しいですよ!

どちらも有機栽培のアスパラガスです。

 

トキシラズのマリネと二種のアスパラガスのサラダ 柑橘の香り

 

5月ともなれば、トキシラズも旬となります。

早速マリネにして、アスパラガスを合わせてサラダ仕立ての一品をご用意しました。

オレンジ色の身が美しく、なめらかな口当たりのマリネは人気の品ですが、採れたてのアスパラガスと合わせれば、初夏ならではのご馳走ですね!

ホワイトとグリーンの二色にオレンジ、ヴィネグレット・ソースにもオレンジの果汁を絞って、爽やかなお皿に仕上げました。

 

ホワイトアスパラガスのソテー パンチェッタとフライドエッグ添え

 

こちらは二種のアスパラガスをこんがりとソテーし、塩気の効いたパンチェッタを合わせました。そして卵をフライにして添えました。この流れ出す卵の黄身をソースにしてアスパラガスを召し上がって下さい。卵とアスパラガスは定番の好相性ですものねニヤニヤ音譜

 

  

トキシラズのマリネと二種のアスパラガスのサラダ仕立て 柑橘の香り

ホワイトアスパラガスのソテー パンチェッタとフライドエッグ添え

ディナーA¥6600の前菜としてご賞味頂けます。

5月のメニュー予告です!

 

こんにちは、風間です。

ゴールデンウィークがスタートして、TVなどでも行楽地にお出掛けした楽しそうな皆さまの様子が見られます。きれいな景色や花見、遊園地、温泉などで楽しめていいなあと思います。大阪万博の話題も多いですね。今まであまり関心が無かった万博ですが、いざ始まってその様子が分かってくると、やっぱり面白そう!と興味が湧いてきますね。これからは、「行って来たヨ!」と、お土産話持参でご来店下さるお客様も増えて来るかも。お話聞かせて頂けると、嬉しいです~照れ音譜

 

 ホームページに5月のメニュー予告を掲載してます!

 

 

5月のお勧めは、まずは北海道産のホワイトアスパラガスとグリーンアスパラガスですね!

赤井川村産の遮光栽培のホワイトアスパラガスから始まりますよ。

茹でたり焼いたり、色々なお料理に仕立てます。お楽しみに!

 

初夏の牡蠣もご用意します。

牡蠣といえば冬の味覚と思いますが、春から初夏にかけての牡蠣も美味しいものです。

厚岸産からスタートして、根室や森町、寿都など初夏に出荷する牡蠣を順次産地直送で仕入れます。牡蠣ラヴァーの皆さま、お楽しみに!

 

ディナーBとムニュ・コンセイユの前菜として、「初夏の海の幸盛り合わせプラトー」をご用意しますが、5月のイチオシです!アラカルトでもお出しする予定ですので、沢山の方に楽しんで頂けましたら嬉しいです。

 

その他、トキシラズや大はまぐりなどの魚貝、カナダ産のフレッシュのマグレ鴨、中旬には足寄町・石田めん羊牧場産仔羊も入荷になります。

5月も旬の良質な食材で美味しいメニューをご用意して、皆さまのご来店をお待ち致しておりますデレデレラブラブ

 

5月の定休日

5月6日(火)・7日(水)・14日(水)・20日(火)・21日(水)・28日(水)

 

【中古】平和の国の島崎へ 1 /講談社/濱田轟天(コミック)

平和の国の島崎へ

 

最近、マンガの記事を上げてなかったなあと思いまして。

この年齢なのに、相変わらずの漫画愛好家です笑い泣きガーンエヘヘ

 

とはいえ、それほどやみくもに読んでるわけでは無く、現在進行形のコミックス購入は5本くらいでしょうか。

 

 心を奪われた暗殺者と、人間の心の間で生きる島崎。

 

その中でも、新刊を読むたびに心震えるような思いがするのが本作。

平和の国の島崎へ

幼い頃に、父に会いに行くために乗ったフランス行きの飛行機がハイジャックされ、同乗の母は流れ弾に当たって死亡し、LELというテロ組織に島崎は拉致されます。組織に訓練され、才能を見出され、トップレベルの暗殺者に育ちあがりました。ネブロー(霧)というコードネームを持ち、噂には聞くが、、という程の謎に満ちた最強の暗殺者。

しかし、島崎は、必ず祖国の日本に帰国するという強い意志を持ち、ある日離脱し密航をしながら日本の海辺に泳ぎ着き、離脱者を援助するグループにたどり着き、ひっそりと社会の片隅で普通の日本人としての人生を始めたのです。

 

コロニーと呼ばれる離脱者がグループで住む住居で暮らし仕事も始めて、日本人としての平穏な生活になじもうとする島崎ですが、LELからの刺客に狙われたり、否応なくその能力を使う場面となってしまいます。

島崎の強いのなんの!

彼はLELの中で、人間ではなく最強のナイフという立場だったのです。

 

本当に強くて、戦闘のシーンになると眼も変わり人間離れした動きを見せますが、普段の島崎は、一見気の弱そうなひょろりとした青年(といっても40歳くらい)です。近くのレトロな喫茶店で店員に雇われ、漫画家のアシスタント(消しゴム係り)としても務めます。コロニーの仲間や職場の人たちと交流しながら、島崎がナイフから人間に変わっていく過程が描かれます。

が。

いやもう切ない。ナイフとしての島崎を再び使おうと画策する存在があらわになって来ました。

現在連載中でコミックスは8巻まで出ております。

 

 最強暗殺者というキャラといえば。

 

ザ・ファブル

こちらも今はまって読んでいる漫画です。

かなり前にネットで少し読んでいて、その頃岡田准一主演で映画化され、映画も鑑賞しました。

 

とても楽しんで鑑賞し、邦画のアクションシーンもカッコよくなったものだと思って満足してました。が、今再び、ネットで漫画を読み返してみると、ファブルと言われる佐藤アキラ(仮名)がまじ強くて、面白くて、映画だけで満足して漫画の続きを読まなかったのを、強く後悔している次第です。ザ・ファブルの方は、ギャグの要素もあり、笑いながら読める筋立てになっているので、楽しく読めて、スカッともします。

 

今回もネットで読んでまして、この漫画サイトではザ・ファブルを5月31日まで無料で毎日読むことが出来ます。出来ますが、一日一話の分量はとても短く、おまけの手段を使っても、一日3話までしか読めず、期限までに最終話まで読むのは不可能です。その後は、レンタルコミック店で借りる所存ですが、あまりにも本作が面白すぎて、今にもレンタル店に駆け込もうとする自分を抑える毎日でございます。このご時世なので、節約する所は節約しませんとね笑い泣きあせる

 

さて、この最強の暗殺者。

とても魅力的で、、、。

島崎も佐藤も、大好きです。二人とも、幼い頃に家庭を失い、特殊な訓練を受けて暗殺者として成長し、普通の人間としての経験や感情を持ち合わせる事が許されなかった背景があります。しかしながら、非情な殺人者でありながらも、本質では人としての優しさをも持ち合わせているのです。

このタイプの暗殺者は、最近ではもう一人思い出します。

 

ビーキーパーのアダム・クレイです。

 

 

彼は、お世話になった老婦人が、詐欺に合い全財産を失って自殺したために、その復讐に乗り出します。この老婦人の事を、人生で初めて自分に良くしてくれた人だった、と言ってますので、彼もまた幼い頃から過酷な人生を歩んで来た人物でありましょう。そして、政府の秘密組織の一員として訓練を受け、最強の暗殺者になっていました。

 

幼い頃に家庭を失い、孤独で、特殊な訓練の中で人並外れた才能で殺人者としての頭角を表し、どんなシチュエーションでも終治冷静で、決して負けない、最強の暗殺者。

でも、やさしい。

こんな条件にあてはまる3大暗殺者が、彼らであります!

 

 

またコラボのミスド

またついCMにつられて購入してしまいました。

Mister Donut×衹園辻󠄀利 第二弾

ほうじ茶クリームの風味が美味しかったです。

が、最近のコラボ品より、ミスドはやっぱりポンデリングやオールドファッションなどベーシックなのが好きだなあ。いえ、あくまでも個人の感想ですからね!

札幌市資料館の桜が咲いてます!

 

肌寒い日の多い春らしからぬ4月ですが、昨日は宝石のように青空が輝く一日でした。

そして、また今日は寒い~真顔ガーン

 

昨日、通勤時に通り掛かった資料館の桜を写真に撮りました。

毎年恒例の行事です。ワタシのお花見はこれで終わりなんです。淋しい笑

若い頃は、花見と言っては、ススキノで。花を見ない花見にいそしんでおりましたが。

あれはあれで、楽しいお花見でしたけどね!

 

やっぱり資料館の重厚な石山軟石の建物と桜は似合います。

毎年、この角度で撮影するのも恒例。

 

まだ蕾も多くて7~8分咲きでしょうか。満開に咲くのもすぐですねえ。

いいお天気になりますようにー。

 

 

 長崎の五島産のジン「GOTOGIN」

 

長年のお付き合いを頂いている長崎市のレストランスカイベルさんから、嬉しいギフトが届きました! シェフとマダムのご実家のある五島で生産されているジンです。

その名もGOTOGIN(ゴトジン)

主になるジュニパーベリーの他に、地元の植物のフレーバーを使って個性を引き出すクラフトジンがあちらこちらで生産されておりますが、このゴトジンは五島の椿の実などを使っています。他にも様々なフレーバーが混ざり合って優しい香りがふわりと立ちますよ。

 

 

早速ジントニックで味わいました。うーーん美味しい!

窓辺で満開の桜の花を愛でながら頂くと、幸せなひとときになりそうですデレデレ音譜

 

長崎市は眼鏡橋の近く、スカイベルさんのFacebookはこちらです!