勝利の法則 -11ページ目

常識を 超えた利益は 有り得ない 為替投資で 税を忘るな

年末が近づくと、納税に向けた計算の準備をする。

クリック365以外では、自分で税額計算をせねばならない。


実現損益にかかる税額は、今年は最高税率の50%を予定するべきであろう。

日々の値動きや、SWPの変化を管理するマイポート管理表は、税金を加味していない。


これからは、予定納税額を含み損として管理する必要がある。

今週末の作業として、スプレッドシートに予定納税額を、含み損として計上。

年初の確定申告で、納税額が決まった時点で、確定利益の減額を反映することとする。


当記録の途中から、納税額を反映すると、記録数字の連続性が途切れるが、自分気にしなければ

それで良い。

セ短口座が定期メンテ中なので、マイポート管理表への反映作業は明日とする。


右サイドバーの、「FXスワップ・長期投資派」バナー

6位のケロ氏の頁が税金対策上、とても参考になる。


多少の臨時収入があった。

眠らせていたクリック365の口座に入金して、これからの新規ポジションエントリーは、クリック365を

使うようにする。

何なのだ アイスランドの この動き 上へ下へと 訳が解からん

ユロアイの動きが、解からない。


【EUR/ISK月足チャート】

1126eiMM

週末を挟んでいるが、元の木阿弥で含み損だ。

アイ円はどうか?


【ISK/JPY4時間足チャート】
1126ij4H

順調に下がっているが、マイポジは何故だかプラスである。

訳が解からないまま、記録だけ残す。

良いツール 再び使い リスク見る かなりの悪化 改めて知る

自分のポジションのリスクが、今までより高まってきているとの意識はあった。

週末の夜長のひと時で、*はやぶさ氏のツールで計測してみた。


【ポートフォリオ全体のプロット】
1125rr


【ポートフォリオ全体のリスク/リターン】
1125rr_hyo


前回の計測時 から見ると、チョッピリ悪化している。

はやぶさ氏のツールの使い方は、*ケロ氏の頁で学ばせて頂いた。




【メモ】

*はやぶさ氏:右サイドバー「FXスワップ・長期投資派」119位

*ケロ氏: 同上 6位

ケロ氏の頁は、極めて優れていると断言する。

はやぶさ氏の頁もしかりである。

面白み 全くないのが 有り難い 面白ければ リスクも高い

本業を持つものにとって、投資は面白くてはいけない。

ハラハラ、ドキドキでは、本業に差し支える。


投資をしている事実を忘れられる程度で丁度良い。

と、私は思う。


尤も、自分のやり方が万人に通用するとは思えない。

また、「今の」やり方が、自分自身の5年後でも適しているとも思えない。


【確定損益の推移】
1125suii

これからも、全く面白みのない投資を続けていく。

買い下がり してきた果実 今が旬 賞味期限よ 永遠にと願う

約1年前の笊暴落。

そして、今年の支那事変サブプラショック

買い下がった。


今また、年末下落の入り口なのか?

少なくともドルだけは、今年2回の下落時を下回っている。

ドルだけはいくら下げても、買えない。


【マイポート管理表】SWP=23,530円/日(先週:22,106円/日
1125pl  業者のHPでクロス円のSWPが非表示なので、先週の数字。

SWP派として、ポジションを長期で維持するためには、今の取得簿価を上げてはならない。

そのためには、取得コストが高い玉よりも、下がったレベルが、買い下がりを始めるタイミングとなる。


焦ってはいけない。

今回の下落がこれで止まり、買い下がりの機会が訪れなければ、それはそれでラッキーなのだ。

喜んで、日々のチャリンを楽しめば良い。



私の手法は、右サイドバー「FXスワップ・長期投資派」1位、5位、7位の方々のMIXのようだ。

スワップは アイスランドが 素晴らしい やはりブランド 先進国が

SWP派としては、強制退場の憂き目に会わないに、越したことがない。

退場を宣告されなければ、毎日のチャリンで、いつかはプラスとなる。


今の時期は、単なるポジション維持で良い。


ところで、マイポートでは、どのファンドが稼いでいるのか。

或いは、どのファンドが稼いでいないのか。


見極めると、今後の方向性が見えて来る。


【FUND別獲得SWP一覧】
1124swp_j

何と言っても、アイスランドの稼ぎ頭が目に付く。

今後は、負担を軽くしてやる。



私の手法は、*SWP派ブロク村一位の方に似ている。




*右サイドバークリック後、一位。

スワップは アイスランドが ぬきんでる 円換算で 偏りはない

SWP獲得を目的とした以上、資金管理を徹底せねばならない。

まずは、どのFUNDがどの程度のSWPを稼いでいるか?


【ファンド別 SWP比較グラフ】
1124swp

アイスランドFUNDが突出して大きい。

ユーロ・カナダFUNDは、雀の涙である。


では、円換算の資産配分を見てみる。


【円換算の資産配分】
1123enkansan

円換算資産を俯瞰すると、獲得SWP別のファンド別ほど、格差が出来ている訳ではない。

要は、アイスランドや笊など、高金利通貨で、SWPを稼いでいる構図が浮かび上がる。


今後の方向性としては、円換算の資産を、平均して配分する方向に、新規ポジションを

建てるべきであろう。



私の投資スタイルは、*「イン」さんに似ている。



*「イン」:右側サイドバー、「FXスワップ・長期投資派」のバナー14位

目標の 背中が見える 丘に来た ここは焦らず 寧ろ後退

今年は支那事変 と、サブプラショック の、2回買い下がりのチャンスがあった。

暴落の時こそ、新規ポジション構築のチャンスなのだ。


チャンスではあるが、早目の買い下がりだと、地獄の一丁目の入り口に立っている可能性がある。

チャンスなのか、地獄の入り口なのかは、誰にも解からない。


【SWP/日の推移】
1124suii


支那事変で、SWPは10,000円/日に乗り、サブプラショックで、20,000円/日に乗った。
今までは、2回のチャンスで買い下がり、その後「結果的」スウィングで、チャラ逃げしながら

「結果的に」底値で買えてきた。

運が良かったと思う。


今回の年末下落が、

 ・過去の2回クラスの暴落となるのか?

 ・暴落後は、また戻りがあるのか?


そんなことは、誰にも解かりはしない。

今、出来ることは、

 ・過去2回クラス、もしくは更なる大きな暴落があっても、退場とならない。

 ・寧ろ、「結果的」底値で、新規プラスSWPポジションを、追加する。


ことが出来れば、目標に近づくことができる。

目標は、必ず必要だ。

「儲かれば良いや」では、勝利はない。


これからは、運が良いかのどうかの博打はできない。

自戒を込めて。

ファンド別 チャートで眺め 策を練る 何を増やして 何を減らすか

マイポートを俯瞰する。


【ファンド別含み損益グラフ】
1124fukumisoneki SWPを含まず、為替の含み損益だけを対象としたチャート

 ・オセアニアファンドの含み益がトップ。

 ・アイスランドファンドの含みが、マイナスに沈み込んでいる。


【ファンド別合計損益グラフ】
1124goukei SWPと、為替の含み損益を合計したチャート

ユロアイ(EUR/ISK)の巨大SWPが利いて、アイスランドファンドも含めて、オールプラス圏である。

実は、このほかに実現損益を加えて始めて合計が出る。


実現損益は過去のことである。

今後の方向性は、現在の含み損益を睨みながら、考える。


問題は、オセアニアの更なる下落可能性である。

オセアニアの含み益は、「今」あるだけであり、消滅は早い。

その時に、助けとなるのは、獲得済みのSWPである。


SWPは長期でなければ、助けとならない。

長期を維持する為には、ポジションを解消しないことである。


解消したくなければ、マージンコールや、ロスカットに追い込まれないことである。

それには、レバを高くしないことに尽きる。

これからは 点数制で 記述する 含み益とは 単なる肥やし

FXで資産運用をしていると、最初のうちは、含み益を実現益と勘違いしている傾向があった。

単なる勘違いで、内心ニンマリしている程度なら、危険はない。


怖いのは、含み益を元手に新たなポジションを建てることである。


そこで、「*為替王」氏が提唱する「点数制」を採用することにした。

含み益を、「万円」で呼ぶから動揺する、「点」で呼べば、動揺も少しは抑えられる。

また、ポジションの単位も「万通貨単位」ではなく「個」と呼ぶ。


【実質レバ管理表】実質レバ平均:381%(先週:316%
1124lever  1週間前と比べると、200点ほど口座清算価値が減っている

セ短のレバⅡ:374%(先週:384%)

naviのレバⅡ:597%(先週:488%)


naviにて

 ・クロス円はメキシコを20個アイスランドを200個 新規で買い建て

 ・笊スイを1個買い建て

 ・王子トルコ1個を買い返済し

たので差し引きして、レバが高くなっている。

naviでは、円キャリーはこのメキシコと、アイスランドだけなので、全体としてこの

程度なら良しとする。



*為替王:右サイドバー「人気ブログランキングへ」35位