中野高志のWILD LIFE -5ページ目

花粉症と九州自然動物公園アフリカンサファリ②

最近は天気も良く、昼間は暖かくなってきましたが、今年もやってきました花粉症あせる



先週、ロケで数日外にいたせいか発症してしまいましたショック!



鼻はまだ大したことないのですが、目のかゆさに困ってますあせる



3月いっぱいは辛い日々になりそうですガーン



今日は九州自然動物公園アフリカンサファリの紹介の続きですグッド!



サファリゾーンの肉食動物を中心に紹介しますニコニコ



まずはライオンビックリマーク

サファリの人気動物ですグッド!

サファリならではの迫力ある複数の個体の展示が魅力ですニコニコ



続いてベンガルトラビックリマーク

大型のアムールトラよりは小さいですが、トラ模様が鮮やかではっきりしているのが魅力キラキラ

あっかんべーの憎たらしい表情むっ


ライオンと違い、群れではなく単独で生活しますが、3頭そろって行動している姿も見れましたニコニコ



次はチータービックリマーク

最近は全国的に展示する動物園も増えましたが、九州ではここアフリカンサファリでしか見れない貴重な動物ですグッド!

日向ぼっこでうたた寝チーターぐぅぐぅ



チーターは寒さに弱いので、冬季は日によっては展示していないのでご注意をあせる



そしてここアフリカンサファリは国内ではここだけのグラントシマウマとの混合展示ビックリマーク

シマウマが食べられてしまわないのと思うかもしれませんが、チーターは走ることに特化した反面、パワーがないので自分より大きな動物を襲うことはないので安心ですグッド!



運が良ければかなり近くで2種がくつろいでいる珍しいシーンを見ることもできるみたいです合格



次回はサファリゾーンの草食動物たちを紹介しようと思いますクローバー
















一人カラオケと九州自然動物公園アフリカンサファリ①

とあるオーディションで歌審査があるため、ガラにもなく歌の練習中ですシラー



練習でもしっかり声を出して歌いたいのですが、家ででかい声で歌うわけにもいかず、一人でカラオケにあせる



1時間ほど練習してきましたが、一人でカラオケの受付するのはちょっと恥ずかしかったです得意げ



さて今日は九州自然動物公園 アフリカンサファリの紹介ですグッド!

1976年に大分県宇佐市に開園した国内最大級のサファリパーク型の動物園ですニコニコ



運営会社が富士サファリパークと同じで兄弟園であるためか、展示動物や構成なども似ていますかお



サファリゾーンのジャングルバスもここで作られたものが富士サファリでも運行されていますバス



サファリ面積は富士サファリをも遥かに超えた広さを誇り(全施設エリア含めるとおよそ倍)、標高も600メートルほどと大自然の中に位置しますキラキラ

12月頭に行ったときは想像以上の寒さにつらい思いをしたので冬季は防寒対策必須ですあせる



園内はマイカーやジャングルバスでおよそ6kmの距離をめぐる動物ゾーンと、歩いて様々な動物と触れ合えるふれあいゾーンに分かれていますグッド!

今日はふれあいゾーンを紹介しますニコニコ



ここではアカカンガルーが放し飼いになっていて触ってエサもあげれるし、定番のウサギモルモットとも触れ合えます音譜



その中でもお勧めはピグミースローロリスビックリマーク

ロリスの中でも小型で、大きくても25cm、500gほどキラキラ



ゆっくりな動きですが、物をつかむ力はなかなかで、しっかり握られる感触が伝わってきますニコニコ



腕にのっかるとしばらくすると眠ってしまいました音譜



とってもかわいい癒し動物でしたグッド!



兄弟園の富士サファリでも大人気の赤ちゃんライオンの記念撮影もやってましたアップ

富士サファリはかなり混雑しますが、アフリカンサファリだととても空いていたのでじっくり楽しめましたニコニコ



しかもビックリマーク一緒に写る記念撮影は1ショットですが、飼育員さんが抱っこしてるのを撮る分には自由アップ

こんなチャンスなかなかないのでとってもお勧めですが、赤ちゃんライオンイベントは時期によってやってない時もあるので事前に確認が必要ですグッド!



他にもリスザルの森では好奇心旺盛なリスザルも近くまでやってきますニコニコ



なかなか楽しめるふれあいゾーンですが、広さの割に展示エリアが何もなかったり若干さびれてる感はあるのでもったいない気がしましたシラー



次回はサファリエリアの動物ゾーンの紹介をしようと思いますグッド!

大分マリーンパレス水族館「うみたまご」 後編

今日は東京は雪予報で寒さも厳しいし昨日の練習でちょっとダメージを負ったので今日は1日引きこもりで安静にしてましたガーン



さて今日は大分マリーンパレス水族館「うみたまご」の続きですグッド!



うみたまごの一番の見所パフォーマンスショーを中心に紹介しますニコニコ




「うみたまパフォーマンス」ではたくさんの海獣たちの芸達者な姿を見るだけでなくショーの後はさわることができますグッド!



まずはトドビックリマーク

頭に魚をのせておあずけ状態の顔(笑)



他にも魚の連続キャッチやオーバースローからのスピードキャッチなどもすごいですメラメラ




九州エリアの水族館ではここしか見れないセイウチビックリマーク


体重数百キロから1トンにもなる迫力の巨体が見せる細かい芸のギャップが面白いです音譜



続いて国内では4ヶ所でしか見ることができないハイイロアザラシビックリマーク

ショーの客席通路を通って出てくるサプライズな登場ニコニコ



ちょっと長い鼻先が犬っぽい感じの珍しいアザラシですしっぽフリフリ

一緒に出演のゴマフアザラシと微笑ましい姿も見れますグッド!


定番のイルカパフォーマンスも見逃せませんメラメラ


プールや客席はちょっと狭いので、混雑時は見づらいかもしれませんがうみたまごでのお勧めはショーの前後グッド!



トレーナーさんとの練習の様子も公開しています音譜

成功してエサをもらうハナゴンドウビックリマーク


練習とはいえ十分見応えがあるし、同じ技も何回も見れてじっくり楽しめますニコニコ



イルカたちだけでなく、最初に紹介したセイウチやアザラシたちのうみたまパフォーマンスも練習風景を公開しているので、普段とちょっと違う姿を楽しめます音譜



トレーナーさんもカンペを読みながら進行を練習してるのが、パフォーマーとして親近感を感じました(笑)



ショーに参加していないスナメリも好奇心旺盛でたまに近寄ってきてくれますグッド!


前回も書きましたが、うみたまごの見所は間違いなくパフォーマンスショーキラキラ



館内のダイバーショー、魚の曲芸、屋外のうみたまショーやイルカパフォーマンスなどボリューム満点合格



しかも練習風景やショーデビューしていない個体の練習の仕方のガイドなども細部まで楽しめます音譜



全国人気水族館ランキングでも上位にランクインする人気水族館なので大分に行った際はぜひ立ち寄ってみてほしい水族館ですグッド!


SHOCKと大分マリーンパレス水族館 うみたまご 前編

毎年恒例のEndless SHOCKを観劇してきました音譜



素晴らしいエンタテイメントショーキラキラ



これを地方公演含め毎年4ヶ月やってるのはほんとすごいなと思います合格



JAEメンバーのジャパネスクの殺陣は圧巻だし、Gロケッツのキレのあるアクロバットと空中戦は芸術レベルキラキラ女性ダンサーの表現力はもはやダンサーというくくりではなく女優だと思いますメラメラ



長丁場だし、怪我や病気に気を付けて最後まで駆け抜けてほしいですニコニコ



さて今日は大分マリーンパレス水族館 「うみたまご」の紹介ですグッド!

1964年に開館した大分生態水族館マリーンパレスが2004年に大分マリーンパレス水族館「うみたまご」としてリニューアルしたのがこの水族館音譜



別府湾に面したロケーションとコミカルなパフォーマンスショーが魅力の水族館で、リニューアルから1年半で通算入館者数200万人を突破アップ


定番の大水槽も回遊型を世界で初めて取り入れたのはうみたまごらしいですキラキラ


他にも今では全国各地で人気のダイバーの餌付けや魚の曲芸も国内で早くから取り組んでいますグッド!


観覧エリアもちょっとおしゃれな場所もあり、うみたまホールは癒しのくつろぎ空間キラキラ

空いている時は設置されている椅子に座ってまったりくつろげます音譜



ショーイベントも豊富で、水族館の裏側を見て回れるバックヤードツアーも人気ですニコニコ

写真撮影もOKですグッド!



今回驚いたのは冷凍庫内に保存されていた物の中にホホジロザメがいましたアップ

大きい個体ではないですがなかなかお目にかかれないし、触ることもできましたニコニコ


シュモクザメの頭部が置いてあったりなかなかびっくりイベントですグッド!


館内展示も楽しめますが、エリアもそこまで広くはないし種類が多いわけではないので割と早く見終わってしまいますが、その分海獣たちのパフォーマンスが見応えがあるので、そこを中心に見るのがお勧めですグッド!



次回はパフォーマンスショーを中心に紹介しようと思いますニコニコ

誕生日と沖縄旅行

先日32歳になりましたあせる



正直この歳になると嬉しいものではありませんがたくさんの方々からお祝いの言葉をいただき前向きに頑張っていこうと思いましたかお



しかし今年に入って仕事運も良くなく、体も頸椎ヘルニアになってしまったりで良いことがないので思いきって気分転換に沖縄に行ってきました飛行機



初日はおきなわワールドに行き、施設内のハブ博物公園でヘビたちの魅力を堪能キラキラ


インパクト抜群のポスターを見て期待したショーは想像以上合格



スタッフさんとコブラのガチンコ対決は必見メラメラ



普通の動物園では見れない、シューっていう音を出して鎌首を持ち上げるコブラはすごい迫力でしたグッド!



翌日は希少な天然記念物ヤンバルクイナを見るためにネオパークオキナワ車



まったりした空間でのんびりと飼育展示されている雰囲気がかなり癒しな動物園です音譜



希少な動物も展示されていますが、個人的にふれあい広場でアルダブラゾウガメに乗れたことに感動ですキラキラ

しかし残念なことに目的のヤンバルクイナは昨年で展示が終了してしまっていましたあせる



どうしても見たいので調べてみると沖縄本島北部の山中の施設に1羽だけ見れるということで急遽行ってきましたヤンバルクイナ生態展示学習施設ビックリマーク

かなりの距離と山道を走らせてやっと見れたヤンバルクイナに感動ですキラキラ



どうせここまできたならと本島最北端の岬にも行ってきましたグッド!


そして翌日、念願の沖縄美ら海水族館ビックリマーク



開館8時30分のあさイチで行くと大水槽も貸切状態キラキラ

美ら海の混雑を知ってる方ならこの状態が奇跡であることはわかるはず音譜

30分ほど貸切状態を楽しんで他のエリアも見ていたら午後にもなるとすごい混雑あせる



この日は野生のイトマキエイが搬入される様子を大水槽上のバックヤードから見ることができる貴重な体験もできましたグッド!



噂通りの素晴らしい水族館でしたが、混雑やイベントなどうまく考えて回らないといけないなと思いましたあせる



最終日にホエールウォッチングを予約していて楽しみにしていたのに高波で中止になりスーパーへこんだので急遽、神の島と言われる「久高島」という島に船で行ってきましたシラー



ただこの日は沖縄らしからぬ寒さで南国にいながら凍えそうになるという事態でしたあせる



岬で遊んで、

IMG_3002.jpg


偶然出会った野生のネコとヘビの喧嘩を見て、



イラブー(海蛇)スープを飲みましたグッド!
IMG_2607.jpg


楽しみまくった4日間でした合格



おいおい各施設の紹介や動物紹介もしていこうと思いますグッド!