隊長スキルについて考える
GNO3に途中参戦してくる人も多いようなので(私としては、クール終了直前くらいの方が途中参戦はいいと思うのですが・・・)、まず最初にやるべきこととして、隊長スキルのカスタマイズを考えてみようかとw
個人的な意見なので、この通りにしたけどダメだったとか言わないようにw
「編成」画面で、「訓練」を選択し、「成長タイプ」を押すと、上の画面が出てきます。
スタート時がLV4だったかLV5だったか忘れましたが、LV1スタートではないので、いくつかのスキルを覚えた状態でスタートすることもあり、成長タイプから選択すると、ペナルティが発生します^^;
なので、「成長タイプ」は使わないようにしましょうw
「カスタマイズ」画面のまま覚えるスキルの順番を入れ替えていくのですが、
背景が緑色でバーも全部緑 :習得済みスキル
背景が青色でバーに緑がある:習得中のスキル
背景が青色でバーが緑じゃない:未習得のスキル
習得済みのスキルを動かすとペナルティが発生。
未習得のスキルはいくら動かしてもペナルティは発生しない。
ということで、未習得スキルを動かして、自分で成長タイプを作りましょう。
(確か、いくつかのスキルは習得済みの状態で始まったはず)
基本的に隊長は壁がいい(というか隊長壁しかまともに戦えない)と思います。
終戦間際の参戦なら、部下もそれなりのスキルを習得した状態かも知れませんので、わかりませんが、序盤(中盤まで?)は、部下壁では、敵の攻撃に耐えられません^^;
「NT素養」は習得済みになっていると思うので、
「回避向上」→「回避強化」→「回避熟練」→「回避奥義」までは最優先で習得しましょう。
その後、「切り払い」・「盾防御」などの回避が上昇するスキルを入れながら、自分の好みに合わせてどうぞw
マスの数が多いスキルほど、覚えるのに時間がかかります。
GNO2では、壁には格闘壁と射撃壁がありましたが、武器(盾も)外せないGNO3では、どちらを優先するかだけで、格闘も射撃も出来ます。(全部のスキルを覚えれば後衛も可能w・・・覚えることは不可能でしょうがw)
連邦の場合は、盾持ち格闘系の制限機が多いので、格闘壁として成長が多いようです。(FAだけは射撃のみ盾なしですが)
ジオンの場合、射撃系MAが多いので、隊長を射撃壁にするか、MAは部下に任せるかの選択になるみたい。
「損害制御」・「制限機習熟」については、部下パイのキースキルになっているくらいなので、(部下はNTだと、この2つのスキルを覚えるのは最後。タフネスだと、「制限機習熟」・「NT素養」が最後。)隊長の特権で全キースキルを持たせることが出来るため、早めの習得がよいかもw
特に「損害制御」は、GNO2と同様にダメージによって機体性能が低下するシステムなので、取っておいて損はないかとw(「サバイブ」だけ習得しても、すぐに落とされちゃうし)
「反応」については、現在調査中です。
一説には、命中・回避に関係するとの話もありますが、GNO2で「反応を上げることで 先制も上がり、先制ボーナスで命中・回避が上がる」をそのままGNO3に当てはめている可能性もあるので^^;(先制は上がりますが、先制が上がっても命中は上がらなかったというβでのデータもあります)
<追記>
痛撃について
噂では、痛撃を習得することで、相手からの痛撃を防止するというのがありましたが・・・
「ないことでした!」
攻略本にも書いてありますが、痛撃を発生されにくくする効果はあるそうですが、痛撃を完全に防ぐことにはならないようです。
よーく考えれば、「切り払い」だって習得してても切り払われるし、無効化するのは無理があるよねw
今一つ使わないと思っていた「EN節約」ですが、NICNを付けた場合の 稼働時間-2に対し、「EN節約」を習得することで、稼働時間のペナルティはなかったことになりました。

個人的な意見なので、この通りにしたけどダメだったとか言わないようにw
「編成」画面で、「訓練」を選択し、「成長タイプ」を押すと、上の画面が出てきます。
スタート時がLV4だったかLV5だったか忘れましたが、LV1スタートではないので、いくつかのスキルを覚えた状態でスタートすることもあり、成長タイプから選択すると、ペナルティが発生します^^;
なので、「成長タイプ」は使わないようにしましょうw

「カスタマイズ」画面のまま覚えるスキルの順番を入れ替えていくのですが、
背景が緑色でバーも全部緑 :習得済みスキル
背景が青色でバーに緑がある:習得中のスキル
背景が青色でバーが緑じゃない:未習得のスキル
習得済みのスキルを動かすとペナルティが発生。
未習得のスキルはいくら動かしてもペナルティは発生しない。
ということで、未習得スキルを動かして、自分で成長タイプを作りましょう。
(確か、いくつかのスキルは習得済みの状態で始まったはず)
基本的に隊長は壁がいい(というか隊長壁しかまともに戦えない)と思います。
終戦間際の参戦なら、部下もそれなりのスキルを習得した状態かも知れませんので、わかりませんが、序盤(中盤まで?)は、部下壁では、敵の攻撃に耐えられません^^;
「NT素養」は習得済みになっていると思うので、
「回避向上」→「回避強化」→「回避熟練」→「回避奥義」までは最優先で習得しましょう。
その後、「切り払い」・「盾防御」などの回避が上昇するスキルを入れながら、自分の好みに合わせてどうぞw
マスの数が多いスキルほど、覚えるのに時間がかかります。
GNO2では、壁には格闘壁と射撃壁がありましたが、武器(盾も)外せないGNO3では、どちらを優先するかだけで、格闘も射撃も出来ます。(全部のスキルを覚えれば後衛も可能w・・・覚えることは不可能でしょうがw)
連邦の場合は、盾持ち格闘系の制限機が多いので、格闘壁として成長が多いようです。(FAだけは射撃のみ盾なしですが)
ジオンの場合、射撃系MAが多いので、隊長を射撃壁にするか、MAは部下に任せるかの選択になるみたい。
「損害制御」・「制限機習熟」については、部下パイのキースキルになっているくらいなので、(部下はNTだと、この2つのスキルを覚えるのは最後。タフネスだと、「制限機習熟」・「NT素養」が最後。)隊長の特権で全キースキルを持たせることが出来るため、早めの習得がよいかもw
特に「損害制御」は、GNO2と同様にダメージによって機体性能が低下するシステムなので、取っておいて損はないかとw(「サバイブ」だけ習得しても、すぐに落とされちゃうし)
「反応」については、現在調査中です。
一説には、命中・回避に関係するとの話もありますが、GNO2で「反応を上げることで 先制も上がり、先制ボーナスで命中・回避が上がる」をそのままGNO3に当てはめている可能性もあるので^^;(先制は上がりますが、先制が上がっても命中は上がらなかったというβでのデータもあります)
<追記>
痛撃について
噂では、痛撃を習得することで、相手からの痛撃を防止するというのがありましたが・・・
「ないことでした!」
攻略本にも書いてありますが、痛撃を発生されにくくする効果はあるそうですが、痛撃を完全に防ぐことにはならないようです。
よーく考えれば、「切り払い」だって習得してても切り払われるし、無効化するのは無理があるよねw
今一つ使わないと思っていた「EN節約」ですが、NICNを付けた場合の 稼働時間-2に対し、「EN節約」を習得することで、稼働時間のペナルティはなかったことになりました。
Excelツール 現在作成中(暫定公開)
GNOでは補給をいかに効率よく使うかで、デンドロを購入するという目標をクリアするのが大事でした。
GNO3では 補給は、無駄遣い(自分で開発せず他人から高値で先行開発したMSを買う行為)をしない限り、補給は余ります。
補給自体の価値があまりないシステムの中、定期補給と任務で開発Pを貯めて、効率よく開発を行うためのExcelツールを作成中です。
<使い方>
①開発予定表(連邦・エウーゴがあります)で、開発していくMSを開発にしていきます。
②開発にすることで、継承するMSの継承Pが計算されます。
③次に、補給計画で編成したいMSを選択します。
編成出来るMSはその技術LVまでに発売されたMSと先行開発可能なMS、
及び、鹵獲可能な(だと思われる)敵MSです。
尚、制限機を2機・3機積む場合は、階級別ペナルティを編成に入れましょう。
④現技術LVで開発するMSを選択すると、技術LVで比較して、過去の技術LVのMSは
開発Pを割引で計算します。
開発予約の場合は、次の技術LVアップの日に、ここで開発を入れればOK。
⑤先行開発が可能なMSは、先行開発で選択します。
継承Pなどを計算して、必要な開発Pが表示されます。
これを、1クールの予定として設定することで、残高欄に必要な開発Pが計算されるので、後は、獲得した開発Pを入れていけば、残り開発Pがいくら必要かがわかります。
最近ふと思うこと・・・(トレチャを見ていて)
ガンダム世代って、ゆとり世代より かなり上だよね?
いい歳の大人が、アレも欲しいコレも欲しいって・・・
1日5分で楽しめるの「楽しめる」を、全てにおいて「他人より自分が劣らないようにする」 と勘違いしてないか?
先行開発機体をトレで買おうとしている人の、情報を見ても、VPもMPも大したことない順位なんだけど・・・
GNO3では 補給は、無駄遣い(自分で開発せず他人から高値で先行開発したMSを買う行為)をしない限り、補給は余ります。
補給自体の価値があまりないシステムの中、定期補給と任務で開発Pを貯めて、効率よく開発を行うためのExcelツールを作成中です。
<使い方>

①開発予定表(連邦・エウーゴがあります)で、開発していくMSを開発にしていきます。

②開発にすることで、継承するMSの継承Pが計算されます。

③次に、補給計画で編成したいMSを選択します。
編成出来るMSはその技術LVまでに発売されたMSと先行開発可能なMS、
及び、鹵獲可能な(だと思われる)敵MSです。
尚、制限機を2機・3機積む場合は、階級別ペナルティを編成に入れましょう。

④現技術LVで開発するMSを選択すると、技術LVで比較して、過去の技術LVのMSは
開発Pを割引で計算します。
開発予約の場合は、次の技術LVアップの日に、ここで開発を入れればOK。

⑤先行開発が可能なMSは、先行開発で選択します。
継承Pなどを計算して、必要な開発Pが表示されます。
これを、1クールの予定として設定することで、残高欄に必要な開発Pが計算されるので、後は、獲得した開発Pを入れていけば、残り開発Pがいくら必要かがわかります。
最近ふと思うこと・・・(トレチャを見ていて)
ガンダム世代って、ゆとり世代より かなり上だよね?
いい歳の大人が、アレも欲しいコレも欲しいって・・・
1日5分で楽しめるの「楽しめる」を、全てにおいて「他人より自分が劣らないようにする」 と勘違いしてないか?
先行開発機体をトレで買おうとしている人の、情報を見ても、VPもMPも大したことない順位なんだけど・・・
βからの変更点(メモ)
前回の追記でパイの種類の変更以外に
①MSの生産回数の制限
陸ガン3機 作ったら、残り2に・・・
多分、代理生産やらマケ流し、エウーゴでGP+エルメス+ボールって編成が出来る不公平をなくすため?
その代わり、チームでの開発分担とかが大変かもw
5の倍数でチーム作らないとね^^;
②チャットがまともにw
βでは 入力後、送信先が間違ってたことに気付き、エリア→任務などの変更をすると、入力した内容が全て消えてましたが、消えなくなりました。(当たり前かw)
③台詞の変更
・・・「らめぇ」って言わないエロゲポニー・・・あれはβだから、開発スタッフがふざけたのか・・・
そんなふざける暇あったなら、まともなβ作れよ!!
「ドリルぎゅるぎゅる~」も ないんだろうか?
④スケジュールの変更
オンラインマニュアルによると
月曜日 0:00 作戦準備
火曜日 0:00 作戦開始
木曜日 0:00 大規模作戦受付開始
金曜日 0:00 大規模任務内容発表
土曜日 23:00 大規模任務受付終了、ランキング集計(ここから編成変更出来なくなる)
23:30 大規模任務1戦目
23:40 大規模任務2戦目
23:50 大規模任務3戦目
日曜日 0:00 大規模任務最終戦(約20分)
0:24 作戦勝敗決定、ランキング発表、技術レベルアップ
という感じで、全部0:00基準になった。
⑤スタートの技術LV
技術LV2からのスタートで、技術LV1は全て開発済み
こっからは変更点じゃなくてメモw
⑥開発の継承
MSによって、継承の強さが変わるらしいw(基本フレーム継承で開発Pのマイナスに影響)
初期ジム→ジムは 太い線で継承
初期ジム→陸ガンは 細い線で継承
出来るだけ太い線で開発を進める方が、開発Pの節約になる。
(と言っても、必要ないMS開発するくらいなら、その開発P使った方が継承よりお得w)
⑦開発予約について
必要な開発Pは、基本開発P+技術LVコスト-基本フレーム継承で決まる。
技術LVコストは、先行発売(現在の次の技術LVで発売のMS)させる場合に、基本開発Pと同じ(要するに倍)
ということで、開発P貯まってない状態で、技術LVアップのタイミングでしか開発出来ないなら開発予約の方が、
早く開発できます。(技術LVアップで技術LVコストは0になります)
開発はボタン押してから、1時間ぐらいで開発完了なので、今回の0:00過ぎってのは・・・ 眠いかもww
⑧正直ガンダム弱かったw
βでの印象ですが・・・
ララア化け物w アムロ弱い^^; ガンダムが今までのGNO・GNO2と比較して専用陸ガンレベル・・・
フレーム継承もFAだから・・・いっそダム我慢してG-3という方法も・・・(G-3が技術LV5、FAは技術LV6)
どうせ2週目も地上(オデッサ)だしね~
搭載の関係で考えると、その時点でLV9として少尉58、中尉59なので
<5機編成>
壁 ガンダム・ジム・魚 射撃 魚・戦車で58
壁 ガンダム・ジム・魚 射撃 魚・魚か戦車☆で59
<4機編成>
壁 ガンダム・ジム 射撃 ジムキャ・陸ガンで56
壁 ガンダム・ジム 射撃 陸ガン・陸ガンで59
3週目か4週目で宇宙のはずなので、5機編成で補給開発P温存でSC先行発売させて射撃SCが同じ搭載15
なら、ベストかな~?
⑨意外と早くNT化
うちの「アサルトエロゲポニー」がNTになりました。まだLV7です。
βでは出撃していないパイもNTになる現象がありましたが、今回はどうなんでしょう?
(多分NTになる気がします。顔なしは最後に「NT素養」なので、顔なしNTは誕生しませんがw)
βと同じく、出撃してなくてもNTになりましたw
⑩これは変更点ですが、マーケットで定価以上!?
βでは、マーケットは定価以下でしか出品できませんでしたが、今回は定価以上の出品が可能になったようです
売れる機体なら、こっそりぼったくれるww(2倍まででした)→途中で4倍までに変更になりましたが、半値以下
には相変わらず出来ないらしい
⑪ガンダムにハンマー
⑫NTの補正
G-3発売でNTパイを載せたところ、回避+3、先制+6上がりました。(武器命中補正はなし)
G-3にはハイパーハンマーがないので、正直どうかと思ったのですが、通常エリア以上に行くと
逆にハンマーが邪魔w命中が低いため、無駄な攻撃になってしまいます。
GPが出るまでは、G-3が最強の壁になるでしょう。(FAは装甲脱げちゃうので^^;)
⑬昇進の戦功が変更
βでは 中尉50Pでしたが・・・
正式サービスの階級
階級 必要な戦功 搭載増加 制限機2機のペナルティ 制限機3機のペナルティ
少尉 0P 0 -5 不可
中尉 100P +1 -4 不可
大尉 250P +2 -3 不可
少佐 450P +3 -2 不可
中佐 700P +4 -1 不可
大佐 1000P +5 なし -5
<ここまでが課金アイテムで発表、以下予想>
准将 1500P +6 なし -4
少将 2200P +7 なし -3
中将 3500P +8 なし -2
大将 5000P +9 なし -1(出来ればなしで4機積みで-5が希望)
⑭戦功の出やすさ・・・
競合は難易度の割には、戦功が出やすかったようですが、大佐の登場で率が下がったような気がします^^;
レア任務(競合以外で、原作キャラ登場の任務)は、数がこなせないので、何とも言えませんが 出やすい?
巡洋艦(前線基地)・敵精鋭・友軍救出は、攻略本にも出やすいと書いてあったように出ますが・・・
どちらにしても 感覚的な数字では、10%~15%くらいの確率で、今後は下がる可能性も・・・
大佐殿は、1クールで准将(少将?)まで行く気なのでしょうか?
(そもそも大佐以上の階級が実装されているのか?GNO2では最初未実装だったそうですがw)
そのペースでは、3クールくらいで大将になってしまいそうですが^^;
私でも3/28で少佐になっているので、GNOから引継ぎで162スタートとはいえ、4週で200以上稼いでます。
(大佐殿は750以上稼いでますが^^;)
こうなってくると、磐梯としても長持ちさせるために、昇進条件を上げてくるかも?
・准将 2000P
・少将 4000P
・中将 8000P
・大将 16000P
とか^^;
⑮褒章機について
βでは褒章機が実装されていなかったので、適当な?MSが褒章機として配られてましたw
(エウーゴに行った時は、ティターンズのMSが褒章機だったり)
正式サービスでは、☆付きの量産機が褒章機になり(HP約10%UP、搭載+1、稼働時間+2、威力UP)
TMPのランキングでもらえるようです。(何故かTVPではなし。本来VPが欲しい機体だと思うのですがw)
パーツスロットが2つという特徴もあり、異常な高値で買いが出ています。
①MSの生産回数の制限

陸ガン3機 作ったら、残り2に・・・
多分、代理生産やらマケ流し、エウーゴでGP+エルメス+ボールって編成が出来る不公平をなくすため?
その代わり、チームでの開発分担とかが大変かもw
5の倍数でチーム作らないとね^^;
②チャットがまともにw
βでは 入力後、送信先が間違ってたことに気付き、エリア→任務などの変更をすると、入力した内容が全て消えてましたが、消えなくなりました。(当たり前かw)
③台詞の変更
・・・「らめぇ」って言わないエロゲポニー・・・あれはβだから、開発スタッフがふざけたのか・・・
そんなふざける暇あったなら、まともなβ作れよ!!
「ドリルぎゅるぎゅる~」も ないんだろうか?

④スケジュールの変更
オンラインマニュアルによると
月曜日 0:00 作戦準備
火曜日 0:00 作戦開始
木曜日 0:00 大規模作戦受付開始
金曜日 0:00 大規模任務内容発表
土曜日 23:00 大規模任務受付終了、ランキング集計(ここから編成変更出来なくなる)
23:30 大規模任務1戦目
23:40 大規模任務2戦目
23:50 大規模任務3戦目
日曜日 0:00 大規模任務最終戦(約20分)
0:24 作戦勝敗決定、ランキング発表、技術レベルアップ
という感じで、全部0:00基準になった。
⑤スタートの技術LV
技術LV2からのスタートで、技術LV1は全て開発済み
こっからは変更点じゃなくてメモw
⑥開発の継承
MSによって、継承の強さが変わるらしいw(基本フレーム継承で開発Pのマイナスに影響)
初期ジム→ジムは 太い線で継承
初期ジム→陸ガンは 細い線で継承
出来るだけ太い線で開発を進める方が、開発Pの節約になる。
(と言っても、必要ないMS開発するくらいなら、その開発P使った方が継承よりお得w)
⑦開発予約について
必要な開発Pは、基本開発P+技術LVコスト-基本フレーム継承で決まる。
技術LVコストは、先行発売(現在の次の技術LVで発売のMS)させる場合に、基本開発Pと同じ(要するに倍)
ということで、開発P貯まってない状態で、技術LVアップのタイミングでしか開発出来ないなら開発予約の方が、
早く開発できます。(技術LVアップで技術LVコストは0になります)
開発はボタン押してから、1時間ぐらいで開発完了なので、今回の0:00過ぎってのは・・・ 眠いかもww
⑧正直ガンダム弱かったw
βでの印象ですが・・・
ララア化け物w アムロ弱い^^; ガンダムが今までのGNO・GNO2と比較して専用陸ガンレベル・・・
フレーム継承もFAだから・・・いっそダム我慢してG-3という方法も・・・(G-3が技術LV5、FAは技術LV6)
どうせ2週目も地上(オデッサ)だしね~
搭載の関係で考えると、その時点でLV9として少尉58、中尉59なので
<5機編成>
壁 ガンダム・ジム・魚 射撃 魚・戦車で58
壁 ガンダム・ジム・魚 射撃 魚・魚か戦車☆で59
<4機編成>
壁 ガンダム・ジム 射撃 ジムキャ・陸ガンで56
壁 ガンダム・ジム 射撃 陸ガン・陸ガンで59
3週目か4週目で宇宙のはずなので、5機編成で補給開発P温存でSC先行発売させて射撃SCが同じ搭載15
なら、ベストかな~?
⑨意外と早くNT化
うちの「アサルトエロゲポニー」がNTになりました。まだLV7です。
βでは出撃していないパイもNTになる現象がありましたが、今回はどうなんでしょう?
(多分NTになる気がします。顔なしは最後に「NT素養」なので、顔なしNTは誕生しませんがw)
βと同じく、出撃してなくてもNTになりましたw

⑩これは変更点ですが、マーケットで定価以上!?
βでは、マーケットは定価以下でしか出品できませんでしたが、今回は定価以上の出品が可能になったようです
売れる機体なら、こっそりぼったくれるww(2倍まででした)→途中で4倍までに変更になりましたが、半値以下
には相変わらず出来ないらしい
⑪ガンダムにハンマー

⑫NTの補正
G-3発売でNTパイを載せたところ、回避+3、先制+6上がりました。(武器命中補正はなし)
G-3にはハイパーハンマーがないので、正直どうかと思ったのですが、通常エリア以上に行くと
逆にハンマーが邪魔w命中が低いため、無駄な攻撃になってしまいます。
GPが出るまでは、G-3が最強の壁になるでしょう。(FAは装甲脱げちゃうので^^;)
⑬昇進の戦功が変更
βでは 中尉50Pでしたが・・・
正式サービスの階級
階級 必要な戦功 搭載増加 制限機2機のペナルティ 制限機3機のペナルティ
少尉 0P 0 -5 不可
中尉 100P +1 -4 不可
大尉 250P +2 -3 不可
少佐 450P +3 -2 不可
中佐 700P +4 -1 不可
大佐 1000P +5 なし -5
<ここまでが課金アイテムで発表、以下予想>
准将 1500P +6 なし -4
少将 2200P +7 なし -3
中将 3500P +8 なし -2
大将 5000P +9 なし -1(出来ればなしで4機積みで-5が希望)
⑭戦功の出やすさ・・・
競合は難易度の割には、戦功が出やすかったようですが、大佐の登場で率が下がったような気がします^^;
レア任務(競合以外で、原作キャラ登場の任務)は、数がこなせないので、何とも言えませんが 出やすい?
巡洋艦(前線基地)・敵精鋭・友軍救出は、攻略本にも出やすいと書いてあったように出ますが・・・
どちらにしても 感覚的な数字では、10%~15%くらいの確率で、今後は下がる可能性も・・・
大佐殿は、1クールで准将(少将?)まで行く気なのでしょうか?
(そもそも大佐以上の階級が実装されているのか?GNO2では最初未実装だったそうですがw)
そのペースでは、3クールくらいで大将になってしまいそうですが^^;
私でも3/28で少佐になっているので、GNOから引継ぎで162スタートとはいえ、4週で200以上稼いでます。
(大佐殿は750以上稼いでますが^^;)
こうなってくると、磐梯としても長持ちさせるために、昇進条件を上げてくるかも?
・准将 2000P
・少将 4000P
・中将 8000P
・大将 16000P
とか^^;
⑮褒章機について
βでは褒章機が実装されていなかったので、適当な?MSが褒章機として配られてましたw
(エウーゴに行った時は、ティターンズのMSが褒章機だったり)
正式サービスでは、☆付きの量産機が褒章機になり(HP約10%UP、搭載+1、稼働時間+2、威力UP)
TMPのランキングでもらえるようです。(何故かTVPではなし。本来VPが欲しい機体だと思うのですがw)
パーツスロットが2つという特徴もあり、異常な高値で買いが出ています。
正式サービスでの大規模任務
正式サービスで始めての大規模任務の場所はニューヤークで「ガルマ散る」のストーリー。
連邦がルート選択。
アムロが2回行動でシャアを追い掛け回して孤立。主役が落とされ敗北TT
アムロの台詞で「あ・・・あ・・・あ・・・」が印象的ww
2回目はオデッサ作戦で「迫撃 トリプル・ドム」黒い三連星との対決(TV版ファーストのGファイター出番なしw)
ジオンがルート選択。
ガイア対アムロでまたもやアムロが追い掛け回したあげく、落とされて敗北。命中率の差に運営の意図を感じる。
3回目はジャブローで「ジャブローに散る」のストーリー(ウッディは出ませんw)
ジオンがルート選択。
シャアズゴがアムロを追い掛け回すが、僅差でアムロがシャアを落として勝利。
4回目はソロモン。「恐怖!機動ビグ・ザム」のストーリー
連邦がルート選択。
2回行動でビームライフル・ビームサーベルで攻撃するアムロに対し、ドズルはアムロ以外を攻撃。
スレッガーが一撃で落とされるものの、アムロは楽勝でビグザム粉砕。運営の意図が・・・
余談で、ドズル死亡でガルマは生き残ったことになって、後を引き継いで司令官になったとテロップがw
5回目はア・バオア・クーで「宇宙洋要塞ア・バオア・クー」~「脱出」のストーリー
連邦がルート選択。
アムロ VS シャアの一騎撃ちで、あまり移動せず撃ち合いで、先にシャアが落とされて勝利。
時代移行で0083へ
デギンは生き残ったらしい でもデラーズは反逆w
5回目は0083で星の屑のストーリー
いわゆるコロ任の怪獣大決戦(デンドロVSノイエ)w
今回もルート選択は連邦
6回目はジャブロー降下
ここからはβテストでやっていないので、全員が初の大規模
カミーユ(Mk-Ⅱ) クワトロ(百式) VS ジェリド(マラサイ) カクリコン(マラサイ)で、今回から原作キャラが撃墜されても終了にはならなくなった。
その結果、ティターンズ(ジオン)勝利となった・・・
7回目はニューホンコン
ついにサイコガンダムが登場の予定
なんか サイコ無双かと思われたが、サイコ落ちたらZ軍団VSキュベ軍団で、グダグダのうちに微妙に勝利w
そして何故か時代移行・・・(時代って数日のはずなんですが^^;)
今までで 最高の25位・・・でも大規模の最終戦には選ばれずTT
このクールでの目標は、最終戦出場かな?
8回目はダカールでクワトロ演説の防衛
最初は、Z対キュベレイだけかと思われたが、増援でようやくジ・O登場w
カミーユが2回行動で近→低と行動して、Z無双状態w
結果、エウーゴの勝利
1クール目最後の大規模は、コロニーレーザー
今回は、エウーゴ・ティターンズ・アクシズの三つ巴で戦うらしいw
最終回仕様なのか?カミーユがハイパー化で、バイオフィールドなるものでダメージ軽減するわ、ハイパービームサーベルでMAP兵器になるわ(味方にも攻撃w)
それでも、カミーユ落とされてアクシズ勝利で終戦。
予選2戦目でNPC(ファ)とLV23の大尉と組まされましたが・・・
このLV23大尉の弱いことTT
相手も大尉(LV28)なのに、1機も落とさず消えてましたw
NPC(ファ)も全滅で、結局3部隊を自分で殲滅して勝ちましたが・・・結果3連勝しても946位・・・
一体何が基準で順位を付けているのか、不思議です。
連邦がルート選択。

アムロが2回行動でシャアを追い掛け回して孤立。主役が落とされ敗北TT
アムロの台詞で「あ・・・あ・・・あ・・・」が印象的ww
2回目はオデッサ作戦で「迫撃 トリプル・ドム」黒い三連星との対決(TV版ファーストのGファイター出番なしw)
ジオンがルート選択。

ガイア対アムロでまたもやアムロが追い掛け回したあげく、落とされて敗北。命中率の差に運営の意図を感じる。
3回目はジャブローで「ジャブローに散る」のストーリー(ウッディは出ませんw)
ジオンがルート選択。

シャアズゴがアムロを追い掛け回すが、僅差でアムロがシャアを落として勝利。
4回目はソロモン。「恐怖!機動ビグ・ザム」のストーリー
連邦がルート選択。

2回行動でビームライフル・ビームサーベルで攻撃するアムロに対し、ドズルはアムロ以外を攻撃。
スレッガーが一撃で落とされるものの、アムロは楽勝でビグザム粉砕。運営の意図が・・・
余談で、ドズル死亡でガルマは生き残ったことになって、後を引き継いで司令官になったとテロップがw
5回目はア・バオア・クーで「宇宙洋要塞ア・バオア・クー」~「脱出」のストーリー
連邦がルート選択。

アムロ VS シャアの一騎撃ちで、あまり移動せず撃ち合いで、先にシャアが落とされて勝利。
時代移行で0083へ
デギンは生き残ったらしい でもデラーズは反逆w
5回目は0083で星の屑のストーリー
いわゆるコロ任の怪獣大決戦(デンドロVSノイエ)w
今回もルート選択は連邦



6回目はジャブロー降下
ここからはβテストでやっていないので、全員が初の大規模

カミーユ(Mk-Ⅱ) クワトロ(百式) VS ジェリド(マラサイ) カクリコン(マラサイ)で、今回から原作キャラが撃墜されても終了にはならなくなった。
その結果、ティターンズ(ジオン)勝利となった・・・
7回目はニューホンコン
ついにサイコガンダムが登場の予定

なんか サイコ無双かと思われたが、サイコ落ちたらZ軍団VSキュベ軍団で、グダグダのうちに微妙に勝利w
そして何故か時代移行・・・(時代って数日のはずなんですが^^;)

今までで 最高の25位・・・でも大規模の最終戦には選ばれずTT
このクールでの目標は、最終戦出場かな?
8回目はダカールでクワトロ演説の防衛

カミーユが2回行動で近→低と行動して、Z無双状態w
結果、エウーゴの勝利
1クール目最後の大規模は、コロニーレーザー
今回は、エウーゴ・ティターンズ・アクシズの三つ巴で戦うらしいw

最終回仕様なのか?カミーユがハイパー化で、バイオフィールドなるものでダメージ軽減するわ、ハイパービームサーベルでMAP兵器になるわ(味方にも攻撃w)
それでも、カミーユ落とされてアクシズ勝利で終戦。

予選2戦目でNPC(ファ)とLV23の大尉と組まされましたが・・・
このLV23大尉の弱いことTT
相手も大尉(LV28)なのに、1機も落とさず消えてましたw
NPC(ファ)も全滅で、結局3部隊を自分で殲滅して勝ちましたが・・・結果3連勝しても946位・・・
一体何が基準で順位を付けているのか、不思議です。

任務情報(メモ)
任務の難易度
C:最後方(敵NPCの編成)
B:後方
A:通常
S:前線
SS:最前線
となっているようです。
任務の種類
<特殊任務 1戦>
生産施設救援(味方NPC2機付属)地上のみ
生産施設襲撃(敵NPC2機付属)地上のみ
戦艦救援(味方NPC2機付属)宇宙のみ
戦艦襲撃(敵NPC2機付属)宇宙のみ
輸送部隊護衛
輸送部隊攻撃
補給基地防衛
補給基地攻撃 補給基地は鹵獲出来ません。しかも味方機の鹵獲はないそうです^^;
ここまでが、開発Pや鹵獲の可能性がある任務?(生産施設以外、鹵獲確認出来てませんが^^;)
※3/7輸送部隊攻撃Cでマゼラ拾えましたのでこれで間違いなさそう^^
補給基地防衛 地上のみ
補給基地攻撃 地上のみ
前線基地防衛 地上のみ
前線基地攻撃 地上のみ
HLV護衛 宇宙のみ
HLV攻撃 宇宙のみ
巡洋艦護衛 宇宙のみ
巡洋艦攻撃 宇宙のみ
シャトル護衛
シャトル攻撃
包囲
精鋭部隊撃破
死守
友軍救出
掃討
<通常任務 3戦>
遊撃
駆逐
<長期任務 60戦>
遊撃
開発Pは
難度C 10→50のどちらか
難度B 15→75
難度A 20→100
難度S 25→125
難度SS 30→150(SS成功してないので未確認ですが)
けっして+200なんて出ない!!
戦功は、前線基地・巡洋艦・友軍救出・精鋭部隊が出やすいらしいが、それ以外でも出るので運次第。
わかっている範囲では、難度Cは+1、難度B~Sで+2、難度SSで+3を確認してますが、難度SSでも+0が2回連続で出ましたTT
よって、確実に戦功が出る任務はないようです。
C:最後方(敵NPCの編成)
B:後方
A:通常
S:前線
SS:最前線
となっているようです。
任務の種類
<特殊任務 1戦>
生産施設救援(味方NPC2機付属)地上のみ
生産施設襲撃(敵NPC2機付属)地上のみ
戦艦救援(味方NPC2機付属)宇宙のみ
戦艦襲撃(敵NPC2機付属)宇宙のみ
輸送部隊護衛
輸送部隊攻撃
補給基地防衛
補給基地攻撃 補給基地は鹵獲出来ません。しかも味方機の鹵獲はないそうです^^;
ここまでが、開発Pや鹵獲の可能性がある任務?(生産施設以外、鹵獲確認出来てませんが^^;)
※3/7輸送部隊攻撃Cでマゼラ拾えましたのでこれで間違いなさそう^^
補給基地防衛 地上のみ
補給基地攻撃 地上のみ
前線基地防衛 地上のみ
前線基地攻撃 地上のみ
HLV護衛 宇宙のみ
HLV攻撃 宇宙のみ
巡洋艦護衛 宇宙のみ
巡洋艦攻撃 宇宙のみ
シャトル護衛
シャトル攻撃
包囲
精鋭部隊撃破
死守
友軍救出
掃討
<通常任務 3戦>
遊撃
駆逐
<長期任務 60戦>
遊撃
開発Pは
難度C 10→50のどちらか
難度B 15→75
難度A 20→100
難度S 25→125
難度SS 30→150(SS成功してないので未確認ですが)
けっして+200なんて出ない!!
戦功は、前線基地・巡洋艦・友軍救出・精鋭部隊が出やすいらしいが、それ以外でも出るので運次第。
わかっている範囲では、難度Cは+1、難度B~Sで+2、難度SSで+3を確認してますが、難度SSでも+0が2回連続で出ましたTT
よって、確実に戦功が出る任務はないようです。
GNO3 いよいよ正式サービススタート
というわけで、やっと本日10:00から正式サービスがスタートしましたが・・・
前日の12:00~正式サービス前メンテとかで、事前登録は打ち切られ(ララビットだったのでとっくに登録してましたが、アマゾンとかで買った人はギリギリ間に合わない人も多いような)
ルウム鯖で参戦しましたが、10:00に入ったら2勝52敗?
どうやら先行登録の人だけ、勝手に戦闘が行われていたらしい・・・(負けばっかりでは意味ないけど)
顔ありパイロットを申請したら、タイプが増えただけでなく・・・ NT・エリート・タフネスの3種類?
2~3回戦闘したところで、戦闘・任務とも始まらなくなったw
ルウム鯖だけ1000人超えてるからなのか、他の鯖は動いてるらしい・・・
βで2000人で動いてたことを考えると、β以下かよwww
11:30頃に ようやく復活^^;
夜に人増えたら、どうなるのやらww
パイロットで エロゲポニー発見したので 即採用ww
でも・・・・ 「もう、らめぇ」って言わなくなってる^^;
<追記>
パイロットは
ディフェンダー → 格闘壁で盾持ち
トルーパー → 格闘壁で機動回避(βから増えた)
ガーディアン → 射撃壁で盾持ち
アサルト → 射撃壁で機動回避(βから増えた)
レンジャー → 中距離射撃の盾封じ(βのときは防御よりの汎用)
スカウト → 中距離射撃の装甲貫通(βから増えた)
コマンド → 近距離の射撃・格闘の万能型?(βから増えた)
イェーガー → 中遠距離射撃だそうです(βから増えた)
アタッカー → 中距離射撃の盾封じ(βのときは射程3の射撃)
スカーミッシュ → 中距離射撃の装甲貫通(βのときは攻撃よりの汎用)
ストライカー → 遠距離射撃の盾封じ(βのときは射程4の射撃)
スナイパー → 遠距離射撃の装甲貫通(βから増えた)
で、
NT・・・・・・・ 最初に「NT素養」を覚てる(感染で「NT覚醒」になる)
エリート・・・ 最初に「制限機習熟」を覚てる
タフネス・・・ 最初に損害制御を覚えてる(2でいう気力)
という種類みたいです。最終的には全部覚えますが、全スキルの最後なので、覚えずに終わるかも・・・・
パイロット申請は、毎日の0時過ぎで1回増えるようなのですが(βと同じ)、種類が増えた分、欲しいパイがいないというケースが増えます。
(更に、顔の好みとか言い出したら、パイ揃えるのに必要なのは、運?)
初期配備の顔なしパイは、損害制御・制限機習熟・NT素養を最後に覚える。(つまりどのタイプにもなってない)
<追記の追記>
最初の定期メンテ(3/2)で、いきなり延長・・・
っていうかさー、2と同じ火曜日にメンテしなくても・・・
前日の12:00~正式サービス前メンテとかで、事前登録は打ち切られ(ララビットだったのでとっくに登録してましたが、アマゾンとかで買った人はギリギリ間に合わない人も多いような)
ルウム鯖で参戦しましたが、10:00に入ったら2勝52敗?
どうやら先行登録の人だけ、勝手に戦闘が行われていたらしい・・・(負けばっかりでは意味ないけど)
顔ありパイロットを申請したら、タイプが増えただけでなく・・・ NT・エリート・タフネスの3種類?
2~3回戦闘したところで、戦闘・任務とも始まらなくなったw
ルウム鯖だけ1000人超えてるからなのか、他の鯖は動いてるらしい・・・
βで2000人で動いてたことを考えると、β以下かよwww
11:30頃に ようやく復活^^;
夜に人増えたら、どうなるのやらww
パイロットで エロゲポニー発見したので 即採用ww
でも・・・・ 「もう、らめぇ」って言わなくなってる^^;
<追記>
パイロットは
ディフェンダー → 格闘壁で盾持ち
トルーパー → 格闘壁で機動回避(βから増えた)
ガーディアン → 射撃壁で盾持ち
アサルト → 射撃壁で機動回避(βから増えた)
レンジャー → 中距離射撃の盾封じ(βのときは防御よりの汎用)
スカウト → 中距離射撃の装甲貫通(βから増えた)
コマンド → 近距離の射撃・格闘の万能型?(βから増えた)
イェーガー → 中遠距離射撃だそうです(βから増えた)
アタッカー → 中距離射撃の盾封じ(βのときは射程3の射撃)
スカーミッシュ → 中距離射撃の装甲貫通(βのときは攻撃よりの汎用)
ストライカー → 遠距離射撃の盾封じ(βのときは射程4の射撃)
スナイパー → 遠距離射撃の装甲貫通(βから増えた)
で、
NT・・・・・・・ 最初に「NT素養」を覚てる(感染で「NT覚醒」になる)
エリート・・・ 最初に「制限機習熟」を覚てる
タフネス・・・ 最初に損害制御を覚えてる(2でいう気力)
という種類みたいです。最終的には全部覚えますが、全スキルの最後なので、覚えずに終わるかも・・・・
パイロット申請は、毎日の0時過ぎで1回増えるようなのですが(βと同じ)、種類が増えた分、欲しいパイがいないというケースが増えます。
(更に、顔の好みとか言い出したら、パイ揃えるのに必要なのは、運?)
初期配備の顔なしパイは、損害制御・制限機習熟・NT素養を最後に覚える。(つまりどのタイプにもなってない)
<追記の追記>
最初の定期メンテ(3/2)で、いきなり延長・・・
っていうかさー、2と同じ火曜日にメンテしなくても・・・
GNO3β テスト終わった~
予想通り、17:00でぶっつり切られた~~
正式発売は、多分来年1月でしょうね~(GNOの引継ぎ期限の関係で)
誰でも 工夫しなくても 同じような成績で遊べるシステムを、開発側は考えたつもりなんでしょうが・・・
この手のゲームって、工夫することに意味があるんじゃないの?
自分なりの工夫で、いかに人より強くなるかを楽しむのだと、私は思っています。
フォーメーションもいいけど、自由配置を一つ用意して、フォーメーション以外の選択も出来るようにするとか。
パイロットに成長振る必要がないのは、ある意味楽なんだけど、パイロット選択の自由度がなさ過ぎw
せめて、壁・汎用・射撃で選んでから、くじ引かせてww
開発ポイントのシステムは、一見よさげに見えたけど、代理購入などトレチャがクレクレ君でうざくなっただけで、戦略の欠片もなくなった。
(代理購入を、やたらトレチャで当然のように出す馬鹿ばっかりで、自分で開発出来そうなものだけど?)
一番最悪なのが、今回の売りのポイントの陣営選択。
エウーゴのみ、連邦・ジオンから集まるので、お互いのMSがトレ出来てしまうため、人数バランスがとり難い。
エウーゴ⇔ティターンズ エウーゴ⇔ジオン共和国 のトレは出来るようにしないと 不公平感ばっかりで・・・
どうせなら、「ギレンの野望」であった 裏取引みたいなシステムで、補給又は任務によって設計図を手に入れたら開発出来るようにするとか、マーケット以外のトレードは、チーム以外禁止にするとか 工夫が必要かと。
まぁ、いくら意見を出したところで、採用されるとも思えないので、GNO3で良くなったポイントをあげてみよう。
①何と言っても、初の一年戦争以降が遊べる点。GNOで無理やりMk-Ⅱ出したり、GNO2でリゲルグ出したりしてましたが、正式に百式やリックディアスが使えるのは、うれしい。
②任務が自分で選べる。人気のない任務ばかり引いて、支援者が現れないよりは、便利だと思います。NPC支援で一人でも特殊任務は出来るしw
③出撃していないパイロットもNT化する。(けっこう このNT化で苦労したりしますのでw)
④個茶で相手の名前が横に出るのは、誤爆しなくていいかもw
⑤プレイヤーリストの「コンタクト」は、意外と便利かも知れない・・・
⑥台詞が、ガンダムの名台詞のパクリや、「もう、らめぇ」とか「ドリル、ぎゅるぎゅる~」とか、笑わせてくれる。すぐ飽きるけどねw
⑦2Dでも、GNO2のメンコみたいなのではなく、GNOレベルなので、まぁ楽しめるw
⑧・・・、⑧・・・、えーと^^; あぁ 大規模任務はある意味面白いかもw
とりあえず・・・
カスタマイズを最初にキッチリやらないとダメっぽいw
正式発売は、多分来年1月でしょうね~(GNOの引継ぎ期限の関係で)
誰でも 工夫しなくても 同じような成績で遊べるシステムを、開発側は考えたつもりなんでしょうが・・・
この手のゲームって、工夫することに意味があるんじゃないの?
自分なりの工夫で、いかに人より強くなるかを楽しむのだと、私は思っています。
フォーメーションもいいけど、自由配置を一つ用意して、フォーメーション以外の選択も出来るようにするとか。
パイロットに成長振る必要がないのは、ある意味楽なんだけど、パイロット選択の自由度がなさ過ぎw
せめて、壁・汎用・射撃で選んでから、くじ引かせてww
開発ポイントのシステムは、一見よさげに見えたけど、代理購入などトレチャがクレクレ君でうざくなっただけで、戦略の欠片もなくなった。
(代理購入を、やたらトレチャで当然のように出す馬鹿ばっかりで、自分で開発出来そうなものだけど?)
一番最悪なのが、今回の売りのポイントの陣営選択。
エウーゴのみ、連邦・ジオンから集まるので、お互いのMSがトレ出来てしまうため、人数バランスがとり難い。
エウーゴ⇔ティターンズ エウーゴ⇔ジオン共和国 のトレは出来るようにしないと 不公平感ばっかりで・・・
どうせなら、「ギレンの野望」であった 裏取引みたいなシステムで、補給又は任務によって設計図を手に入れたら開発出来るようにするとか、マーケット以外のトレードは、チーム以外禁止にするとか 工夫が必要かと。
まぁ、いくら意見を出したところで、採用されるとも思えないので、GNO3で良くなったポイントをあげてみよう。
①何と言っても、初の一年戦争以降が遊べる点。GNOで無理やりMk-Ⅱ出したり、GNO2でリゲルグ出したりしてましたが、正式に百式やリックディアスが使えるのは、うれしい。
②任務が自分で選べる。人気のない任務ばかり引いて、支援者が現れないよりは、便利だと思います。NPC支援で一人でも特殊任務は出来るしw
③出撃していないパイロットもNT化する。(けっこう このNT化で苦労したりしますのでw)
④個茶で相手の名前が横に出るのは、誤爆しなくていいかもw
⑤プレイヤーリストの「コンタクト」は、意外と便利かも知れない・・・
⑥台詞が、ガンダムの名台詞のパクリや、「もう、らめぇ」とか「ドリル、ぎゅるぎゅる~」とか、笑わせてくれる。すぐ飽きるけどねw
⑦2Dでも、GNO2のメンコみたいなのではなく、GNOレベルなので、まぁ楽しめるw
⑧・・・、⑧・・・、えーと^^; あぁ 大規模任務はある意味面白いかもw
とりあえず・・・

カスタマイズを最初にキッチリやらないとダメっぽいw
GNO3β フォーメーション一覧<5機編成版>
一応5期編成も
1番機護衛
※④⑤に威力+6%
行動順 1→2→3→4→5
2~5番機が1番機に最も近い敵を攻撃
①回避重視
②通常
③通常
④命中重視
⑤命中重視
基本型
※②に装甲+6%、⑤に威力+6%
行動順 1→2→3→4→5
攻防のバランスの取れた基本形
①通常
②回避重視
③回避重視
④命中重視
⑤命中重視
防御シフト
※①・③・⑤に装甲+4%
行動順 1→2→3→4→5
1・3・4番機の守りを固めた防御重視って書いてあるけど、実際は1・3・5番機
①回避重視
②命中重視
③回避重視
④命中重視
⑤回避重視
1番機護衛・左
※①に装甲+6%、⑤に威力+6%
行動順 1→5→4→3→2
全体を左に寄せた1番機護衛の変則タイプ
①回避重視
②回避重視
③通常
④命中重視
⑤命中重視
1番機護衛・右
※①に装甲+6%、⑤に威力+6%
行動順 1→5→4→3→2
全体を右に寄せた1番機護衛の変則タイプ
①回避重視
②回避重視
③通常
④命中重視
⑤命中重視
速攻シフト
※全機先制+9%
行動順 1→2→3→4→5
全体の先制を大幅に強化した速攻特化タイプ
①回避重視
②通常
③通常
④命中重視
⑤命中重視
高HP狙い
※①・②に装甲+6%
行動順 1→4→3→2
1番機が高HP狙い
①回避重視
②回避重視
③通常
④命中重視
⑤命中重視
攻撃シフト
※①に先制+12% ②・③・④・⑤に先制+6%威力+6%装甲-6%
行動順 1→2→3→4→5
防御を犠牲にして攻撃と先制を強化した攻撃タイプ
①回避重視
②通常
③命中重視
④命中重視
⑤命中重視
強MS狙い
※全機に先制-9%装甲+6%
行動順 1→2→3→4→5
1番機が強MS狙い
①通常
②回避重視
③回避重視
④通常
⑤命中重視
弱MS狙い
※補正なし
行動順 1→2→3→4→5
1番機が弱MS狙い
①通常
②命中重視
③通常
④回避重視
⑤回避重視
低HP狙い
※①に装甲+6%威力+6%
行動順 2→3→4→5→1
1番機が低HP狙い
①通常
②回避重視
③回避重視
④命中重視
⑤命中重視
強MS集中攻撃
※補正なし
行動順 1→5→4→3→2
全機が強MS狙い
①通常
②回避重視
③回避重視
④通常
⑤命中重視
1番機護衛

行動順 1→2→3→4→5
2~5番機が1番機に最も近い敵を攻撃
①回避重視
②通常
③通常
④命中重視
⑤命中重視
基本型

行動順 1→2→3→4→5
攻防のバランスの取れた基本形
①通常
②回避重視
③回避重視
④命中重視
⑤命中重視
防御シフト

行動順 1→2→3→4→5
1・3・4番機の守りを固めた防御重視って書いてあるけど、実際は1・3・5番機
①回避重視
②命中重視
③回避重視
④命中重視
⑤回避重視
1番機護衛・左

行動順 1→5→4→3→2
全体を左に寄せた1番機護衛の変則タイプ
①回避重視
②回避重視
③通常
④命中重視
⑤命中重視
1番機護衛・右

行動順 1→5→4→3→2
全体を右に寄せた1番機護衛の変則タイプ
①回避重視
②回避重視
③通常
④命中重視
⑤命中重視
速攻シフト

行動順 1→2→3→4→5
全体の先制を大幅に強化した速攻特化タイプ
①回避重視
②通常
③通常
④命中重視
⑤命中重視
高HP狙い

行動順 1→4→3→2
1番機が高HP狙い
①回避重視
②回避重視
③通常
④命中重視
⑤命中重視
攻撃シフト

行動順 1→2→3→4→5
防御を犠牲にして攻撃と先制を強化した攻撃タイプ
①回避重視
②通常
③命中重視
④命中重視
⑤命中重視
強MS狙い

行動順 1→2→3→4→5
1番機が強MS狙い
①通常
②回避重視
③回避重視
④通常
⑤命中重視
弱MS狙い

行動順 1→2→3→4→5
1番機が弱MS狙い
①通常
②命中重視
③通常
④回避重視
⑤回避重視
低HP狙い

行動順 2→3→4→5→1
1番機が低HP狙い
①通常
②回避重視
③回避重視
④命中重視
⑤命中重視
強MS集中攻撃

行動順 1→5→4→3→2
全機が強MS狙い
①通常
②回避重視
③回避重視
④通常
⑤命中重視
GNO3β フォーメーション一覧<4機編成版>
βだけかはわかりませんが、フォーメーション打ち止めみたいなので、全種類載せて見ますw
1番機護衛
※④に威力+12%
行動順 1→2→3→4
2~4番機が1番機に最も近い敵を攻撃
①回避重視
②通常
③通常
④命中重視
基本型
※①に装甲+6%、④に威力+6%
行動順 1→2→3→4
攻防のバランスの取れた基本形
①回避重視
②回避重視
③命中重視
④命中重視
防御シフト
※①・③・④に装甲+4%
行動順 1→2→3→4
1・3・4番機の守りを固めた防御重視
①回避重視
②命中重視
③回避重視
④回避重視
1番機護衛・左
※①に装甲+6%、④に威力+6%
行動順 1→4→3→2
全体を左に寄せた1番機護衛の変則タイプ
①回避重視
②回避重視
③命中重視
④命中重視
1番機護衛・右
※①に装甲+6%、④に威力+6%
行動順 1→4→3→2
全体を右に寄せた1番機護衛の変則タイプ
①回避重視
②回避重視
③命中重視
④命中重視
速攻シフト
※全機先制+12%
行動順 1→2→3→4
全体の先制を大幅に強化した速攻特化タイプ
①回避重視
②通常
③命中重視
④命中重視
高HP狙い
※①・②に装甲+6%
行動順 1→4→3→2
1番機が高HP狙い
①回避重視
②回避重視
③命中重視
④命中重視
攻撃シフト
※①に先制+12% ②・③・④に先制+6%威力+6%装甲-6%
行動順 1→2→3→4
防御を犠牲にして攻撃と先制を強化した攻撃タイプ
①回避重視
②命中重視
③命中重視
④命中重視
強MS狙い
※全機に先制-9%装甲+6%
行動順 1→2→3→4
1番機が強MS狙い
①通常
②回避重視
③回避重視
④命中重視
弱MS狙い
※補正なし
行動順 1→2→3→4
1番機が弱MS狙い
①通常
②命中重視
③回避重視
④回避重視
低HP狙い
※①に装甲+6%威力+6%
行動順 2→3→4→1
1番機が低HP狙い
①通常
②回避重視
③回避重視
④命中重視
強MS集中攻撃
※補正なし
行動順 1→4→3→2
全機が強MS狙い
①通常
②回避重視
③回避重視
④命中重視
ひょっとすると、階級が上がれば フォーメーションは増えるのかも知れません。
使えるのは、基本型と速攻、高HP狙いくらい・・・配置で1番機護衛の左右というところ。
勝手に射撃が回避重視になったりしているので、パイを乗せ替えしなければ、他は使えません。
(余計に不便になっているTT)
GNO2の強襲とか知らない人が、考えたとしか思えない・・・
1番機護衛

行動順 1→2→3→4
2~4番機が1番機に最も近い敵を攻撃
①回避重視
②通常
③通常
④命中重視
基本型

行動順 1→2→3→4
攻防のバランスの取れた基本形
①回避重視
②回避重視
③命中重視
④命中重視
防御シフト

行動順 1→2→3→4
1・3・4番機の守りを固めた防御重視
①回避重視
②命中重視
③回避重視
④回避重視
1番機護衛・左

行動順 1→4→3→2
全体を左に寄せた1番機護衛の変則タイプ
①回避重視
②回避重視
③命中重視
④命中重視
1番機護衛・右

行動順 1→4→3→2
全体を右に寄せた1番機護衛の変則タイプ
①回避重視
②回避重視
③命中重視
④命中重視
速攻シフト

行動順 1→2→3→4
全体の先制を大幅に強化した速攻特化タイプ
①回避重視
②通常
③命中重視
④命中重視
高HP狙い

行動順 1→4→3→2
1番機が高HP狙い
①回避重視
②回避重視
③命中重視
④命中重視
攻撃シフト

行動順 1→2→3→4
防御を犠牲にして攻撃と先制を強化した攻撃タイプ
①回避重視
②命中重視
③命中重視
④命中重視
強MS狙い

行動順 1→2→3→4
1番機が強MS狙い
①通常
②回避重視
③回避重視
④命中重視
弱MS狙い

行動順 1→2→3→4
1番機が弱MS狙い
①通常
②命中重視
③回避重視
④回避重視
低HP狙い

行動順 2→3→4→1
1番機が低HP狙い
①通常
②回避重視
③回避重視
④命中重視
強MS集中攻撃

行動順 1→4→3→2
全機が強MS狙い
①通常
②回避重視
③回避重視
④命中重視
ひょっとすると、階級が上がれば フォーメーションは増えるのかも知れません。
使えるのは、基本型と速攻、高HP狙いくらい・・・配置で1番機護衛の左右というところ。
勝手に射撃が回避重視になったりしているので、パイを乗せ替えしなければ、他は使えません。
(余計に不便になっているTT)
GNO2の強襲とか知らない人が、考えたとしか思えない・・・