シュノーケル補強・其の壱 | あばㄘのキャンプとか。

あばㄘのキャンプとか。

栃木に住んでます。
妻、長女、息子、末娘の5人家族。
2016年5月からファミキャンデビューしました。
ガサガサ、釣りが好き。
基本的に捕ったら飼う。釣ったら飼う。
場合によっては食う(笑)
車弄ってますが、真似るのは自己責任でお願いしますねー。

ウチのシエラのシュノーケルの話のぶり返しなんですけどね、22年10月に買ってから23年5月にデフブリーザ着けて一通り完成するまでだいぶ時間かかってましたよね。



取り敢えず買ったらカミさんに何がしたいの?と言われ。



23年3月にようやく装着開始。



そして念願のシュノーケル装着!

シュノーケル装着しただけでは見かけ倒しなのでデフブリーザ装着して完成。


ここまではね、良かったんですよ。

で、かわせみ河原にオフ会行った時と、宮城にキャンプに行った時に強風の中高速道路走ったんですけどね、根元しか固定してないのでシュノーケルがモゲるんじゃねーかと思う程ダダダダダダダダッてピラー叩くんですわ。先端ブレまくり。




こうなるとね、速度落とす以外に無いですよ。



対策しなきゃなーなんてずっと方法を考えてました。



で、1発目。
マグネットシートの強力なヤツあるじゃないですか。磁力で工具を壁に吸着出来るヤツ。
あれでイケれば楽だと思って買って着けては見たんですけどね…
ピラーとシュノーケルの隙間は埋まりませんでした。


ガッツリ浮いてしまってます。


で、ちゃんとやらんと無理だなこりゃ。っつー事で、2発目はアルミでシュノーケル先端とピラーを挟み込む感じに固定してみる事に。
安いアルミ板をネットで見つけ発注。更に現車合わせの型取り用に自在曲線定規と段ボールとマジックとハサミを準備しましたよー。


こんなイメージです。
ピラーとシュノーケルの接合部が実際のアルミ板だと上手く行く気がしませんが、1stモデルとして形状的にはコレで行きます。


型紙を展開するとこんな感じに。


奇跡的に2枚取れそう。
曲げで失敗してもまたトライ出来る。


物置小屋を作業スペースとして使っているので、ガスストーブで暖まりながら作業を進めます。
カッターでイケるかなと思ったんですけどね、ダメですね。イヤイケなくもないんですが、面倒でくじけたのである程度電動工具に頼ってヤスリがけする方針に変更。

これを機に作業台買っちったもんねー