まだクラウドファンディングなんて言葉が

存在しなかった頃。

「寄付目的で〇〇を販売する」という行為には、

なかなかになじめませんでした。

 

シリーズ【ファンドレージング】

右矢印ファンドレージングとは何ぞや 

右矢印ファンドレージング文化に慣れるまで     

右矢印寄付集めにもいろいろありました←イマココ

右矢印寄付をする人しない人

右矢印水泳部?の寄付集め

右矢印PTAに驚かされる
右矢印ピンクのフラミンゴについての考察
右矢印燃えよファンドレージングメラメラ

 

 

 

でも、まずわかったのは、とにかく

自分たちができる範囲のことをすれば良い、

ということ。

身の丈に合わない寄付は、

ナンセンスですよね。

(今でもナンセンス、って使います?)

 

 

 

ないソデは振れない、ので、無理な時は無理、と。

 

 

画像お借りしました。

 

そうして次に、わたしもだんな様も

気がついたことは。。。

 

 

 

職場のアメリカ人も、

子供の頃からそうやって寄付集めをしてきている、

という事実。

なので、寄付のお願いを懐かしく思ってくれたり、

当然と思って協力してくださるんです。

 

 

 

そんなこんなで、ちょっとずつちょっとずつ

寄付集め文化になじんできました。

 

 

 

いろんなのがありましたが、

子どもが成長すると、

学校活動単位であれこれ寄付集めが始まります。

 

 

 

ファミリーレストランで朝ごはん、

というのもあったな。

うちは基本朝は和食でしたが、

その日はパンケーキにオレンジジュース。

プラス、ウエイターさん(生徒)には

法外!なチップを$$っての。

 

 

 

band fund raising

 

街のファストフード店と提携して、

その日の売り上げから

10%くらいを寄付してもらう。

そのかわり、道路でお客寄せをしたり

お店を手伝う、

というのもありました。

 

 

band fund raising

 

父兄はもちろんのこと、道ゆく人たちも、

「あら?水泳部のファンドレージング?

わたしも泳ぐのよ〜。はい、寄付♡」

「おう、ブラスバンドかい?

おれ、トランペット吹くんやで。

これ取っときな。」

的に協力を惜しまない。

 

 

 

寄付文化新参者にとっては、

なんだか心がふんわかする体験/学びでした。

 

 

 

またまた、つづく。

 

 

シリーズ【ファンドレージング】

右矢印ファンドレージングとは何ぞや 

右矢印ファンドレージング文化に慣れるまで     

右矢印寄付集めにもいろいろありました←イマココ

右矢印寄付をする人しない人

右矢印水泳部?の寄付集め

右矢印PTAに驚かされる
右矢印ピンクのフラミンゴについての考察
右矢印燃えよファンドレージングメラメラ