専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
昨日から新しい月、
「6月」が始まっていますね。
いよいよ
今月が終わると、
今年半分が過ぎてしまします
今月をより充実した「月」にするためにも、
本日も昨日に引き続き、
先月(2023年5月)の「振り返り」です
月末ごとに「振り返り時間」をとり
それを習慣化する。
その時間は、
「自己成長の時間」となる
【2023年度5月】の振り返り
①仕事 ②家族・子供 ③自分自身
本日は「自分自身」についての振り返りです。
ちなみに、
昨日は、「仕事」「家族・子供」について
振り返っています↓
さて先月は、
どんな「月」だったでしょうか?
③自分自身
●5月も引き続き、
「ブログ」の毎日投稿達成
これで5ヶ月連続投稿。
来月(2023年6月)、
累計「250投稿」達成になりそうです
●英語学習「音読」ほぼ毎日継続中
あくまで、
「ほぼ」と言うことで←
手帳を見返すと、
ちらほらやっていない日もあります
特に先月は、
「親子留学」の「準備」に
アタフタバタバタしていて
連続して、
数日間抜けているところもありました
ですがこれも、
「まあ良し!!」として、
「ほぼ継続」として「認定」しております
そんななか、
1週間ほど前から
新たに「追加」した学習があります。
それは、
「親子留学」の準備として、
少し級を落としたテキストで、
「音読」したり「単語」を復習すること。
日常的によく使われる「表現」や「単語」を
「復習」する意味で始めましたが、
なんと?!
「(すっかり)忘れている!!」
「(もともと)覚えていなかった?!」
「(全く)知らなかった!?」こともあり←
そんな自分に驚愕しつつ←
「復習」を始めています。
●「ウオーキング」継続
運動は大の苦手なのですが、
必要に迫られ(体重増加・体力低下)
やっと重い腰を上げて、
この4月から
「ウオーキング」を始めました。
これは「自分史上」
かなり画期的なこと
そんな「ウオーキング」ですが、
先週末、
ついに「5週間」継続達成となりました↓
●JK長女との「親子留学」準備中
実は、
この「親子留学」は、
今年のゴールデンウィーク中に
突然「思いつき」←
先月の前半ほとんどを
この「準備」に時間を費やしました
こちらにご興味をお持ち頂いた方は、
こちらの記事からどうぞ↓
おかげで、
単なる「思いつき」の「親子留学」が、
だんだん「実現」に向けて
準備が進んでおります
●部屋のお片付け(書類整理や古本寄付)
これやっと出来ました!!
2023年3月末に
「公立中学校」での
「非常勤講師」契約が終了し。
その1年間の契約中に
使用した「資料」や作成した「教材」などを、
実はそのまま、
2ヶ月近く、
お部屋の片隅に
「放置」していました
それをやーっと「整理」し「片付け」ました!!
「あー。スッキリした」
また、
「古本」を「寄付」という形で片付けました↓
●読書
「読んで見たいなー。」
「このタイトル気になるなー」
と溜まっていく「積読」を横目に←
先月読んだのはたったの「1冊」!!
4が中旬に発売された
「西野亮廣」さんの新刊「夢と金」。
さてさて、
ここまでは先月を振り返ってみて、
「出来たこと」「やってみたこと」
をピックアップしました。
こうやって、
改めてピックアップすることで、
こんな私でも←
「出来ていることがある」と思えると、
なんだかちょっぴり
「自己肯定感」もあがりますし、
やっぱり嬉しいですよね
そして、
最後は反対に、
「先月は出来なかったこと」
だけど「今月こそやっておきたいこと」、
また新たに、
「今月はやってみたいなー♡」
と思うこともここに書いておきます
★停滞している「求職活動」を再開。
この「10数年」
やってきたこと、
目指してきたこと
から一旦離れて、
まったく違う分野で「就活」して見ようかな?
★「親子留学」準備と「事前学習」
「海外保険」「外貨両替」「Wi-Fiレンタル」
「英文処方箋」諸々の手続きと「荷物準備」
「レベル分けテスト」までの「事前学習」
行く前に「英検」受けておこうかな?
★「日記」の再開
今年から始めた「3年日記」
ほぼ1ヶ月ほったらかしだった
なんだかバタバタにかまけて、
すっかり「放置」
振り返って書いておこう
★食器類点検・整理と食器購入
(オーブンレンジ設置スペース確保)
★メルカリ出品済み商品の見直しと新規出品
(売上を現金化して「留学」準備に)
★オーブン購入検討
★読書
「留学」「日本について」事前学習
★義父のお墓参り
★「エアロビ」継続手続き
★「サードプレイス」の開拓
不思議なんですが、
こんなふうに先月の「振り返り」と同時に、
今月の「やりたいこと」も書き出しておくと、
その「月」が終わってふり返ってみると、
いくつかか出来でいたり叶っていたりします。
なので、
この「振り返り」で、
「出来たこと」「出来なかったこと」
を明確にし、
次に
その「出来なかったこと」から
引き続き
「叶えたいこと」や
新たに
「やってみたいこと」を
書き出しておくことを是非オススメします
本日も
最後までお読みいただきありがとうざいました。
またお越し頂けると嬉しいです