専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
ゴールデンウィーク真っ只中ですね。
今年はまったく予定を入れていなくて、
「お家時間」を堪能しているさくらです
特に今春から、
お部屋のお片付けをしていて↓
この連休中も暇を見つけては、
サクサク片付けをしています。
このお片付けに、
私が初めてチャレンジしたのが、
「メルカリ」です!!←今さら
これが思っていた以上に、
私の「もったいない精神」
を満足させてくれました↓
そうは言っても、
「メルカリ」で売れないものもあり、
だけど、
捨てるにはもったいないものもあり、
「どうしようかなー」と迷っていたところ、
良さそうなサービスを見つけたので、
利用してみました。
本日はそのことについて書かせて頂きます
長男の大学の
「BOOKS FOR BOOKS」(本活)
に初参加!!
「古本募金」で
「父母教育後援会」の活動を応援!!
皆さんは、
「古本募金」ってご存じですか?
実は私、
今回初めて知りました
「チャリポン」というシステムで、
読み終えた書籍(CD・DVDなど含む)を
寄付し、
その売り上げを
自分が支援したいなーと思う団体を選び、
応援するシステムのようです↓
応援できる団体は、
例えば、
「ウクライナ緊急支援」だったり、
「教育格差」や「子供貧困」だったり
国内外を対象に多数あるようでした。
今回は、
長男が通っている大学の
「父母教育後援会」の活動を応援!!
と言うことなので、



分厚い「赤本」や「過去問」
「時季外れ」ということと、
分厚いので「送料」が高くなり、
それに伴って「売価」も高くなるため、
売れずに残っていたもの。
それと教科書類。
特に「便覧」とか「副読本」って
「使ったの?」と言うぐらい綺麗なのに不要。
↑
あれ?!我が家だけ?!
これらは、
「メルカリ」では需要ないし、
だけど「綺麗」だし、
「どうしようかなー?」
と思っていたんですよね。
この「チャリポン」、
寄付前に、
「簡単査定」できるシステムがあって、
本の写真を撮ると、
その場で「査定」してくれるんです。
なので試しに、
何冊かのこれらの教科書を査定してみると、
いくらかは
「値段」がつきそうなことがわかったので、
今回は、
こちらの「赤本」「過去問」「教科書」
などを寄付してみました。
申し込みもとても簡単で、
スマホでサクサクできるし、
適当な空き箱に入れて
集荷を待つだけ(しかも送料無料)
申し込んだのが、
午前中だったこともあって

「父母教育後援会」の活動を応援!!
として、
