長男の大学の「古本募金」活動に協力【自分のこと】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

アラフオーで少しづつ社会復帰。

試行錯誤しながらの10年間を経て

アラフィフ未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

 

ゴールデンウィーク真っ只中ですね。

今年はまったく予定を入れていなくて、

 

「お家時間」を堪能しているさくらです照れ

 

特に今春から、

お部屋のお片付けをしていて↓

 

 

 

 

この連休中も暇を見つけては、

サクサク片付けをしています。

 

このお片付けに、

私が初めてチャレンジしたのが、

「メルカリ」です!!←今さら爆  笑

 

これが思っていた以上に、

私の「もったいない精神」

を満足させてくれました↓

 

 

 

 

そうは言っても、

 

「メルカリ」で売れないものもあり、

だけど、

捨てるにはもったいないものもあり、

 

「どうしようかなー」と迷っていたところ、

 

良さそうなサービスを見つけたので、

利用してみました。

 

本日はそのことについて書かせて頂きますウインク

 

 

長男の大学の

「BOOKS FOR BOOKS」(本活)

に初参加!!

 

「古本募金」で

「父母教育後援会」の活動を応援!!

 

 

皆さんは、

「古本募金」ってご存じですか?

 

実は私、

今回初めて知りましたびっくり

 

「チャリポン」というシステムで、

読み終えた書籍(CD・DVDなど含む)を

寄付し、

 

その売り上げを

自分が支援したいなーと思う団体を選び、

応援するシステムのようです↓

 

本で寄付するチャリボン (charibon.jp)

 

 

応援できる団体は、

 

例えば、

「ウクライナ緊急支援」だったり、

「教育格差」や「子供貧困」だったり

 

国内外を対象に多数あるようでした。

 

 

今回は、

長男が通っている大学の

 

「父母教育後援会」の活動を応援!!

 

と言うことなので、

「大学の図書館」を選択しました。
 
私たちの「古本募金」を活用して、
 
新しい図書購入や、
新し図書コーナーの設備
 
に使って頂けるそうですキラキラ
 
 
もちろん、
寄付出来る本には、
いくつかのルールがあり、
「買い取り不可」のものもあるようです↓
 
 
    
①2010年より以前の古い出版本は、
「買い取り不可」
 
②ISBN(国際標準図書番号)が
ついていない本は「買い取り不可」

 

 
これが基本のルールで、
他にも
「漫画」には詳細なルールがあったり、
 
「百科事典」や「漫画雑誌」などは、
「買い取り不可」のようでした。
 
と言っても、
十分利用できそうな「システム」ですよね。
 
 
実は、
長男は「大学4回生」なのですが、
 
この「システム」のことは
今年初めて知ったんですよねチーン
 
もっと早く知っていれば、
もっと前から協力していたのにと
残念に思ったのですが、
 
まあでも、
「卒業生」も対象になるようなので、
 
これからも利用していきたいなーと
考えています照れ
 
 
今回は、
「メルカリ」を使用した後だったことや、
 
「メルカリ」で売れそうにない
教科書や参考書は大量処分した後だったので、
 
冊数は少なかったのですが、
10冊程度「古本募金」させて頂きました。
 
まずは、
「メルカリ」に出品していたものの
売れ残っていた本、
 

分厚い「赤本」や「過去問」

 

「時季外れ」ということと、

分厚いので「送料」が高くなり、

 

それに伴って「売価」も高くなるため、

売れずに残っていたもの。

 

 

それと教科書類。

 

特に「便覧」とか「副読本」って

「使ったの?」と言うぐらい綺麗なのに不要。

 ↑

あれ?!我が家だけ?!爆  笑

 

これらは、

「メルカリ」では需要ないし、

 

だけど「綺麗」だし、

「どうしようかなー?」

と思っていたんですよね。

 

この「チャリポン」、

寄付前に、

「簡単査定」できるシステムがあって、

 

本の写真を撮ると、

その場で「査定」してくれるんです。

 

なので試しに、

何冊かのこれらの教科書を査定してみると、

 

いくらかは

「値段」がつきそうなことがわかったので、

 

今回は、

こちらの「赤本」「過去問」「教科書」

などを寄付してみました。

 

 

申し込みもとても簡単で、

スマホでサクサクできるし、

 

適当な空き箱に入れて

集荷を待つだけ(しかも送料無料)びっくり

 

申し込んだのが、

午前中だったこともあって

その日の夕方には取りに来てくれましたよ。
 
「査定」には10日ほどかかるので、
「結果」は後日メールにて届くようです。
 
「少額」でも良いので、
値段がつけば良いなーと思っています。
 
 
一人ひとりの寄付は「少額」でも、
たくさんの方に協力頂ければ、
それがとても大きな力になります、
 
と「案内」にも書かれてありました。
 
「確かになー」と思い、
(長男の大学は、
3万人以上の学生が在籍しているとのこと)
 
微力ながら協力できるのであればと思い、
今回初めて「古本募金」をやってみました。
 
 
この「チャリポン」、
どなたでも利用可能みたいです。
 
もしご自宅に
「古本」がおありの方、
是非利用されて見て下さいねウインク
 
 
本日は、
長男の大学の

「父母教育後援会」の活動を応援!!

として、
 
「古本募金」に協力したことについて
書いてみました。
 
最後までお読み頂きありがとうございました。
またお越し頂けると嬉しいです照れラブラブ