専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
やっと金曜日ですね。
連休明けの1週間、
子供たちは少々お疲れ気味です![]()
本日は、
昨年10月から始めている
「月一回」の運動の日です↓
ゴールデンウィークということで、
お休みだったので、
なんと3週間ぶり!!![]()
きっと本日は、
いつも以上に「アタフタ」![]()
することになるかと思いまーす![]()
さて本日は、
連休中に「今年の夏の予定」について
「思いついたこと」を書かせて頂きます。
2023年夏
「海外旅行」に行ってみよう計画!!
調べていくうちに、
予想外の展開へ?!![]()
「アラフィフ専業主婦」
「短期留学」を思いつく![]()
JK長女と「母娘旅行」から「親子留学」へ?!
皆さんは、
今年の夏のご予定はお決まりですか?
計画的なご家庭は、
「春休み」「夏休み」「年末」などは、
早々にご予定を入れられていることでしょう。
(私の弟夫婦はいつもそうです
)
しかし残念ながら
我が家はそうではありません↓![]()
そもそも
私も夫も「旅行」の習慣がなく、
お互い
「面倒くさがり屋」でもあるので、
いつも行き当たりばったりでした![]()
そんな我が家でしたが、
いつしか
子供たちもすっかり大きくなり、
(大学生長男と高校生長女)
今となっては、
休みだからといって
「家族で旅行」という感じでもなくなりました。
そんな我が家、
今年も相変わらず、
夫の予定は未定だし、
長男はこの夏は「就活」だし、
(早めに決まるかもだけど)
とりあえず現時点では、
私と長女2人で決めた方が良さそう。
と言うことで、
この夏は長女と2人で、
「母娘旅行」を計画することにしました![]()
長女の学校が
7月末まであるので日程的には8月。
さあどこに行こうか?
まず一番最初に思いついたのが、
「帰省」をかねて、
久々の「東京デイズニーランド」![]()
子供たちが小さいときは、
2人を連れて、
毎年夏に「帰省」していました![]()
ただねー。
この時期は「とにかく暑い!!」![]()
8月の「デイズニーランド」は、
アラフィフ母にはもちろん、
JK長女でさえちょっと躊躇するらしい![]()
と言うことで、
「他は?」と考えるも、
なんだか思いつかないの![]()
旅行経験はほぼ皆無なので←
日本全国「行ったことないところ」
ばかりにもかかわらず←
逆に、
どこに行って良いかわからない![]()
そこで、
じゃいっそのこと、
「海外にしてみる?」←安易!?
近場の「韓国」とか「台湾」
なんてどう?
でも、
「食事」大丈夫かな?
(長女はアレルギーばあります
)
確かに、
言葉が全く通じないのは困るわね。
だったら
「英語圏」にする?
(決して英語に自信があるわけではないけど
)
それなら「シンガポール」とかは?
それも良いかも?
でもいっそのこと←
「アメリカ」まで行っちゃう?
「ニューヨーク」とか良くない?
でもそれだったら、
数日ではなくて1週間ぐらいがいいよね♪
と段々話が大きくなってきて、
もはや
ちょっとした「母娘旅行」
ではなくなってきたんですよね![]()
まあ一応調べて見よう!!
ってことで色々「検索」
そしたらねー。
もうめちゃくちゃ「高い!!」←当たり前![]()
にもかかわらず、
「航空券」とかはほぼ完売してて、
(誰が行くんだろ?)
それこそ
お高い「航空券」しか残ってなかったりして
ビックリ![]()
「リーズナブルなツアー」も
色々「検索」したんだけど、
結局、
8月入ってからお盆辺りは「高額!!」
少し日程をずらせば(7月後半とか8月後半)
リーズナブルなんだろうけどね。
それだと日程が合わず行けない![]()
また、
これだけ「円安」だと、
「航空券」や「宿泊費」以外の、
むこうでの
「観光費」や「食事代」も半端ない!!![]()
「ふらぁ~」と「観光」に行くには、
「高額」過ぎるし、
どうせ「高額」のお支払をするなら、
もう少し「旅行」の「目的」を、
ハッキリさせたほうが
より「有意義な時間」を過ごせたり、
より「貴重な経験」が出来るのでは?
と思い始めたんですよね![]()
そんなことをぼんやり考えていたとき、
ふっと、
「留学」
って言葉が浮かんできたんですよね![]()
あれ、もしかして、
「旅行」じゃなくて、
「留学」でもいいんじゃない?
って言うか、
「留学」の方が良くない?
でも
そもそも「留学」って何?![]()
と言うことで、
今、「留学」について調べ始めています![]()
さてさて、
思いつきのこの「アイデア」
どうなることでしょうか?![]()
続きます↓
本日は、
連休中に「今年の夏の予定」について
「思いついたこと」を書かせて頂きました。
もしこの記事に、
「いいね!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()
最後までお読み頂きありがとうございました。
またお越し頂けると嬉しいです![]()
![]()


