自己肯定感ダダ下がりの私が「続けていること」【英語学習】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

アラフオーで少しづつ社会復帰。

試行錯誤しながらの10年間を経て

アラフィフ未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

 

4月も「後半」に入りましたねー。

子供達は「新学期」が始まり、

通常生活が戻ってきました。

 

そんな中、

久しぶりに「専業主婦」生活に

戻っているさくらです照れ

 

先週末は、

「守りたいもの」について書かせて頂きました↓

 

 

 

 

本日は、

「専業主婦」な私が、

ダラダラの日常の中で←

唯一「続けている」ことを書かせて頂きます。

 

 

アラフィフ

 

今年度は「英語講師」

ではないけれど、

 

「英語学習」で唯一「続けていること」

 

それは日課の

「音読」トレーニンググッド!

 

どうして、続けているのか?

 

 

使っているテキストはこちら↓

(私が実際に使っているのは3改訂版です)

 

英検準1級 文で覚える英熟語 4改訂

(旺文社英検書)【音声アプリ対応】

 

お写真は公式サイトからお借りしています

 

 

私は、

2021年9月、

28年ぶりの「英語学習」で、

 

アラフィフで初めて、

「英検準1級」にチャレンジし、

 

何回かの「不合格」を経て←

合格しました照れ

 

詳細は過去記事で、

【英検準1級学習記録】シリーズ

として書いています↓

 

 

 

 

当時はその後、

「英語」を「仕事」に活かす

なんてことを、

 

具体的にイメージ出来ていたわけでは

なかったのですが、

 

様々な「幸運」と「偶然」が重なって、

2021年10月から

 

「公立中学校」で

「常勤英語講師」として、

 

人生で初めて、

「教壇」に立つこととなりましたびっくり

 

詳細は過去記事で、

【50代の履歴書】シリーズでとして

書いています↓

 

 

 

 

半年間の「常勤講師」を経て、

 

2022年度は、

2校目の「公立中学校」で

「非常勤英語講師」をしました。

 

こちらも過去記事で、

【2022非常勤講師】シリーズとして

書いています↓

 

 

 

 

この間も、

途中「お休み」期間は多少あったものの、

 

基本的には、

毎日「音読」トレーニングは

継続していますウインク

 

初めて、

「英検」の学習を始めたのが、

2019年末だったので、

 

早いものでかれこれ、

3年以上は「継続」していることになりますね。

 

 

「英検準一級」合格後からは、

「英検1級」の学習を始めたのですが、

 

どちらかというと、

「英検1級」に「合格するため」

というよりは、

 

「後退を防ぐため」爆  笑

にゆるーく学習を継続していた感じでした。

 

テキストを

「英検一級」に変えたのは、

「英検準一級」に飽きていたことも

あったと思います!!爆  笑

 

また、

「音読」を継続していることで、

 

教壇に立つ「不安」や「緊張」を

緩和させていたところもありました照れ

 

 

英検1級 文で覚える単熟語 4訂版

こちらも公式サイトからお借りしています

 

 

しかし、

昨年(2022年)末あたりから、

 

前回の「英検準一級」の「合格」が、

ギリギリだったこともあり、

 

やっぱりもう一度、

「英検準一級」にしっかり合格したい!!

と思うようになり、

 

今年(2023年)からは再び、

テキストを「英検準一級」に戻し、

学習を再開しています照れ

 

 

昨年(2022年7月」に改定された

新しいテキストは、

「音声ダウンロード」らしいのですが、

 

私が使っているのは「CD」

 

でも私、

意外とこの「CD]が気に入っていて、

 

「CDデッキ」に「CD」をセットし、

音声を流しながら、

「オーバーラッピング」を基本に、

 

時には「CD」を止め、

「日本語訳」や「単語」を確認したり、

 

単語の「発音」や「音」の確認なども

こまめにしながら「音読」しています。

 

この「音読」トレーニングの「有効性」

については詳細を過去記事で書いています↓

 

 

 

 

ここ1年半ほどは、

「英検」を受験していません。

 

今年は、

久しぶりに「英検」を受験し、

 

ちゃんとした「合格」で←

自分に「自信」をつけたいなーと

考えています。

 

やっぱりどこかで

「英語」への「自信」がないんですよねショボーン

 

「英検」に合格したからと言って、

「自信」を得られる

 

と単純に考えているワケではないのですが、

 

受験するための「学習」のプロセスは、

実際やっぱり「英語力」を上げるものだと

思うので、

 

チャレンジすることの「意義」は

私にはありそうなんですグッド!

 

 

今年度は、

「無職」スタートということもあり、

「自己肯定感」ダダ下がりの私ショボーンダウン

 

この「音読」トレーニングの継続は、

ダダ下がりの「自己肯定感」を

 

なんとか「上」に引っ張り上げている

自身の唯一の

「行動習慣」のように感じていますチーンダウン

 ↑

定期的に「マイナス思考」に入ります爆  笑

 

 

さあ、

ちょっと気分を変えて、

 

残り10日の「4月」を楽しみましょう音譜

せっかくの「誕生日月」でもあるからねウインクアップ

 

 

本日は、

ダラダラの日常の中で←

唯一「続けている」ことを書かせて頂きました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

またお越しいただけると嬉しいです照れラブラブ