専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
我が家の長男は、
大学4回生です。
なので、
今年度は「卒論」と「就活」
の年になります。
先日は、
そんな長男からの「意外なお土産」
について書いています↓
大学生「長男」
いよいよ最終学年
最後の「学費」納入完了![]()
これを機に、
「浪人生」+「大学生」=「5年間の学費」
振り返り「備忘録」として記事に![]()
そして来年からは
長女の「お支払」スタート![]()
長男の最後の「学費」については、
過去記事で書いています↓
私は、
「短期大学」在学だったので、
1回生は、
通常「授業」と「教職過程」を履修しながら、
バイト三昧![]()
お友達との
「テニス」「スキー」「カラオケ」も満喫![]()
2回生なるとすぐに「教育実習」に行き、
「就活」しながら「卒論」を書き![]()
バイトも続けながら「教習所」に通い、
年末には「運転免許」を取得![]()
年明けに「成人式」を迎え、
3月に「卒業」し![]()
4月1日には「入社式」、
すぐに「21歳」の誕生日を迎えました![]()
そんな怒濤の「2年間」だったのですが、
長男をみていると、
やっぱり「4年制大学」は
比較的時間があり、
のんびりしているなーなんて感じます![]()
(あくまで「長男」調べですが
)
長男は、
「浪人」していることもあって、
「社会」に出るのはほぼ「24歳」です。
(長男も4月生まれなんですよね
)
今の時代、
さほど「遅い」
と言うことはないかとは思いますが、
「26歳」で結婚した私からすると、
なんだか「不思議」な感覚になります![]()
そんな
長男の「卒業」を来年に控え、
今年度の最後の学費支払いを終え、
自分の「学生時代」を回顧しながら←
本日は、
長男のこの「5年間の出費」を
備忘録として書いておきたいと思います。
長男は、
公立の「小学校」「中学校」「高校」を経て、
私立の「大学」に進学しました。
小学校から高校まで「塾」には
行っていませんでした。
厳密に言うと、
中学3年生の部活引退後の
「夏期講習」から「高校受験」までは、
スポット的に「塾」に通いましたが、
「高校受験」終了後に辞めました。
そんな長男、
何を隠そう「英語」がの大の苦手です![]()
(彼を「英語嫌い」にしたのは、
何を隠そう「私」です
)
「大学」を、
「理系」にしようが、
「文系」にしようが「英語」は必須です。
なので、
「英語」だけでも「塾」に行くことを
強く勧めたのですが、
かたくなに嫌がり、
結果、現役の「大学受験」では、
彼の希望に添う「大学」には
「合格」がもらえず「浪人」を選択しました。
(まあこれについてはかなり話し合った
)
この想定外の「浪人」の1年間、
(いや「想定内」だったのか?)
この1年間の「出費」が、
後から計算するとかなり「高額」でした![]()
下記は、
「浪人生」+「大学生」=「5年間の出費」
の内訳です。
●現役
「受験料」
センター 約2万
前期 約23万
後期 約5万
●浪人生
「予備校」 約105万
「英語塾」 約67万
「交通費」 約15万
「受験料」
センター 約2万
前期 約32万
後期 約23万
「他大学入学金」 約26万
●大学生
入学金 約20万
1年目 約120万+20万
2年目 約120万+6万
3年目 約120万+6万
4年目 約120万+6万
合計838万![]()
これ、
我が家にとっては、
かなり「高額」な出費なのですが、
一般的にはどうなんでしょうか?
「浪人」時代は。、
通常なら「予備校」だけで事足りることが
一般的だと思われますが、
長男の場合、
「英語」を中学校から「やり直す!!」
というかなりイレギュラーな
「壮大な復習」が必要だったため![]()
「予備校」以外の「英語塾」代が
上乗せされています。
また、
「浪人生」の受験と言うこともあって、
かなり予防線を張って、
「広範囲」に「受験」したこともあり、
2年目の「受験料」が
高額になっていることや、
「志望校」への「合格」が
一番最後だったこともあり、
他校への戻らない「入学金」の
支払いがあったことも
「出費」がかなり膨らんでいる原因と
思われます![]()
結果、
「現役」で目指していた「大学」以上の
「志望校」に合格し、
自分の望む「分野」を勉強できる環境を
手にしたので、
「良かった」とはもちろん思っていますが、
本音を言えば、
「高校3年間
もっとコツコツ勉強してたら
良かったんじゃないの?」
とはやっぱり思いますよねー![]()
(本人にも言いましたが)
まあ、
それも含めて彼の「糧」になることでしょう。
さあ、
そんな長男への「お支払」も終わり
ホッとしたのもつかの間、
来春は、
長女が高校を卒業し、
新たな「お支払」が始まります![]()
頑張らないとねー。
「無職」やってる場合じゃないみたい![]()
本日は、
長男のこの「5年間の出費」を
備忘録として書かせて頂きました。
最後までお読みいただきありがとうざいました。
またお越し頂けると嬉しいです![]()
![]()

