大学生長男「最後」の学費納入【長男のこと】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

アラフオーで少しづつ社会復帰。

試行錯誤しながらの10年間を経て

アラフィフ未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

 

明日で3月も終わりですねー。

来年度(といっても明後日からですが爆  笑)の

予定が全く未定のさくらです照れ

 

先週末は、

私の「小確幸」について書いています。

よろしければ↓

 

 

 

 

さてこの時期になると、

もう4回目になりますが、

 

決まって、

「ソワソワ」することがあります滝汗

 

 

それは、

長男の「大学学費」納入爆  笑
 

 

 

「長男」の自立まであとちょっと

 

「親」として必要とされる「期間」

「親」として必要とされる「こと」

 

「親」として「手助け」できること

 

ここまで来ると、

意外と「少ない」し「限定的」爆  笑

 

 

そろそろなんですよねー。

「大学学費」の納入日。

 

毎年3月に入った辺りから、

「ソワソワ」し始めます滝汗

 

長男に調べてもらうと、

今年度の納入は(多分毎年一緒なはず爆  笑

 

4月上旬から、

「振り込み書」が順次発送予定らしく、

納入期限は「5/31」とのこと。

 

 

長男は、

幼稚園は「私立」でしたが、

小学校から高校まで「公立」で、

大学は「私立」を選択しています。

 

今年度は「4回生」

 

「院」に行く予定もなく、

「4年」で卒業の「学部」なので、

 

次の「学費納入」が最後となりますクラッカー

 

 

長男が通っている大学には、

15以上の「学部」があります。

 

「入学金」はどの学部も一律ですが、

「授業料」は、

「学部」によって差がありますよね滝汗

 

長男の在籍している「学部」は、

比較的「安価」な方かも知れませんが、

 

我が家にとっては、

「安価」という意識は全くなく、

 

毎年、

「そわそわ」するわけなんです爆  笑

 

 

せっかくなので←

4年間の「学費」を

「備忘録」として残しておきます照れ

(どなたかの参考になれば)

 

 

    

初年度

「入学金」200,000

「授業料」約1,400,000

 

2回生以降は

「授業料」約1,200,000

 

その他、

「諸会費」として毎年数万円づつ

 

 

これなかなかの「高額」だと、

「私は」思っています爆  笑

 

もちろん、

「教科書代や参考書代」

「交通費」「昼食代」などは、

 

長男が、

「バイト代」から支払っていますけどねウインク

(「お弁当」は卒業しました!!)

 

 

いわゆる「お受験」で、

小学校から「私立」というご家庭や、

 

「大学」においても、

そもそも志望が、

「高額」な「学部」だったり、

 

在籍期間が長く必要な「学部」だったり、

 

「院」に進学される場合は、

 

我が家の「学費」は「比ではない!!」

とは思われますが、

 

残念ながら←

我が家にとっては、

 

これはなかなかの

「高額」な「お支払」になっております爆  笑

 

そんな「お支払」も、

いよいよ今回が最後となりましたクラッカー

 

やっぱり親としては

ちょっと「ホッ」としますよね照れ

 

 

長男が入学したのは、

ちょうど「コロナ」が、

猛威を振るい始めた頃でガーン

 

「入学式」もなく、

半年以上「キャンパス」にも入れず、

 

しばらくしてやっと、

「オンライン授業」が始まったような年でしたチーン

 

 

「あっ!!思い出した!!

あわてて、

10数万ほどでノートパソコンも買ったな!!」爆  笑

 

 

思い描いていた

「大学生活」とはほど遠い「スタート」で、

 

戸惑ったことも多く、

大変なことも多かったことでしょう。

 

しかし、

「大学生活」もいよいよラスト1年!!

 

ぜひ長男には、

「最後の大学生活」を、

これまで以上に楽しんでほしいなー音譜

と思っています照れ

 

 

さてさて、

そんな我が家の長男。

 

実は1年「浪人」しております爆  笑

 

その「1年」の「お支払」と、

(「予備校代」+「塾代」などなど)

 

2年分の「大学受験料」や、

 

返金されなかった他校への「入学金」など

諸々が、

 

この大学1年分の「学費」の「2倍」を、

かるく上回っていたことを、

 

最後にご報告させて頂きます爆  笑

(また別記事で書こうかなー)

 

 

と言うことで、

「親」が出来ることはここまで口笛

 

 

長男よ!!

「これからも応援しているよー」照れ

 

 

本日は、

長男の最後の「学費納入」について

書いてみました。

 

最後までお読みいただきありがとうざいました。

またお越し頂けると嬉しいです照れラブラブ