揚げ焼き後の一番カンタンな油処理の方法はこれだ! | 夫へ作る毎日愛情ごはんと幸せになるレシピ| 私らしい料理の方法見つけよう

夫へ作る毎日愛情ごはんと幸せになるレシピ| 私らしい料理の方法見つけよう

料理がしんどい方がラクになるよう相談をお受けしてます。気持ちを吐き出すと、料理が嫌いじゃなかったんだと気づく方多数。無意識に人と比べて自信をなくしてる方への声がけが得意です。「料理を通して家族の絆を育てる専門家」として活動しています。

ナツです。

 

揚げ焼きは、たくさん油を使わなくていいから

人気の調理法の一つですよね ^^

 

でも、フライパンに残った

油の処理の方法がわからなくて

困ってる方もいるのではないでしょうか?

 

キッチンペーパーをたくさん使うのは

もったいないですし、新聞は

全然吸わないですしね(汗)

 

そんな方におすすめな方法が

100円ショップの油を吸い取る商品です♪

 

私がいつも買うのは、このパッドタイプ。

グングン吸いますよ!

 

 

 

 

この商品だと14個入っていてお得だから

使いやすい♪節約とかしなくても

必要な量を使えるので

ストレスがないんです ^^

 

家事をやってる間に、ポーンと

入れとけば、吸い終わってますから♡

 

注意点は、

冷めた油に使うこと!

 

そうじゃないと、溶けてしまいます(汗)

実はこの前焦っていて

やってしまったんですよね~。

 

これだけは絶対守ってくださいね!

 

あとは、このパッド1個にしては

油の量が少ないかな~と思う時も

使っちゃうのがポイントで。

 

▽揚げ焼きしたアジフライ

image

 

ここでストレスかけちゃ

もったいないのですよ♡

 

14個で100円ってとても安いと思うし

揚げ焼きってそんなに毎日しないと

思うので、私は何か月も持ってますから ^^

 

使い捨てなど消耗品は特に

100円ショップの商品をたっぷり使って、

きれいになるのがいいのです♪

 

ちなみに、油は絶対流しちゃいけませんよ~

image

 

 

私ね、業者を読んで、今の自宅の外の

キッチンの水が流れていく場所を

開けてもらったことがあるんですけど

 

油が固まって詰まりそうになってました!(汗)

しかも期間は経ってないのに

こんなに?!って感じだったんです。

 

(油を流した記憶がないから

食器などについてる油とかですよね)

 

それからは、ツナ缶の油なども

気を付けるようになりました。

 

本当に気を付けてください〜

 

(詰まって業者さん呼んだら〇〇万円です〜

ぎゃーー)

 

image

 

 

 

最後に、一応紹介しようと思うんですけど

 

最近話題の商品があってですね。

 

わたあめみたいなコレ。

 

 

 

 

出典:公式通販ダイソーネットストア

 

 

私には合わなかったです~

 

お好きな方もいると思うのですが

 

「ちぎる」作業が、面倒くさがりの私にとって

すごく手間に感じてしまって

(あと、ちょっと粉っぽい)

 

なら1個ポン!とほおり投げられる

こっちがいいやと落ち着きました ^^

 

パッドタイプは、ダイソーじゃなくても

100円ショップに似ているもの

あると思うので、

 

お近くで探してチャレンジしてみてくださいね♡

 

 

《関連記事》

使いやすさ・洗いやすさ◎なお気に入りタッパー

 

 

 

色々と参加しています ^ ^