ナツのプロフィール
ナツ
・神奈川県在住
・1981年生まれ
・2013年結婚、夫と二人家族
・猫を1匹飼っています
==========
料理を作りはじめたきっかけは、
母が会社員で毎日忙しかったから。
18歳から、(高校3年生)仕事で忙しい母に喜んでほしくて、
ごはんを作るようになりました。
女子高だったのですが、制服のまま帰りにスーパーに寄り、
母の真似をして食材を買い
食材が飛び出た買い物袋を持って帰ってました。
はじめから料理が得意だった訳ではありません。
作れるけど、豚肉とキャベツを炒めて塩コショウ。
味がしない・・。そんな感じでした。
進路を決める時。
私が選んだのは栄養士の資格がとれる学校でした。
中学生の頃から何年も
カロリー制限のキケンなダイエットを経験して
色々思うところがあったからです。
無事に合格して
その後は、授業の内容を活かして
ごはんの献立を決めるような毎日!
母に教わったことはほとんどなく、
学校で料理の基礎が身につきました。
もちろん、たくさん
失敗がありました。
教科書に載ってる献立通りに
作ってみるものの、
その時まだ若かった父には足りないことも多く、
母がもう1、2品作ってフォローして
なんとか完成。
自分的にも
頑張ってる割に
全然上手くいかないな・・
その繰り返しでした。
==========
卒業後は、食品関係の事務の仕事に就職。
食品関係の事務
生活雑貨の販売
結婚式場での営業
デパ地下の八百屋で野菜の販売
などの、様々な職業にも就きました。
2013年、結婚。
その頃からSNSで
毎日の晩ごはんを紹介します。
==========
SNSを見た人によく言われるコメントは
「普通の食材を使ってるのに、
美味しそうに見えるよね。」
です。
みんな遠慮気味に言います 笑
でもそれが、私の持ち味なのでは?と
気付きました。
どこにでも売っている普通の食材や、
基本の調味料しか使ってないのに、
なぜか美味しそう。
そんな料理が得意なんです ^ ^
==========
新婚の時は、夫が満足する食事の量や、
内容が分からなくて、
本当に苦労しました。
私には妹がいますが、男兄弟はいなくて、
若い男性が1日を通してどれだけ
食べるのか知りませんでした。
実家ではそれなりに
作れるようになっていたのですが
結婚すると、家族と夫は味の好みが全く違う・・
あっさりしたもの作っても
全く喜ばないし
物足りなさそうなんだよなぁ
そんな感じで何も知らない、
できない自分にがっかりしていました。
結局、私は料理を
一からやり直すことになったんです。
夫がお腹いっぱいになる、
必要な量もわからなくて、
足りない、なんてことはよくありました。
(結婚当初、夫は20代。)
==========
お弁当作りもかなり!頑張っていましたが、
時間に間に合わなくて
夫が出発した後泣いたこともあります。
しかし、何年も試行錯誤して、
頑張りすぎなくても、家族が満足する
ごはんは作れると、実感します。
==========
そして、料理と同じく
自分の在り方についても悩むことがありました。
自分に自信がないことや
自分が好きではないことなど
この辺を
その道のプロに相談して、
メモをとったものを清書。
バスの中やカフェで読む、
いつも持ち歩く・・実践する。
こんな風に学びに変え。
夫が中心だった料理についても
まずは自分が満たされて
作る料理だからこそ
いいのであって。
家族を大切にする前に
自分のことをちゃんと
愛しているか?を
確認するようになりました。
私の料理の相談室は
自分が話を聞いてもらって
変われた、というのがベースになっています。
だからこそ
ただの料理のアドバイスではなく
ずっと悩んでいたお気持ちに
気づきが起こるような話を
させていただきたいと思ってます。
自分に無理なく、そして
自分も家族も嬉しい。
「頑張りすぎなくても
ちょっと美味しく見えて
家族が喜ぶ食事」
がモットーです。
初めての方はこちらをお読みください。
あなたに合った方法なら
苦手でも楽しく料理できます。
今すぐお買い物に行きたくなる
料理の相談室はこちらから。