なかしん公式ブログ -17ページ目

なかしん公式ブログ

~A型理系男子の取扱説明書~

どうもこんばんは、なかしんです。
バスツアーって行った事ありますか?
なかしんは、修学旅行を除けば人生で一度も行った事ありません。
このたびヨメが珍しくバスツアーに行きたいと言い出し、
保護者としてついていく事にしました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-バスツアー

目的地は、陸上自衛隊 富士駐屯地。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-富士学校
どこぞの区役所かっつーの。

あのFISCOの近くです。(遠い目)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-FISCO

なんでそんなトコにバスツアー?と思うでしょうが、
富士学校 開設59周年記念行事というイベントがあり、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-富士学校開設59周年記念行事
どうしてもヨメが戦車を見たいと言うのです。

さてさて目的地が近づいてきましたが、
初っ端から渋滞フルスロットルで有難いお出迎え。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-初っ端から渋滞
(信号一か所で、20分待ち orz)

観光バスから続々と供給される人類。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-続々と供給されてくる
(読売旅行だけで、大型バス30台以上だそうです)

会場に通じる道はは人、人、人の波。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-富士学校開設59周年記念行事 人ごみ3

そして会場の斜面を覆い尽くす人、人、人!
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-富士学校開設59周年記念行事 人ごみ

目玉のミニ演習は、侵攻してきた敵を撃退するというシナリオで、
戦車や火砲がバンバン射撃する、迫力ある内容でした。(空砲らしい)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-富士学校開設59周年記念行事 10式戦車
戦車の事ぁよく知らないなかしんでも、十分楽しめました。

そしてミニ演習後は、やはり人、人、人の波なのです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-富士学校開設59周年記念行事 人ごみ2
今日の人ごみは最高だったぜ!

<おまけ>
自衛隊駐屯地の中の理髪店には
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-富士駐屯地 理髪店
「丸刈り総合」というメニューがあるよ!

2013年7月7日 なかしん
こんにちは、なかしんです。
東海や東南海、3連動などの巨大地震について、
確率論やら被害想定やらの報道をよく目にしますが、
絶対に確実な事があります。
大震災はいつか必ず来る
という事です。

$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-震災

それが50年後かもしれないし、
5年後かもしれないし、
5ヶ月後かもしれないし、
5週間後かもしれないし、
5日後かもしれないし、
5時間後かもしれないし、
5分後かもしれません。

以前、
「地球にとっての1000年に一度は人間にとっての5分に一度」
という日記を書きましたが、50年後も、5分後も、
地球にとっては「まばたき程度」
に過ぎません。

と、い・う・こ・と・で、
「地震は来る」という前提のもと、対策を見直してみました。

先ずは建物が耐えられるか?
我が家は5F建鉄筋コンクリートの1Fなので、揺れには強い方です。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-自宅マンション
この建物が倒壊する時には、神奈川は全滅でしょう。
そうなりゃ、さすがに諦めます。
万一半壊したとしても、賃貸だし、まぁいっか(爆)

次は家具が倒れないか?
元々、背高家具には突張り棒を設置していましたが、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-洋タンス
未対策の家具にも追加導入致しました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-突張り棒

冷蔵庫、意外と盲点で対策していない家庭が多いようですが、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-冷蔵庫
こちらに投入。

背が低い和タンスも、長い突っ張り棒を追加。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-和ダンス
見た目は激しく残念ですが、安全には代えられません。
我が家は天井が全面コンクリなので設置には困りません。

突張り棒の次は、不動王ホールドを紹介しましょう。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-不動王ホールド

食洗器ってやつぁ、固定方法に困るのですが、
両側面を不動王ホールドで固定してみました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-食洗機
足元にも粘着ゲルでダブルで対策しています。

薄型テレビはテレビ台とは粘着ゲルで固定済ですが、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-薄型テレビ
テレビ台ごとひっくり返る場合が多いんだそうです。
そこで、テレビ台と壁を不動王ホールドで固定してみました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-テレビ台
不動王ホールドはけっこう便利でお勧めアイテムです。

効果は試しようがありませんが。

防災は「ここまでやったら大丈夫」という保証はありませんが、
対策をしないと、あの世で後悔する羽目になります。
いつか対策しようと思っていても、もし明日震災が来て家族が犠牲になったら、
悔やんでも悔やみきれません。
自分と家族の命を守るのは、自分です。
備えあれば憂いなし。

【関連日記】
神奈川県総合防災センターで無料で遊ぼう
消火器とポリタンクを備えよう
非常持ち出し袋を準備しよう

2013年 6月30日 なかしん
こんばんは、なかしんです。
GW中の北陸旅行はヨメから
「強行軍」
「連れまわしの刑」
などと評され、ヨメにはまだ早すぎたようです。
やっぱ、旅は一人に限ります(爆)

観光らしい観光と言えば、輪島の朝市に行ったくらいです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-輪島
輪島と言えば輪島塗。
お箸1万円はまだ理解の範疇ですが、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-輪島塗の箸 ちょっと高級

このクラスにくると、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-輪島塗 何やらのセット
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-輪島塗 松竹梅鶴亀
石油王かビルゲイツ級。

折角なので一般庶民向けの箸を自宅用に買い、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-輪島塗の箸 庶民用
ヨメは朝市でまたたびの原木を買っておりました。

またたびの原木を、ヨメの実家の普段は非常に大人しい猫
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-第一形態
に与えてみたところ、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-フリーザ第三形態
フリーザ第三形態!!!

やっぱ猫にまたたびって効くんだな、
と妙に感心した次第です。

2013年6月16日 なかしん
どうもこんばんは、なかしんです。
先日、我が家にチャリンコが増えまして、
ヨメの新しい通勤号機、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-エスケープmini
GIANT エスケープMINIです。
かわいいですね~。我が家初のミニベロ(小径車)です。

最初は2人とも日常使い用だけだったのですが、3年前から趣味で
チャリンコに乗り始めたら、目的別に欲しくなっちゃいまして、
結果的に6台目のチャリンコです(爆)

古いほうから、
①ルイガノTR-1 (ヨメ旧通勤号機)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ルイガノTR-1
満身創痍で酷使のほどが伺えます。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ルイガノTR-1 満身創痍
一度、前転してますし。

②GIANT DEFY3 改 (なかしんサイクリング号機)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-GIANT GEFY3
「コンビニから日本海まで」マルチに使える偉いヤツ。
ドロップハンドルをフラットハンドル化した超速クロスバイクです。
(ジャンル的にはFCRの様なフラットロード)
コンポは105換装、ホイールはMAVIC コスミックエリート。
以前新潟まで往復したのもコイツです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-チャリで新潟
原付にはねられて救急車で運ばれた事も。

③GIANT TCR ADVANCED3 (なかしん峠号機)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-GIANT TCR ADVANCED3
無駄にフルカーボンの戦闘機。
コンポはアルテ換装、ホイールはデュラ。(写真はMAVICだった頃)
コイツとは何度かレースにも出た事も。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ヒルクライム
箱根で道路脇に転落して前歯折ったのもコイツ。

④ビアンキ カメレオンテ5 (ヨメ サイクリング号機)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ビアンキ カメレオンテ5
以前、衝動買いしたヤツです。
クロスバイクとしては最高級の部類ですが、
フラットロードのエントリーモデルという見方もあります。

⑤あさひ アルエットS (なかしん 買物号機)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-あさひ アルエットS
特徴は、買物バケットも入る巨大な前カゴ。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-前かご
我が家ではセレナと呼ばれています。

理由は、安くてたくさん積めるから。

結果的に6台中3台がGIANTになっていました。
さすが、世界最大のチャリンコメーカー。
高校時代に北海道を旅した時も、GIANTでした。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-GIANTクロスバイク1995
(なかしん16歳 釧路フェリーターミナルにて)
この頃はクロスバイクが出始めで認知度が低く、
「ロードレーサーより遅くMTBよりヤワな中途半端なヤツ」
と言われたもんです。
その当時(1997)のカタログを見ると、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-GIANTカタログ1997
こんな形のチャリンコが昔はあったんですねー。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-GIANT MCR-1 1997
デュラエースで40万って爆安じゃないか?

2013年6月2日 なかしん
こんばんは、なかしんです。
昨今の円安・株高と並んで、
風疹の流行もアベ相場です。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-風疹患者 2013年5月8日
(出典:国立感染症研究所)
特に神奈川県は、昨年同月比100倍の勢いで流行しているそうで、
県が非常事態宣言を出すに至りました。

感染すると発熱など諸症状が出て、稀に重篤になるとの事なの
で・す・が、
一番怖いのは、妊婦が感染し、胎児に先天疾患が残ること。
家族に妊婦がいないから「俺には関係ねぇ」と思っていても、
街や職場で自分から周囲の妊婦に知らぬ間にうつしてしまう
恐れがあり、他人事ではありません。
(風疹についてはNHKの特集が解り易いのでお勧め!)

さ・ら・に、
特に成人男子は小児時に集団接種対象外だったため、
抗体を持っておらず、感染に弱いんだそうです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-風疹ワクチン 年齢別
患者の7割が成人男子というのも頷けます。

家族や会社の勧めもあり、自分もワクチンを接種しよう!
と思い立ち、最寄の医院に問合せたところ・・・
「混合ワクチンは自費で¥12,000になります」
え゙っ そんなにするの Σ( ̄Д ̄;)
でも、茅ヶ崎では昨日(5月15日)から、公費の助成制度が始まり、
自己負担¥3,000で受けられるようになったんですYO!
(対象者制限有り。詳しくは市のHPを要確認)

と、い・う・こ・と・で、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-茅ヶ崎市 資生堂医院
本日早速、会社から半休を貰い予防接種を受けて参りました。
(会社も、積極的に接種を勧めているのです)

$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-麻しん風しん混合(MR)ワクチン
接種したのは、麻しん風しん混合(MR)ワクチン。

痛みは全くありませんでした。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-風しんワクチン 注射
テクニシャンだね!
体内で抗体ができるまで数週間要するので、直ぐに効果が
出るわけでは無いとの事。

と・こ・ろ・で、
公的助成の内容は、神奈川県内でも市町村でずいぶんと
違いが大きいようです。(なかしん調べ)

①対象者の違い(男性の場合;一例)
茅ヶ崎市と川崎市:パートナーの妊娠有無を問わず(年齢条項のみ)
その他:現在パートナーが妊娠している事が条件

②自己負担額の違い(一例)
茅ヶ崎市:自己負担¥3,000
大和市:全額公費負担(自己負担¥0)

③支払い方法の違い (一例)
茅ヶ崎市:自己負担額のみを受けた医療機関に支払い
横須賀市:市役所に申請し、後から指定口座に振込 (面倒臭ぇ!)

各自治体の台所事情が垣間見えます。
茅ヶ崎は、ずいぶん恵まれている事が判りました。

初夏が流行のピークなので、まだの人は早めに接種しよう!
今年の風疹は、マジでハンパねぇぞ!

2013年5月16日 なかしん
こんばんは、なかしんです。
前回の続きをお届け致します。

【天然vs人工 Round4】
◆天然代表:能登半島の風光明媚な海岸
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-石川県道35号
↑↓県道35号、輪島市上大沢地区。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-石川県道35号 2

県道28号、椿の展望台。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-石川県道28号 椿の展望台

ここ一帯の道路を走るのは、今回が3回目。
30歳で47都道府県を踏破した道オタなかしんが、
絶対の自信を持ってお勧めする絶景道路です。

◆人工代表:北陸の斜張橋
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ツインブリッジのと
これは能登島にかかるツインブリッジのと。

$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-新湊大橋
こちらは開通したばかりの新湊大橋。
コンクリート萌え~(´∀`*)

【天然vs人工 Round5】
◆天然代表:見附島(軍艦島)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-見附島(軍艦島
長さ約150m、幅約50m、標高約30mの無人島です。
この周辺でビーチコーミング中のヨメ。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ビーチコーミング
収穫がこれらですが、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-可燃ゴミ
貝殻は、ここ茅ヶ崎市では可燃ごみですね(爆)

◆人工代表:禄剛崎灯台
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-禄剛崎灯台
1883年(明治16年)設置の歴史深い灯台です。
普通の灯台はレンズ自体の回転で光を点滅させますが、
この灯台はレンズを固定し、遮蔽板の回転で点滅させています。
歴史的・文化的価値が高く、Aランクの保存灯台に指定されており、
「日本の灯台50選」にも選ばれています。

海抜50mの断崖で、麓からはちょっとした登山です。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-禄剛崎灯台 登り坂
灯台フェチのなかしんにとっては鼻血ものなんですが、
ヨメから「二度と行かない」と釘をさされました。

ち・な・み・に、
ここ禄剛崎には
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-禄剛崎灯台 看板
こんな看板があるのですが、

2004年(なかしん25歳)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-禄剛崎 2004

2007年(なかしん28歳)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-禄剛崎 2007

あれ、上海とウラジオストックの方角が今回と違うけど、
東日本大震災で日本が動いたのかな。

<人工物おまけ>
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-大王わさび農場の渋滞
安曇野大王わさび農場を先頭にした激しい渋滞。
こんな所で若干グリッドロック現象が起きていましたが、
田舎はグリッドの規模がハンパないです。

2013年5月9日 なかしん
こんばんは、なかしんです。
気づいたら1ヶ月もご無沙汰しちゃって、すいません。
すっごく長いGWは常にアグレッシヴで休みが無い休暇でして、
ハイライトは北陸方面をエクストレイルで攻めておりました。

【天然vs人工 Round1】
◆天然代表:東尋坊 (国指定天然記念物)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-東尋坊 火サス!
火サス!
今から約1,200万年位前の火山活動で堆積岩に入ったマグマが、
波の侵食作用で地上に六角形の柱として現れたものです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-東尋坊
アホイネ!

◆人工代表:油坂峠道路 (中部縦貫自動車道)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-油坂道路1
釣針の様なカーブで一気に標高を上げるダイナミックな道路です。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-油坂道路3

コンクリート萌え~(´∀`*)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-油坂道路2

【天然vs人工 Round2】
◆天然代表:千里浜なぎさドライブウェイ
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-千里浜なぎさドライブウェイ エクストレイル
日本で唯一、普通の車やバスで波打ち際を走れる珍しい道です。
砂の粒子が細かく締まっていて、バイクでもタイヤが埋まりません。
砂浜なのに道路標識が設置されていたりします。
運転席からはこんな奇観をお楽しみ頂けます。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-千里浜なぎさドライブウェイ
スゴく錆びそうだね!

車高ベッタベタのスカイラインでもOKです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-千里浜なぎさドライブウェイ スカイライン
(これは2006年の写真)
超低μ路なので、FRならスゴく楽しめます。 (何が?)

◆人工代表:道の駅九頭竜の恐竜のオブジェ
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-道の駅九頭竜 恐竜1
これはなかなかよく出来ておりました。
15分サイクルで、動くんですよ。
迫力のあまり子供が泣くので注意しろ、と書いてありますが、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-道の駅九頭竜 恐竜2
犬もビビッてました。

【天然vs人工 Round3】
◆天然代表:能登金剛
能登半島北西に30km続く、断崖が美しい国定公園です。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-能登金剛 巌門
(巌門)

$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-能登金剛 義経の舟隠し
(義経の舟隠し)

昔はこんな看板が・・・
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-能登金剛 ヤセの断崖
(ヤセの断崖、2004年の写真。この看板は今はありません。)

◆人工代表:富来町の世界一長いベンチ
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-富来町の世界一長いベンチ
木造で、全長460.9mもありギネス認定です。

「タイトル:時間と空間の交差」
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-富来町の世界一長いベンチ
(死体ではありません。)
10年くらい昔、ここで一晩明かした事があります。

Round4以降は次回に。
やっぱ、天然ってスゴいね!

<人工物おまけ>
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-笹子トンネル 事故後
あの笹子トンネル上り線、アーチ状の天井が露に。
ご冥福お祈り致します。

2013年5月7日 なかしん
こんばんは、なかしんです。
爆弾低気圧が過ぎ去るまで家でいい子にしております。

去年まで仮眠さえ厳しい窮屈な車に乗っていたなかしんですが、
エクストレイルを手にしてから、車中泊にハマっております。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-エクストレイル車中泊
2泊3日くらいの出張旅行なら車中泊で問題無いですYO!
車にビジネスホテルを背負っているようなものなので、
何時でも何処でも寝泊りできる、安心感と機動力。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-猫かたつむり
(まさにこんな感じ)

今日はエクストレイル(T31)に適した車中泊便利グッズを紹介致します。

◆窓ガラスのサンシェード
最初はこのように
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-サンシェード 新聞紙
新聞紙で代用していたの
で・す・が、
T31専用品がサードパーティから発売されているんです。

ZEOS マルチサンシェードT31用 楽天で¥12,800

エクストレイルの窓の形に裁断されており、吸盤で留めます。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-エクストレイル サンシェード
写真は前席とリヤクォーターですが、勿論全8窓セット。
全窓装着所要時間は、慣れると5分くらいです。(事前練習必須)
吸盤は、オプションの日本製強力吸盤への交換必須!
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-サンシェード 吸盤
ここはケチっちゃダメ!

窓枠より少し大き目なので光も漏れません。
これは日中の車内。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-エクストレイル車中泊 サンシェード
車には直射日光が当たっていてこの状態です。

外から見るとこんな感じで、怪しさ満点です。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-エクストレイル車中泊 サンシェード見た目
中で何してるんでしょう。

前3枚、後ろ5枚がそれぞれ収納できる袋も付属しており、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-エクストレイル車中泊 サンシェード収納袋
何という事でしょう、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-エクストレイル車中泊 サンシェード収納
ラゲッジアンダートレイにピッタリ入るじゃありませんか!
これでもう、新聞紙をビリビリする必要はありませんね。

◆ランタン
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-エクストレイル車中泊 ランタン
サンシェードで暗くなったら次は照明。
いろんなランタンがありますが、お勧めなのが

エナジャイザー LED折りたたみランタン 楽天で¥2,980

低価格もさることながら、このランタンのお勧め理由は
①コンパクトで光源が天井に近く、真下も明るい。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-エクストレイル車中泊 ランタン明るさ
一般的な縦長な筒型タイプだとランタン自体が邪魔で、手元が暗く、
且つ光源が低くて食事中に眩しいのです。

②明るい割りには電池の持ちが良い。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-エナジャイザー 電池蓋
単1電池4本で245時間のロングライフ。

③ラゲッジアンダートレイにピッタリ収まる。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-エクストレイル車中泊 ランタン収納
これ、エクストレイルオーナーには大事ですね。
一般的な筒型ランタンだと、傘が邪魔で入りませんから。
この要件で、コイツを選んだようなものです。

車を買い替えてから半年で5回ほど車中泊を楽しみましたが、
エクストレイルは車中泊に最適な1台です。
ラゲッジアンダートレイは車中泊用品を常時収納するのに便利だし、
段差も傾斜も無いフラットな荷室は圧倒的なアドバンテージです。

次回はランタンをぶら下げる竿の簡単な作り方を紹介致します。

関連日記はこちら
・最初の車中泊で薄着で寒くて死にそうになった話
・ヒーターシートのリヤシート座面の外し方

2013年4月6日 なかしん
こんばんは、なかしんです。
久々に休日らしい休日を過ごしております。
ここ茅ヶ崎では、
『ゆる~いご当地キャラパーティーin湘南茅ヶ崎』
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ふなっしー
というイベントが開催されているのですが、
いっそのこと『ゆるキャラ辛辣バトル』
みたいな殺伐としたネーミングでゆる~い雰囲気を
一刀両断してみたいと思います。
カーネルサンダースもワクワクしてきたぞ!
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-カーネルサンダース

座間市マスコットキャラクター
ざまりん
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ざまりん
座間名物ひまわりをモチーフにした可愛いキャラですが、
名前が普通ですね~。
「ざま~みろ♪」くらいのインパクトが欲しいです。

大和市イベントキャラクター
ヤマトン
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ヤマトン
こちらも名前にインパクトがあったら良いですね。
「グリーン核弾頭ヤマト」とか。
非核宣言都市、毒を以て毒を制す。

海老名市イメージキャラクター
えび~にゃ
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-えび~にゃ
まぁゆるキャラの中では優等生ですが、
いかんせん甲殻類。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-甲殻類

茅ヶ崎市商店会連合会
チャリ太
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-チャリ太
うん、顔がキモいね。
ヒゲ面かと思ったら、茅ヶ崎出身の宇宙飛行士
野口聡一さんにあやかり、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-野口聡一
スペースシャトルをモチーフにしているんだそうです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-スペースシャトル
その証拠に、裏側にはちゃんとエンジンが。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-噴射孔
こいつぁ世界一残念なスペースシャトルです。
NASAの壮大な科学技術もいいけど、
チャリンコでいいんじゃないかな?

西国分寺非公式マスコット
にしこくん
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-にしこくん
足が生理的にキモい!このキモさが人気だそうです。
ちなみに脚はこんな感じで生えています。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-にしこくん脚
よく見ると美脚じゃあないですか!

神奈川新聞公式キャラクター
カナロコ星人
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-カナロコ星人横
こ、怖い・・・。
とりあえず子供が泣くから来ないでくれ。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-カナロコ星人正面
大人も泣くから口を開けないでくれ~!
この怖さは意図的なのか?

相模原中央商店街イメージキャラクター
こけ丸
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-こけ丸
残念ながら、
隣のスタッフの女の子の方が人気(爆)
それはそれでOKな気が・・・。

千葉県マスコットキャラクター
チーバくん
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-チーバくん
まんま、シルエットが千葉県というオチ。
個人的には、一番好きなキャラクターです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-千葉県
県代表なのに、人気度は船橋市非公式の
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ふなっしー
ふなっしーに完敗ort
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-行列
(ふなっしーグッズの行列がスゴすぎる件)

厚木市マスコットキャラクター
あゆコロちゃん
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-あゆコロちゃん
食べる前の姿を晒す非情な厚木市。
厚木は食材豊富ですねー。

最後に、我らが茅ヶ崎市特別観光大使
えぼし麻呂
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-えぼし麻呂
永遠の9歳児はキモい言葉使いで頑張っておりました。
茅ヶ崎は今日も平和だぞよ。

2013年3月31日 なかしん
皆様お久しぶりです。
生きてます、すごく。
先月中頃から仕事の波が怒涛のように押寄せ、自転車操業です。
自転車は全く乗れておりませんが(爆)
お陰様で稼がせて頂いております。
合間を縫って、小出しにUPして行きたいと思います。
今日は花粉症の話。

杉花粉、このところ猛威を奮っておりますね。
花粉症の対処方法は様々ありますが、ここはひとつ
ショック療法を試してみませんか?

と、い・う・こ・と・で、
花粉の時期に杉林。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-VISION
千葉県君津市 サバイバルゲームフィールド VISION

この日は正に飛散量年間No1の日でして、フィールド内を歩くと、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-杉林
足元から花粉が舞い上がるのが目視できます。

し・か・も、

花粉が堆積した地べたを匍匐前進という荒治療。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-地産地消

匍匐すると、花粉が舞い上がるのが見えます。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ほふく

ここまでくると、空気中の花粉を吸う、という感じではなく、
花粉をダイレクトに吸引している、という感覚。
まさに地産地消(爆)

さ・ら・に、
うっかりクシャミすると敵にバレて蜂の巣になるので、
ここ一発の集中力でクシャミを回避し自分を追い込みます。
素晴らしい治療環境!

フィールドもマスクと鼻炎薬を無料配布しているのですが、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-マスクと薬
全っ然、効果無し。
B29相手に槍で戦ってるくらい、歯が立ちません。

家に帰って装備の手入れをしていると、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-花粉コーティング
コーティングかっつーの。

治療効果ですか?
それはもう、ヘックシュン!

2013年3月17日 なかしん