気づいたら1ヶ月もご無沙汰しちゃって、すいません。
すっごく長いGWは常にアグレッシヴで休みが無い休暇でして、
ハイライトは北陸方面をエクストレイルで攻めておりました。
【天然vs人工 Round1】
◆天然代表:東尋坊 (国指定天然記念物)

火サス!
今から約1,200万年位前の火山活動で堆積岩に入ったマグマが、
波の侵食作用で地上に六角形の柱として現れたものです。

アホイネ!
◆人工代表:油坂峠道路 (中部縦貫自動車道)

釣針の様なカーブで一気に標高を上げるダイナミックな道路です。

コンクリート萌え~(´∀`*)

【天然vs人工 Round2】
◆天然代表:千里浜なぎさドライブウェイ

日本で唯一、普通の車やバスで波打ち際を走れる珍しい道です。
砂の粒子が細かく締まっていて、バイクでもタイヤが埋まりません。
砂浜なのに道路標識が設置されていたりします。
運転席からはこんな奇観をお楽しみ頂けます。

スゴく錆びそうだね!
車高ベッタベタのスカイラインでもOKです。

(これは2006年の写真)
超低μ路なので、FRならスゴく楽しめます。 (何が?)
◆人工代表:道の駅九頭竜の恐竜のオブジェ

これはなかなかよく出来ておりました。
15分サイクルで、動くんですよ。
迫力のあまり子供が泣くので注意しろ、と書いてありますが、

犬もビビッてました。
【天然vs人工 Round3】
◆天然代表:能登金剛
能登半島北西に30km続く、断崖が美しい国定公園です。

(巌門)

(義経の舟隠し)
昔はこんな看板が・・・

(ヤセの断崖、2004年の写真。この看板は今はありません。)
◆人工代表:富来町の世界一長いベンチ

木造で、全長460.9mもありギネス認定です。
「タイトル:時間と空間の交差」

(死体ではありません。)
10年くらい昔、ここで一晩明かした事があります。
Round4以降は次回に。
やっぱ、天然ってスゴいね!
<人工物おまけ>

あの笹子トンネル上り線、アーチ状の天井が露に。
ご冥福お祈り致します。
2013年5月7日 なかしん