いつやるの?今でしょ! | なかしん公式ブログ

なかしん公式ブログ

~A型理系男子の取扱説明書~

こんにちは、なかしんです。
東海や東南海、3連動などの巨大地震について、
確率論やら被害想定やらの報道をよく目にしますが、
絶対に確実な事があります。
大震災はいつか必ず来る
という事です。

$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-震災

それが50年後かもしれないし、
5年後かもしれないし、
5ヶ月後かもしれないし、
5週間後かもしれないし、
5日後かもしれないし、
5時間後かもしれないし、
5分後かもしれません。

以前、
「地球にとっての1000年に一度は人間にとっての5分に一度」
という日記を書きましたが、50年後も、5分後も、
地球にとっては「まばたき程度」
に過ぎません。

と、い・う・こ・と・で、
「地震は来る」という前提のもと、対策を見直してみました。

先ずは建物が耐えられるか?
我が家は5F建鉄筋コンクリートの1Fなので、揺れには強い方です。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-自宅マンション
この建物が倒壊する時には、神奈川は全滅でしょう。
そうなりゃ、さすがに諦めます。
万一半壊したとしても、賃貸だし、まぁいっか(爆)

次は家具が倒れないか?
元々、背高家具には突張り棒を設置していましたが、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-洋タンス
未対策の家具にも追加導入致しました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-突張り棒

冷蔵庫、意外と盲点で対策していない家庭が多いようですが、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-冷蔵庫
こちらに投入。

背が低い和タンスも、長い突っ張り棒を追加。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-和ダンス
見た目は激しく残念ですが、安全には代えられません。
我が家は天井が全面コンクリなので設置には困りません。

突張り棒の次は、不動王ホールドを紹介しましょう。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-不動王ホールド

食洗器ってやつぁ、固定方法に困るのですが、
両側面を不動王ホールドで固定してみました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-食洗機
足元にも粘着ゲルでダブルで対策しています。

薄型テレビはテレビ台とは粘着ゲルで固定済ですが、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-薄型テレビ
テレビ台ごとひっくり返る場合が多いんだそうです。
そこで、テレビ台と壁を不動王ホールドで固定してみました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-テレビ台
不動王ホールドはけっこう便利でお勧めアイテムです。

効果は試しようがありませんが。

防災は「ここまでやったら大丈夫」という保証はありませんが、
対策をしないと、あの世で後悔する羽目になります。
いつか対策しようと思っていても、もし明日震災が来て家族が犠牲になったら、
悔やんでも悔やみきれません。
自分と家族の命を守るのは、自分です。
備えあれば憂いなし。

【関連日記】
神奈川県総合防災センターで無料で遊ぼう
消火器とポリタンクを備えよう
非常持ち出し袋を準備しよう

2013年 6月30日 なかしん