渋谷「アミカーレ」での楽しい飲み会。
土曜日にDr.M 先生の久々の上京ということで、渋谷のイタリアン・アミカーレに集合。
脳外科医のbussaさん、渋谷ではたらく常務 、湘南ではたらく専務 、アミカーレ社長 、Taroさん と、社会的な肩書きからは何の共通項もない皆さんでありましたが、すごい楽しい飲み会で気が付けば2時半。
皆さん、文字通りプロフェッショナルだなぁと思いましたねー。
業界は違えど、日々結果(パフォーマンス)を求められる環境は同じ。より確実に、より質の高いパフォーマンスを求めることで成長も続けている。
あこれ他の皆さんの話です。
私の場合、患者の命を預かることも、株主の財産を守ることもない個人の商店経営者。それでも間違った商品を出さないとか、発送の日にちを忘れないとか、それなりに日々やらねばいけないことはありますが、彼らほどではないですからね。一緒にされると恥ずかしいです。
そんな訳で私は、日々の結果は気にしない。けれどそれでも一日一歩、できたら二歩駒を進める。風が吹いたら飛んでしまうような稽古という紙を一枚づつ重ねる。重ね続ける。ボクがボクの人生を充実させるにはこれしかないと信じている。少なくとも今の環境においては。
しかし考えてみると、「過去や現在よりも将来に向けた成長の伸びしろ重視」と渋谷ではたらく常務 が言ってたけれど、もしかしたら現実的には日々の結果を求められてはいても、本人たちは意外と将来に対しての期待や希望を糧に生きているのかも知れない。
人の幸せとは人それぞれあるだろうけれど、将来に対しての期待・希望をどれだけ感じられるかだと思う。そういう幸せ、期待と希望を共有する人たちだからこそ、前向きな楽しいお酒が飲めたのだと思う。
何もしないでみている夢とは違う、過去や現在の頑張りによって感じる充実感 、そして成長の余力 。その気持ちよさを味わうために、今日もまた皆、起き上がって頑張っている。
『みんな大変 』でもだから楽しい。
久々に自分を振り返る、いい機会になったなー。
美食報告:南千住「尾花」の鰻
先日、広告担当のO氏の紹介で行ってきました南千住「尾花」。
うまいと評判の鰻屋でありますが、羽田育ちには縁の遠いというか、距離も遠い南千住。初上陸であります。駅から歩いて5分ほどのお店は16時開店にも関わらず開店30分後に行ったらもう満席!鰻屋は回転遅いですからねー。蚊に刺されながら待つこと40分。その間に行列はみるみる伸びて2-30人ほどに!平日だというのに・・・すごい!すご過ぎます。
とりあえず、結論から言えばマジ美味い。うざく(鰻の酢の物和え)、う巻き(鰻の入った卵焼き)、焼き鳥をつまみに飲んで待つことさらに40分。待ちに待った白焼きにうな重の登場。即食いですよ。ガツガツいってしまいました。
今までうな丼だけ食べて鰻食べた気になってましたが、これだけいろんな食べ方を堪能するのもいいですね。しかも尾花さん、どれ食べても美味しいし、お店がすごい清潔感があって落ち着いていて、おばちゃんたちも優しくて、とてもいいお店です。またたまに足を伸ばして伺いたいと思います。
↑さすがにこれが来たらキンキンに冷えたビールを脇に置いて日本酒を頼んでしまいますた。
成長ホルモン?!
週2回は剣道場で体力の限界と向き合い、高校生の時の部活以来(10年ぶり)の身体の充実ぶりを感じております。
この10年、運動といえば車の運転か、デパートでの買い物、(近頃ご無沙汰の)銀座クラブ活動という生活に汗腺もアミノ酸も必要なかったわけですが、今や1時間たらずで2リットルの汗を書き、アミノバリューをがぶ飲みしているんですから時代も変われば人も変わるものであります。
◇ ◇ ◇ ◇
先日ビール片手に、48才になる広告代理店担当のO氏が、
「この年になってもカーツ で身体鍛えるようにしたら、良く眠れるようになりました。これ絶対、成長ホルモンのお陰ですよ!だって寝てる間に成長ホルモン出てるの分かりますもん!」
と言っていたのを、
(おかしなこというオジサンだなぁ。中学生じゃないんだから・・・。ホルモン焼きの間違いじゃないの?!)
と思って聞いていた訳ですが、確かに金曜日夕方に剣道→翌日ゴルフと運動して家に帰ってみると眠気が・・・。いつもなら(朝早かったから)と考えがちなところ、たしかに言われてみれば全身に成長ホルモンを感じるような・・・。
>>成長ホルモンって、おとなでも出るもの?(ただの乳酸?)
>>それによって眠気を誘発されてるってことありえます?