ガノタなモノづくりママの日常 -27ページ目

“ねじや”さんの切手

日ごろ仲良くさせていただいている、埼玉の浅井製作所
こちらは低頭の小径ねじがお得意のねじ屋さんです。
メディアや情報番組でも紹介されている会社なので、ご存知の方も多いと思います♪

それにしても、この低頭ねじって本当ーーーに助かるアイテムなんですよね。
治具なんかを構想する際に、それを設置できるスペースに「狭小」とか「突起物不可」などという条件がつくと、とりあえずこの低頭ねじの出番です(゚∀゚)!
なので、かなり、しょっちゅうお世話になっているんですよね。
つーか、低頭ねじがないと困るわー!


その“ねじや”の浅井さんが、なんと!切手を作られました。
もちろん、ちゃんと使える切手です ヽ(´ー`)ノ

ガンダム大好きママの日常

控えめに「これ、どうでしょう?」って仰るもんだから、「売ってくださいっ!」とお願いし、今日、届いたところでs ( ^ω^ )

ガンダム大好きママの日常

「モノづくりSOKA」。。。
このロゴを見るたび、草加がうらやましい…
「ああ、町ぐるみで“ものづくり”を推進しているんだなぁ、、」と思うじゃない。
信州上伊那も、決してものづくりを推進していないわけではないと思うけれど、農業生産のウエイトが高いためか、こういう表立った形で製造業の盛り上げを図る団体さんって、いないように思うんですけどどうなんだろう…(´ε`;)

ガンダム大好きママの日常
どう?クール&シンプルでしょ!


「ねじ なめんなよ」

「なめんなよ」には、いろんな意味があるようですおw

なんだか使うのがもったいない気もするけれど、どんどん使ってものづくり全体を盛り上げようと思っております!

ヾ(´ω`=´ω`)ノ

コメダ珈琲店

先日の日曜、飯田にでかけたついでに寄ってみました。
長野県内では、今のところ飯田にしかないみたいです。


ブルマンとかキリマンとか選べるのかとおもいきや、珈琲店というわりにコーヒーのメニューは多くない。
その代わり、モーニングタイムは11:00までという余裕~。
その時間帯にコーヒーを注文すると、勝手にトーストとゆで卵がついてくるという太っ腹。
プラス100円で粒あんがつけられて、「小倉トースト」を味わえるというちょっと有名な喫茶店チェーンですよ。

名古屋発祥なので、当然のことながら「小倉トースト」は定番メニュー。
そのほかにも、サンドイッチやドリアなど、軽食メニューはけっこう種類豊富。
そしてどれもおいしそう( ^ω^ )ニコニコ

中でも「シロノワール」と名乗る、ドーナツ状のクロワッサンにソフトクリームがこってり鎮座したデザートは際立つ存在感。
コメダ珈琲店の看板娘ってとこです( ^ω^)おっおっおっおっ

それから、「サマージュース」と名乗るみかんジュース。
ついでに、ソフトクリームは皿盛。
でもって、肝心なコーンは横から刺してある。
「フルーツソフト」は、そこに缶詰みかんとバナナが添えられている。

なんか、、、もうね。

うまく言葉に出来ない垢抜けない雰囲気が、自分の趣味趣向にすごくマッチしてるんです。

面白そうだから、また寄ってみよヽ(´ー`)ノ


ちなみに、ふだん飲むコーヒーは、三澤珈琲という豆屋で買った豆を、面倒でも毎回いちいち挽いて淹れて飲んでいるんで、正直、自分で淹れたコーヒーのほうがはるかにうまいでs。。。
(*´д`*)━( *´д )━(  *´)

電車でD

やや"カオス状態傾向"なんで、気分転換に漫画を読んでみたりする。

$ガンダム大好きママの日常

これは同人誌ですぞ。
有名な「頭文字D」の同人パロディで、「電車でD」
内容は、古めかしい車両が、複線ドリフトとかやらかしながら、ライバルの最新車両をぶち抜くというストーリー。
(・∀・)ニヤニヤ
画風がまた、しげの秀一まんまでいい味出てます。

「頭文字D大好き!ついでに電車も好きだ!」

という人には断然お勧めです★★★

だいぶ前から読みたかったんだけど、一般書店ではまず手に入らないシロモノ。
しかも、一冊あたりの厚さが平均3000ミクロンという、驚異的薄さのくせに@400もする。
おまけに既刊は30巻を超えてるし。
まー、、、
オリジナルの頭文字D自体いまだに連載中だし、しかもヤンマガ立ち読みするたびに「え。今回たった10P?」(※10Pならまだいいほう。ひどいと一言のセリフも無く6Pくらいで終わるときもある…)
などという中身の薄さにガッカリするわけですけどさwww

「同人誌にン万とか、払えないよなー。そこまでオタクじゃないし…」

などとためらっているうちに古本の値が下がり、今回10冊まとめて¥400というステキなお値段でヤフオクに出ていたのを見つけてゲット。
気に入ったら、続刊をまた古本で探そう。
( ̄ー ̄)



ふーん。
複線ドリフトかー。。。


ざんねんだが、飯田線では無理だな。
(´-ω-`)