ガノタなモノづくりママの日常 -28ページ目

こんどは(;´д`)ゞ アチー!!

月曜日は都内、今日は三河と、久々に出張続きな一週間でs。
重いかばんをぶら下げてせっせと歩きまくり、なんとなく筋肉痛ギミックでs

それにしても、昨日は昨日で霜が降りるほど冷え込んだのに、今日は一転して暑いこと暑いこと…。
体がついていかないじゃないかヽ(`Д´)ノ


ところで。


信州って、麦作れるの?

農業の知識が無いんで自信を持って言うことは出来ないけど、多分、ウチの近所の田んぼのうち1枚だけ、「麦」を育てているみたい。
んー…、ちがってたらごめん(;´Д`)
もしそうだとしたら、温暖化のせいですかね?
それとも、品種改良で寒冷地でも作れる麦ってことなのかな?
少なくとも田植えを終えたばかりのはずの「産毛状態」の田んぼたちの中で、ひときわ目立って「直毛かつ剛毛」な異彩を放っているのは事実。

今日の出張先では、麦畑が小麦色してたなー。
あんな風景がこの近郊でも見られるようになるのかな。


最近輸入小麦が高騰してるっていうし、徐々に国産の農産物が増えて自給率が上がっていくといいよね。

この先あの田んぼがどう変化していくのか、ちょっと見物なのであります!

(゚∀゚)

凉しすぎる!5月のくせに。

昨日から急激に冷え込んで、今朝ご近所の山並みを眺めていたらなんとなく白っぽい。

雪が降ったのである。

((´д`)) ブルブル…サムー


こんな調子で過ごしやすい夏がやってくるのかと思っていると、裏切ったような猛暑になったりする。

とりあえず、来週から6月なんだけどね。

あまり電力の心配しなくていいような、適度な夏になるといいよね。うん。



あ。
まったく余談ですが、オールドタイプのSuicaは、昨日ついにチャージ切れ。
改札を通れず、強制的にペンギン付のニュータイプに変わりました。

(;´∀`) まー、いいけどな♪




オールドタイプでいいじゃないかヽ(`Д´)ノ

わたしのSuicaは超初期タイプ。

ガンダムに例えたら『RX-78』ですかねー( ̄◇ ̄;)

この世にSuicaというものが誕生したときから、ずーっとこれ。
もう10年くらい、ずーっとこれ。

そりゃあ、「持ち始めの頃に、珍しがられてチヤホヤされなかったか?」と言われれば否定はしない。
なんとなく、「時代の先端行ってる的な、ステータス感じていただろう?」と訊かれれば「うん」と答えちゃう。

だけどな…
今の時代はフレキシブルな電子マネー。
今日日、こんなSuicaをもっている人はあんまりいないよね(´-ω-`)

そういえば、自分の携帯にもオサイフ機能があるけど、使ったことがない。
つか、使いたいと思ったことがない。
クレカやデビッド持ってるから、電子マネーって使わないしなぁ。

ガンダム大好きママの日常
コレだって、ちゃんと今でも使えるんですよ。
「ただし、電車賃の支払いに限る」って、機能は限定的だけどね。
で、チャージするには首都圏に行かないとムリ。
それが唯一の難点です罠(´ε`;)

コンビニチャージおkな現行Suicaに交換するにも、目の前のJR東海の無人駅じゃ∞%対応不可なので、やっぱこのまま"生涯現役"で頑張って欲しいなー、、、と思いますねー。