オールドタイプでいいじゃないかヽ(`Д´)ノ
わたしのSuicaは超初期タイプ。
ガンダムに例えたら『RX-78』ですかねー( ̄◇ ̄;)
この世にSuicaというものが誕生したときから、ずーっとこれ。
もう10年くらい、ずーっとこれ。
そりゃあ、「持ち始めの頃に、珍しがられてチヤホヤされなかったか?」と言われれば否定はしない。
なんとなく、「時代の先端行ってる的な、ステータス感じていただろう?」と訊かれれば「うん」と答えちゃう。
だけどな…
今の時代はフレキシブルな電子マネー。
今日日、こんなSuicaをもっている人はあんまりいないよね(´-ω-`)
そういえば、自分の携帯にもオサイフ機能があるけど、使ったことがない。
つか、使いたいと思ったことがない。
クレカやデビッド持ってるから、電子マネーって使わないしなぁ。

コレだって、ちゃんと今でも使えるんですよ。
「ただし、電車賃の支払いに限る」って、機能は限定的だけどね。
で、チャージするには首都圏に行かないとムリ。
それが唯一の難点です罠(´ε`;)
コンビニチャージおkな現行Suicaに交換するにも、目の前のJR東海の無人駅じゃ∞%対応不可なので、やっぱこのまま"生涯現役"で頑張って欲しいなー、、、と思いますねー。
ガンダムに例えたら『RX-78』ですかねー( ̄◇ ̄;)
この世にSuicaというものが誕生したときから、ずーっとこれ。
もう10年くらい、ずーっとこれ。
そりゃあ、「持ち始めの頃に、珍しがられてチヤホヤされなかったか?」と言われれば否定はしない。
なんとなく、「時代の先端行ってる的な、ステータス感じていただろう?」と訊かれれば「うん」と答えちゃう。
だけどな…
今の時代はフレキシブルな電子マネー。
今日日、こんなSuicaをもっている人はあんまりいないよね(´-ω-`)
そういえば、自分の携帯にもオサイフ機能があるけど、使ったことがない。
つか、使いたいと思ったことがない。
クレカやデビッド持ってるから、電子マネーって使わないしなぁ。

コレだって、ちゃんと今でも使えるんですよ。
「ただし、電車賃の支払いに限る」って、機能は限定的だけどね。
で、チャージするには首都圏に行かないとムリ。
それが唯一の難点です罠(´ε`;)
コンビニチャージおkな現行Suicaに交換するにも、目の前のJR東海の無人駅じゃ∞%対応不可なので、やっぱこのまま"生涯現役"で頑張って欲しいなー、、、と思いますねー。