mixiが「あんたは18歳未満だから機能制限する」などと意味不明なことを言い出し…
mixiと無縁な方は読み飛ばしで結構です (;´∀`)
ただ、同様のトラブルがかなり発生しているようなんで、参考になればと思ってしたためています。
15日の晩の出来事。
いきなりmixi運営事務局から、
「あなたを18歳未満のauユーザーと認識しました。mixiの青少年健全育成の一環として、機能制限を掛けたことを通知いたします」
などと一方的な因縁をつけられて、わたしはmixiの一部の機能にアクセスできないという状況になっていたようです。
「なっていたようです」と推定する理由は、
1、別に制限掛けられてこまるほど、mixiに依存していない。
2、したがって制限の状態を、確かめていない。
などといったところ。
端的に言うと「どーでもいい話」。
ただ、気分を害したのは事実。
一応、運営にはメールを送って現在返事待ちだけど、過去のいろんな経験から、今回のコレも「テンプレ返し」はミエミエなので、返信なんか期待してません。
ちなみにわたしが所有して、且つmixiに登録している携帯のキャリアはdocomo。
これしか持ってないし。
だいたい、んなこと言ったら、6年前からmixiを利用しているわたしは、12歳になるかならないかでアカウント登録したことになるわけだ。
ありえないじゃんね。ヽ(`Д´)ノ
大きな疑問。
↓
運営はこっちの携帯端末のSIM情報を把握しているくせに、なんでdocomoとauを取り違えたのか?
↑
これさえわかれば、18歳未満という誤判定との紐付けが出来るかな?と思って調べてみた。
18歳未満、青少年健全なんたら=フィルタリングサービス・・・これが怪しいとにらむ。
そして、各キャリアにおけるフィルタリングサービスの中では、mixi自体は健全サイトと認定されているものの、その先の(mixiのシステム内の)独自フィルタに引っかかると、mixiの一部機能が使えなくなることがわかった。
その識別の仕組みが、「ユーザーがアクセスしたときに生成されるセッションIDを、各ページの広告画像(gif)を完全に読み込ませることで完結させていた」ということであります。
表示される広告画像の中に識別を行うimgタグが入っていて、フィルタの効いているau端末ではそれを読み込めない。
しかし、フィルタリングサービスの仕様の違いによって、docomoやSBの端末の場合は読み込めると思われる。
その場合でも、個々の設定で画像表示をOFFにしていたり、画像を読み込まないまま先に進んでしまうと、結局は「非認証」扱いになって、フィルタリングされたauと同一視されてしまうと思われる。
わたしの携帯はD904iなどという、古くてハイスピード非対応モデル。
画像表示はON状態。
調子の出ないときの接続はもっさりしていて、時々ページをすっかり読み込む前に、さっさとボタンを押して先に進んでしまうのであります。
だからひょんなタイミングで、
「仕込み画像を読めない端末だ」→「こいつはダメだ。ブロックしろ」
になったと思われ。
(´Д`)ハァ…
だからこの場合、一旦ログアウト。
で、今度は、かんたんログインじゃなくて、いちいち入力してからログイン。
そのときには、画像が完全に表示するまで待つ。
かんたんログインを再設定。
そしたら、今後はおk。
もしまた同じ目にあったら、この手順で制限解除できる。
18歳以上を対象にした招待制のまんまでいれば、こんなややこしい問題は起きなかったと思うけどね。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
ただ、同様のトラブルがかなり発生しているようなんで、参考になればと思ってしたためています。
15日の晩の出来事。
いきなりmixi運営事務局から、
「あなたを18歳未満のauユーザーと認識しました。mixiの青少年健全育成の一環として、機能制限を掛けたことを通知いたします」
などと一方的な因縁をつけられて、わたしはmixiの一部の機能にアクセスできないという状況になっていたようです。
「なっていたようです」と推定する理由は、
1、別に制限掛けられてこまるほど、mixiに依存していない。
2、したがって制限の状態を、確かめていない。
などといったところ。
端的に言うと「どーでもいい話」。
ただ、気分を害したのは事実。
一応、運営にはメールを送って現在返事待ちだけど、過去のいろんな経験から、今回のコレも「テンプレ返し」はミエミエなので、返信なんか期待してません。
ちなみにわたしが所有して、且つmixiに登録している携帯のキャリアはdocomo。
これしか持ってないし。
だいたい、んなこと言ったら、6年前からmixiを利用しているわたしは、12歳になるかならないかでアカウント登録したことになるわけだ。
ありえないじゃんね。ヽ(`Д´)ノ
大きな疑問。
↓
運営はこっちの携帯端末のSIM情報を把握しているくせに、なんでdocomoとauを取り違えたのか?
↑
これさえわかれば、18歳未満という誤判定との紐付けが出来るかな?と思って調べてみた。
18歳未満、青少年健全なんたら=フィルタリングサービス・・・これが怪しいとにらむ。
そして、各キャリアにおけるフィルタリングサービスの中では、mixi自体は健全サイトと認定されているものの、その先の(mixiのシステム内の)独自フィルタに引っかかると、mixiの一部機能が使えなくなることがわかった。
その識別の仕組みが、「ユーザーがアクセスしたときに生成されるセッションIDを、各ページの広告画像(gif)を完全に読み込ませることで完結させていた」ということであります。
表示される広告画像の中に識別を行うimgタグが入っていて、フィルタの効いているau端末ではそれを読み込めない。
しかし、フィルタリングサービスの仕様の違いによって、docomoやSBの端末の場合は読み込めると思われる。
その場合でも、個々の設定で画像表示をOFFにしていたり、画像を読み込まないまま先に進んでしまうと、結局は「非認証」扱いになって、フィルタリングされたauと同一視されてしまうと思われる。
わたしの携帯はD904iなどという、古くてハイスピード非対応モデル。
画像表示はON状態。
調子の出ないときの接続はもっさりしていて、時々ページをすっかり読み込む前に、さっさとボタンを押して先に進んでしまうのであります。
だからひょんなタイミングで、
「仕込み画像を読めない端末だ」→「こいつはダメだ。ブロックしろ」
になったと思われ。
(´Д`)ハァ…
だからこの場合、一旦ログアウト。
で、今度は、かんたんログインじゃなくて、いちいち入力してからログイン。
そのときには、画像が完全に表示するまで待つ。
かんたんログインを再設定。
そしたら、今後はおk。
もしまた同じ目にあったら、この手順で制限解除できる。
18歳以上を対象にした招待制のまんまでいれば、こんなややこしい問題は起きなかったと思うけどね。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
エアコン設置
夏を迎えてからというもの、節電、節電って毎日のように言われていますよねぇ。。。
ところで、電力の総消費量のうち、一般家庭の割合って30%くらいでしょ。
その30%の皆さんが、電力依存を切り詰めて切り詰めて…の結果、どのくらい効果があるんだろうね?
ただでさえ近年は、不況による所得伸び悩みで節約するのが当たり前になっていたのに、これ以上何らかの節制を求められると、消費行動も控えめになって、結果的に不況に拍車を掛けることになると思うんですけどね。
(´ε`;)ウーン…
結局節電もね、度が過ぎると悪影響だと思うわけです。
だからわたしは、必要な電力はしっかり使わせていただきます。(`・ω・´)シャキーン
だって、使った分はちゃんとお金払ってるもん。
と、いうわけで。

両親のご厚意により、仕事場にエアコンが設置されました!
確かにこの部屋は西側と南側に窓があり、夏の午後にコンピューターを全機フル稼働していると、室温35度とか平気に上がります。
窓を開けて風を通しても、さほど室温は下がらんしね。
コンピューターたちにはそれぞれサーキュレータを与えて冷却をしているんだけど、ゼイゼイしながらやってるのが音でわかるし、なにしろ操作する自分がモタナイという…(;´д`)ゞ
そんな環境を心配した両親が、プレゼントしてくれたんですよね。
実家は電気屋なので、取り付けは父親メインでの親子作業となりました。
(どーでもいいですが、右下のパテはわたしが埋めたもの)
本当に、ありがとうございました。
これで快適な作業が出来ます(∩´∀`)∩
しかし、、、
わたしは性根がケチなので、なかなかエアコンのスイッチを入れられない。
これはね、暑さを我慢できなくなるまで、使うのやめよう。
一応、節電励行中だからな!
♪~(´ε` )
ところで、電力の総消費量のうち、一般家庭の割合って30%くらいでしょ。
その30%の皆さんが、電力依存を切り詰めて切り詰めて…の結果、どのくらい効果があるんだろうね?
ただでさえ近年は、不況による所得伸び悩みで節約するのが当たり前になっていたのに、これ以上何らかの節制を求められると、消費行動も控えめになって、結果的に不況に拍車を掛けることになると思うんですけどね。
(´ε`;)ウーン…
結局節電もね、度が過ぎると悪影響だと思うわけです。
だからわたしは、必要な電力はしっかり使わせていただきます。(`・ω・´)シャキーン
だって、使った分はちゃんとお金払ってるもん。
と、いうわけで。

両親のご厚意により、仕事場にエアコンが設置されました!
確かにこの部屋は西側と南側に窓があり、夏の午後にコンピューターを全機フル稼働していると、室温35度とか平気に上がります。
窓を開けて風を通しても、さほど室温は下がらんしね。
コンピューターたちにはそれぞれサーキュレータを与えて冷却をしているんだけど、ゼイゼイしながらやってるのが音でわかるし、なにしろ操作する自分がモタナイという…(;´д`)ゞ
そんな環境を心配した両親が、プレゼントしてくれたんですよね。
実家は電気屋なので、取り付けは父親メインでの親子作業となりました。
(どーでもいいですが、右下のパテはわたしが埋めたもの)
本当に、ありがとうございました。
これで快適な作業が出来ます(∩´∀`)∩
しかし、、、
わたしは性根がケチなので、なかなかエアコンのスイッチを入れられない。
これはね、暑さを我慢できなくなるまで、使うのやめよう。
一応、節電励行中だからな!
♪~(´ε` )
生協さんに思う
うちの食材・食料は、その95%くらいを生協で調達してます。
残りの5%が、まー、セブンプレミアムとか本搾りチューハイとかですwww
生協を利用する自分なりのメリットは、
1、買い物に行かなくても済む。
2、毎月の締め日をにらみながら、計画的に無駄なく買い物が出来る。
3、産地が明確なものを買える。
4、添加物の少ないものが食べられる。
5、一般の店舗では売っていない、ちょっと珍しいものが買えたりする。
ってとこですかねー。
そして、生協さんは定期的に担当さんが代わるんだけど、どの担当さんになっても皆さん本当にいい人!
笑顔で元気でお話し上手で、ちょっとお茶目で( ^ω^ )ニコニコ
今までわたし、その人当たりのよさは、その担当さんの人間性なんだと思っていた。
でも、ちょっと違うんじゃないかな?と最近思い始めた。
きっかけは、先月から担当になった、“この春入社したばかり”という若いお兄さんとの関わりから。
最初に先輩の担当さんと一緒に挨拶にみえた時、その面持ちからものすごい緊張感が伝わってきた。
確かに外回りや営業って、何年経っても精神的にきつい。
だから、せめてその緊張感をほぐしてあげようと、つまらない冗談を言って笑わせたりしてたんですよ。
翌週、そのまた翌週と配達を重ねるにつれて、お兄さんは単なる商品の引渡し以外に「お客さんとコミュニケーションをとりたい」という雰囲気を醸すように。
ただ、そのきっかけがうまく掴めないようだったんで、こちらから無駄話を持ちかけてさりげなく会話につなぐようにしてみたり…(;´∀`)
その時ふと、思ったんですよね。
「お客さんとの対話によってコミュニケーション能力を鍛えることは、生協(ここでは、コープながの)の、人間資質向上のための方針なのかもしれないな…」
いや、思い過ごしかもしれないんだけどねっ!
ただ、あのぎこちなかった新人のお兄さんが、今ではかなり表情も自然に柔らかくなって、積極的に話しかけてくれて、どんどん会話が弾むようになって来たのは事実なのであります。
人間は、人間の中でなければ磨かれない。
そんな言葉もあったよねー(誰の言葉か忘れちゃったけど)
ヽ(´ー`)ノ
残りの5%が、まー、セブンプレミアムとか本搾りチューハイとかですwww
生協を利用する自分なりのメリットは、
1、買い物に行かなくても済む。
2、毎月の締め日をにらみながら、計画的に無駄なく買い物が出来る。
3、産地が明確なものを買える。
4、添加物の少ないものが食べられる。
5、一般の店舗では売っていない、ちょっと珍しいものが買えたりする。
ってとこですかねー。
そして、生協さんは定期的に担当さんが代わるんだけど、どの担当さんになっても皆さん本当にいい人!
笑顔で元気でお話し上手で、ちょっとお茶目で( ^ω^ )ニコニコ
今までわたし、その人当たりのよさは、その担当さんの人間性なんだと思っていた。
でも、ちょっと違うんじゃないかな?と最近思い始めた。
きっかけは、先月から担当になった、“この春入社したばかり”という若いお兄さんとの関わりから。
最初に先輩の担当さんと一緒に挨拶にみえた時、その面持ちからものすごい緊張感が伝わってきた。
確かに外回りや営業って、何年経っても精神的にきつい。
だから、せめてその緊張感をほぐしてあげようと、つまらない冗談を言って笑わせたりしてたんですよ。
翌週、そのまた翌週と配達を重ねるにつれて、お兄さんは単なる商品の引渡し以外に「お客さんとコミュニケーションをとりたい」という雰囲気を醸すように。
ただ、そのきっかけがうまく掴めないようだったんで、こちらから無駄話を持ちかけてさりげなく会話につなぐようにしてみたり…(;´∀`)
その時ふと、思ったんですよね。
「お客さんとの対話によってコミュニケーション能力を鍛えることは、生協(ここでは、コープながの)の、人間資質向上のための方針なのかもしれないな…」
いや、思い過ごしかもしれないんだけどねっ!
ただ、あのぎこちなかった新人のお兄さんが、今ではかなり表情も自然に柔らかくなって、積極的に話しかけてくれて、どんどん会話が弾むようになって来たのは事実なのであります。
人間は、人間の中でなければ磨かれない。
そんな言葉もあったよねー(誰の言葉か忘れちゃったけど)
ヽ(´ー`)ノ