mixiが「あんたは18歳未満だから機能制限する」などと意味不明なことを言い出し…
mixiと無縁な方は読み飛ばしで結構です (;´∀`)
ただ、同様のトラブルがかなり発生しているようなんで、参考になればと思ってしたためています。
15日の晩の出来事。
いきなりmixi運営事務局から、
「あなたを18歳未満のauユーザーと認識しました。mixiの青少年健全育成の一環として、機能制限を掛けたことを通知いたします」
などと一方的な因縁をつけられて、わたしはmixiの一部の機能にアクセスできないという状況になっていたようです。
「なっていたようです」と推定する理由は、
1、別に制限掛けられてこまるほど、mixiに依存していない。
2、したがって制限の状態を、確かめていない。
などといったところ。
端的に言うと「どーでもいい話」。
ただ、気分を害したのは事実。
一応、運営にはメールを送って現在返事待ちだけど、過去のいろんな経験から、今回のコレも「テンプレ返し」はミエミエなので、返信なんか期待してません。
ちなみにわたしが所有して、且つmixiに登録している携帯のキャリアはdocomo。
これしか持ってないし。
だいたい、んなこと言ったら、6年前からmixiを利用しているわたしは、12歳になるかならないかでアカウント登録したことになるわけだ。
ありえないじゃんね。ヽ(`Д´)ノ
大きな疑問。
↓
運営はこっちの携帯端末のSIM情報を把握しているくせに、なんでdocomoとauを取り違えたのか?
↑
これさえわかれば、18歳未満という誤判定との紐付けが出来るかな?と思って調べてみた。
18歳未満、青少年健全なんたら=フィルタリングサービス・・・これが怪しいとにらむ。
そして、各キャリアにおけるフィルタリングサービスの中では、mixi自体は健全サイトと認定されているものの、その先の(mixiのシステム内の)独自フィルタに引っかかると、mixiの一部機能が使えなくなることがわかった。
その識別の仕組みが、「ユーザーがアクセスしたときに生成されるセッションIDを、各ページの広告画像(gif)を完全に読み込ませることで完結させていた」ということであります。
表示される広告画像の中に識別を行うimgタグが入っていて、フィルタの効いているau端末ではそれを読み込めない。
しかし、フィルタリングサービスの仕様の違いによって、docomoやSBの端末の場合は読み込めると思われる。
その場合でも、個々の設定で画像表示をOFFにしていたり、画像を読み込まないまま先に進んでしまうと、結局は「非認証」扱いになって、フィルタリングされたauと同一視されてしまうと思われる。
わたしの携帯はD904iなどという、古くてハイスピード非対応モデル。
画像表示はON状態。
調子の出ないときの接続はもっさりしていて、時々ページをすっかり読み込む前に、さっさとボタンを押して先に進んでしまうのであります。
だからひょんなタイミングで、
「仕込み画像を読めない端末だ」→「こいつはダメだ。ブロックしろ」
になったと思われ。
(´Д`)ハァ…
だからこの場合、一旦ログアウト。
で、今度は、かんたんログインじゃなくて、いちいち入力してからログイン。
そのときには、画像が完全に表示するまで待つ。
かんたんログインを再設定。
そしたら、今後はおk。
もしまた同じ目にあったら、この手順で制限解除できる。
18歳以上を対象にした招待制のまんまでいれば、こんなややこしい問題は起きなかったと思うけどね。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
ただ、同様のトラブルがかなり発生しているようなんで、参考になればと思ってしたためています。
15日の晩の出来事。
いきなりmixi運営事務局から、
「あなたを18歳未満のauユーザーと認識しました。mixiの青少年健全育成の一環として、機能制限を掛けたことを通知いたします」
などと一方的な因縁をつけられて、わたしはmixiの一部の機能にアクセスできないという状況になっていたようです。
「なっていたようです」と推定する理由は、
1、別に制限掛けられてこまるほど、mixiに依存していない。
2、したがって制限の状態を、確かめていない。
などといったところ。
端的に言うと「どーでもいい話」。
ただ、気分を害したのは事実。
一応、運営にはメールを送って現在返事待ちだけど、過去のいろんな経験から、今回のコレも「テンプレ返し」はミエミエなので、返信なんか期待してません。
ちなみにわたしが所有して、且つmixiに登録している携帯のキャリアはdocomo。
これしか持ってないし。
だいたい、んなこと言ったら、6年前からmixiを利用しているわたしは、12歳になるかならないかでアカウント登録したことになるわけだ。
ありえないじゃんね。ヽ(`Д´)ノ
大きな疑問。
↓
運営はこっちの携帯端末のSIM情報を把握しているくせに、なんでdocomoとauを取り違えたのか?
↑
これさえわかれば、18歳未満という誤判定との紐付けが出来るかな?と思って調べてみた。
18歳未満、青少年健全なんたら=フィルタリングサービス・・・これが怪しいとにらむ。
そして、各キャリアにおけるフィルタリングサービスの中では、mixi自体は健全サイトと認定されているものの、その先の(mixiのシステム内の)独自フィルタに引っかかると、mixiの一部機能が使えなくなることがわかった。
その識別の仕組みが、「ユーザーがアクセスしたときに生成されるセッションIDを、各ページの広告画像(gif)を完全に読み込ませることで完結させていた」ということであります。
表示される広告画像の中に識別を行うimgタグが入っていて、フィルタの効いているau端末ではそれを読み込めない。
しかし、フィルタリングサービスの仕様の違いによって、docomoやSBの端末の場合は読み込めると思われる。
その場合でも、個々の設定で画像表示をOFFにしていたり、画像を読み込まないまま先に進んでしまうと、結局は「非認証」扱いになって、フィルタリングされたauと同一視されてしまうと思われる。
わたしの携帯はD904iなどという、古くてハイスピード非対応モデル。
画像表示はON状態。
調子の出ないときの接続はもっさりしていて、時々ページをすっかり読み込む前に、さっさとボタンを押して先に進んでしまうのであります。
だからひょんなタイミングで、
「仕込み画像を読めない端末だ」→「こいつはダメだ。ブロックしろ」
になったと思われ。
(´Д`)ハァ…
だからこの場合、一旦ログアウト。
で、今度は、かんたんログインじゃなくて、いちいち入力してからログイン。
そのときには、画像が完全に表示するまで待つ。
かんたんログインを再設定。
そしたら、今後はおk。
もしまた同じ目にあったら、この手順で制限解除できる。
18歳以上を対象にした招待制のまんまでいれば、こんなややこしい問題は起きなかったと思うけどね。
┐(´д`)┌ヤレヤレ