つづきです。

 

伊勢の神は磯良神である。

高良大社、鹿島神宮、石上神宮の神が示す、饒速日命。

 

三輪の神の大物主であり、国を作った大国主神。

十種神宝や干珠満珠の神宝は、彼の偉業を示していた。

 

数々の社の伝承によると、彼は住吉神でもあると告げている。

 

祓いの神・住吉神。

それは何を示すのか。

 

 

☆1< 祓いの神*住吉神 >

 

住吉神が祓いの神であるのは、各地でイルヰ(異類、熊襲)を退治したことによるもの。

 

退治した者が、退治されたモノの名として祀られていた。

それが封印になる

ならば「悪神」を追えば、住吉神にたどり着きます。

 

艮金神も、元は退治されたモノの名であり、退治したものは饒速日命(住吉神)。

 

 

 

 

☆2< 筑紫神のイルヰ退治 >


筑紫神の語源は、悪神の命尽くし神。

しかし、筑紫神である筑紫の国魂は、筑後国一之宮の高良大社の高良神。

 

これも退治した者が、退治されたモノの名となっている。

 

 

この「命尽くし神」に酷似の伝承は、社の神の由緒となっていた。

すべて同神なのだ。(詳細、上記の記事)

 

瓊々杵尊=鴨大神=八幡大神=春日大明神=住吉大明神=五十猛命=白日別

 


神の系譜 2 」と「神の系譜 4」にあった、神々と重なる。

天照(伊勢の神)=日神月神=籠神社、高良神社(磯良神)の神=住吉神=鹿島神、春日神=武御雷神=綿津見神=饒速日命

ここから、神社に配祀されている神々は同神だと分かる。

 

 

筑紫神は、命尽くし神を退治した高良神であり、饒速日命。


 

そこに関わる者がいた。

冷水峠で羽白熊襲(イルヰ)を退治した神功皇后だ。

(彼女については後に)

 

彼女は、高良神の后だと「高良玉垂宮神秘書」にある。

 

彼が饒速日命であるのに、だ。

彼女は、彼の后の御炊屋姫であった。

 

 


 

☆3< 筑紫の異類退治 >

異類退治の伝承は他にもある。

 

☆高良大社の伝承(高良玉垂宮神秘書)のイルヰ退治。
高良神は住吉神。

彼と神功皇后がイルヰを退治した。

記載の唯一の異類退治、「高良峰」からも、彼らに繋がる。

 


 


☆渡半島の異類退治

楯崎神社、波折神社、高良大社、大善寺玉垂宮

(「祓いの神 9 波折神社*瀬織津姫と住吉神」)


これらの御祭神、伝承から。

大己貴命=饒速日命=高良神=住吉大神=志賀大神=天照大神

神功皇后=宗像神=瀬織津姫

 

 

< 白日別神 >

筑紫神社の白日別は、筑紫野国魂、筑後国一之宮の高良神(住吉)だ。

「筑紫島の四つの面」の白日別は、高良大社がある地になる。

 

四つの面の一つは、建日別。

熊襲とされるそれは、羽白熊鷲。

 

彼らが退治していた「異類」だ。

建日別である朝倉には、それらイルヰの本拠地があった。

 

 

 

これらはすべて、「饒速日命」と「彼女」の異類退治を所以とする。

「イルヰ・異類」それは人ではない。

彼らが施した結界が物語っている。

 

それは、人には効かないもの。

 

 


「魔を祓う」

それが祓いの神「住吉神」として、彼らが祀られる理由となったのだ。

 

 

< 現人神社(住吉の元宮) >

 

住吉神は饒速日命であり、天照。
福岡の那珂川市の現人神社は、その住吉の元宮になる。
 

 

那珂川には、「岩戸」「伊邪那岐の禊」の伝承にある地形や土地の名がある。

神話の伊邪那岐神の禊から生まれたのが祓いの神・住吉神と天照。

猿田彦の神はこの地が発祥だと市も公認している。

 

神話の全ての神は彼なので、まさしくこの地で「始まった」ことを示している。

住吉の元宮は世界中探してもここにしかない。

 

☆竺紫日向橘小門の阿波岐原

 

 

 

神話の舞台はここであったのだ。

 

 

天照大神・饒速日命については以上です。

 

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどは管理人に著作権がありますので、無断使用はご遠慮ください。