新旧戦隊が共闘するスーパー戦隊作品「VSシリーズ」の第29作で、2022年3月から放送された「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」と、
その前年に放送された「機界戦隊ゼンカイジャー」が共演したVシネマ作品。

並行世界をめぐる旅から駄菓子カフェ「カラフル」に帰ってきた介人たちだったが、ゼンカイトピアは新たなカシワモチワルドと「柏餅王」となったゾックスに支配されていた。
再び柏餅中毒が蔓延してしまった世界を救うため、ゼンカイジャーは戦いに身を投じる。

一方、ドンブラザーズの世界ではタロウが去って1年が過ぎ、お供の5人は充実したプライベートを送りながら、ジロウをリーダーに戦い続けていた。
ある日、記憶を取り戻したタロウが喫茶「どんぶら」を訪れるが、お供の全員がドンブラザーズ脱退を申し出る。そんな矢先、突如として現れた機界鬼がタロウに襲いかかる。
 
 
 
 
 
にわかですけど、戦隊モノにはまってます。
ほんまドンブラザーズは面白かった。
番組終わってドンブラロスになるところでした。
 
衝撃的なラストに、その後はどうなったのか?
ゼンカイジャーも観ていたので
結局、マスター五色田介人はいったい何者?とか。
色々気になっていました。
 
ほんと理屈抜きで笑えるし、きゅんとするし、切ないし。
 
 
平日昼間、客席にはお子ちゃま一人もおらず
大人のお友達が、思ってたよりたくさんいて(20人位かな)びっくり。
 
 
 
 
今はドンブラの後番組「キングオージャー」観ています。
これもまた面白い!
セットで「仮面ライダーギーツ」も観ています。
 
毎週日曜日が楽しみです!
 
 
 
 
 
 
映画の後はパークスでお食事。
パークスシネマの半券で、お会計10%引きでした。
写メ撮るの忘れたけど
カキフライに唐揚げとかフライミックス
めっちゃ美味しかったー。
あんなでかいカキフライ食べたことない。
エビフライも大きくぷりっぷり!
 
また絶対行こ。
 

 

寺山修司没後四十年 鉛筆のドラキュラ テラヤマ迷宮譚

絶賛、テラヤマフォロワーとして49年。彼の生存年齢を過ぎてしまい、今も尚、地下世界で哀を叫ぶストロベリーソングオーケストラ座長・宮悪戦車が久々テラヤマという男に憑依する。

世界はSNSの中でだけ音を立てているにすぎない

寺山の言葉を借りるなら、こう述べるべきか?

今こそ、劇場で「 音 」、そしていい年した大人達による【 公開嘘吐き大会 】を目劇していただきたい。


ストロベリーソングオーケストラ
座長 宮悪戦車

ストロベリーソングオーケストラ公式サイト
https://dokudenpasha.com/

 

 

 
超絶久しぶりの中津Vi-Code
 
 
寺山修司を好きだ
と言うのは大変おこがましいが
 
若い頃は
本も読んだし映画も観たし
その世界観には惹かれていた。
 
味園ユニバースで、ストロベリーソングオーケストラのライブを
初めて観た時
 
かっこいいー!
 
絶滅してはいないアングラの空気感。
只々かっこいいー!
 
だが
ストロベリーソングオーケストラの犯行(演劇)は
まだ観た事がなかった。
ポスターやチラシがなんとも魅力。
この魅力は、寺山修司に惹きつけられたドキドキと
似ている。
座長の宮悪戦車が、四十九年来のテラヤマフォロワーだとか。
なるほど、だ。
 
寺山修司が現在にいたら
 
このSNSに支配された
四十九年前とはまったく様変わりした
現在にいたら
 
きっとアップデートを繰り返し
姿、形は変わろうとも
 
心惹かれる夕陽の色は
四十九年前とは変わらない。
 
そんな事を感じさせる「寺山修司没後四十年 鉛筆のドラキュラ テラヤマ迷宮譚」
寺山修司へのオマージュ、愛があちらこちらに溢れている。
改めて寺山修司の言葉を読み返したくなった。
 
 
劇の途中のブレイクタイム。
役者さんの素が垣間見られるようなシーンだが
これも虚構の一部か。
 
 
 
舞台から役者たちが去り
ただただQRコードがあるのみ
 
観客は虚構の中に放り込まれたまま
戻ってこれない
 
誰かが拍手した。
ポツリ、ポツリと拍手の音が。
 
あ、終わったのか?
 
1人2人と観客席を立って帰り始める。
 
普通は、演劇が終わったらカーテンコールがあって
役者さんたちが全員舞台に並んでお辞儀して
鳴りやまない拍手を受け
あ、終わったんだ。という流れだ。
 
でもそれってなんか違和感ある。
さっきまで狂気の顔で叫んでいた役者さんが
にこにこ笑って挨拶してるとか。
 
寺山修司はカーテンコールを嫌った。
 
 
 
 
そして、物語はまだ終わっていない。
このQRコードの中に、続きの世界が広がる。
 

さすが四十九年来のテラヤマフォロワー、宮悪戦車。

天才じゃん!

 

 

 

 

 

 

 
 三上 寛詩学校は1990年大阪にて開講。三上 寛は同郷の寺山 修司の影響などにより詩を書くことに開眼。
詩人として、またシンガーとしてセンセーショナルを巻き起こした歌の数々など、デビューから50年になる彼の全てを、
詩学校で表します。自らの「詩」を呼び覚ましたい者集結せよ!!どんな人の参加もOK。是非お越し下さい!

17:00~ 受講料 ¥3,500- 

問・予約 TEL : 06-4963-3520
http://musicspot-satone.com
 

 

今回、新人さんが3人もいらして

誰かが「今、三上寛ブームがきている。」

と言った。

 

新人さん達には

三上寛先生から基本的な説明と丁寧な指導。

常連さんには個々をみてテーマを決めてゆく。

 

人数も多くバタバタしていたからか

私は飛ばされた。

頃合いを計って挙手し、自分の存在を訴えた。

「あーすまんすまん」と三上寛先生は笑って

「やっぱおまえは<大津のおっちゃん>だよなあ。」

「なんか、あの詩は淡々としてるがあったかいんだよね。」

 

そうなのか?!あったかいのか?!

自分にはわからない。

 

「嘘でもいいからさ。いかにも大津のおっちゃんがやりそうな事とか。」

 

大津のおっちゃん・・・ネタ切れだなあ・・・

嘘も思いつかない・・・

創造力が・・ない・・・

 

 

 

出来た人から順番に先生に見せに行く。

新人さん達も次々と。

 

いつも、何を書くか考えていない。

鉛筆を持って原稿用紙をながめ

鉛筆が動き出すのを

待つ

 

スイッチを入れたように鉛筆が動く

何を書いているのか

自分ではわからない。

書き終わって、読み返して

ああ、そうだったのか、そういう事だったのか。

 

 

見せに行ったのは一番最後。

 

「うむ、うむ、本当に屋根から大工が落ちたのか!?宮大工だろ!?」

「はい、大工が落ちたのは実話です。」

「おまえ、いくらでもネタあるなあ(笑)」

 

いやいや、もうネタ切れですぅ・・

 

どこまで<大津のおっちゃん>を極められるのか。

一つのテーマを掘り下げてゆく修行

なのかもしれないこれは。

 

いかにも大津のおっちゃんがやりそうな嘘を

書くことができるまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回恒例の親睦会

今回は、諸般の事情により欠席しました。

また次回。

 

 

 

 

 

 

 

ピカソとその時代
ベルリン国立ベルクグリューン美術館展

2023年2月4日(土)– 5月21日(日)

B3階展示室

 

ドイツ、ベルリンにあるベルリン国立ベルクグリューン美術館は、ドイツ生まれの美術商ハインツ・ベルクグリューン(1914-2007年)のコレクションを収蔵展示する美術館として1996年に開館し、2004年から現在の名称に改まりました。本展は、同美術館のコレクション97点をまとめて紹介する日本初となる展覧会です。ピカソの初期から晩年にいたるまでの作品と、同時代に活躍したクレー、マティス、ジャコメッティら、ベルクグリューンが最も敬愛した芸術家たちの優品に、日本の国立美術館が所蔵する11点を加えることで、20世紀ヨーロッパ美術の偉大な足跡をたどります。

展覧会公式サイト

 
 
 
 

 
ピカソが好きでパウル・クレーも大好き!
 
 
ピカソは昔、教科書や写真で観た時は「変な顔」としか思わず興味なかったが
ニューヨーク市立美術館だっけかメトロポリタン美術館だっけで初めて
ピカソの実物の絵「青の時代」を観た時、衝撃を受けた。
衝撃を受けたなんて月並みな表現しかできないが
ピカソは何て絵が巧い人なんだと驚嘆し目が惹きつけられた。
 
それからは日本でピカソ展があれば必ず行くようになり
どこかの美術館で「泣く女」を観た時
本当に額の中の女の人の目から
ポロポロと涙があふれ流れ出していた。
 
次の部屋に入った途端
正面に飛び込んできた猟犬
本当に襲い掛かってきた。
 
段ボールに描かれた絵には
そのセンスの良さに驚愕。
 
ピカソの絵は実物を観なくては
その凄さは伝わらない。
ピカソに限らず
実物と写真では色が違うし
実物に接すると
キャンパスを塗りこめている画家の時間を
共有している錯覚を感じる。
 
 
パウル・クレーは淡い独特の色合いや幾何学的な画風も良いが
何といってもパウル・クレーで一番好きなのは素描画。
デッサンとか下絵を超えた、それだけで完成している世界。
「天使シリーズ」は言うまでもなく
子どもの領分のなんてあどけない、思わずにんまりする表情。
 
 
最近の美術展は撮影可が多い感じ?
(作品によって撮影不可もあるが)
 
どうせ写真に撮って後で観直しても
その感動は伝わらない、と思っていても
つい撮ってしまう。
 
図録はいつも見直してがっかりする
と思っていても
つい買ってしまう。高いのに。
 
記念に
ということで。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回「泣く女」は観られなかったけれど
ポスターにもなっている「黄色のセーター」の女性。
絵を観ると、とても美しい女性だ。
どちらも同じドラ・マール。
 
 
 
 
 
 
 
観終わって、ロビーに出た所。
 
 
2階の常設展では
日本の前衛作家の展示があり
オノ・ヨーコの作品も一つだけあった。
 
オノ・ヨーコの芸術も大好きで
何年か前東京行ったな、オノ・ヨーコ展。
 
 
 
 
絵画や美術も面白いよね。
なんか元気になれる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
デビュー42周年を迎えたパンクバンド”アナーキー(亜無亜危異)”のギタリスト、藤沼伸一が初めて映画監督に挑戦した渾身の作品『GOLDFISH』
 
監督:藤沼伸一

出演者:永瀬正敏 北村有起哉 渋川清彦 町田康 有森也実 増子直純 松林慎司 篠田諒 山岸健太 長谷川ティティ 成海花音
 
 
 

 
 
冒頭80年代の懐かしの写真カットバック
アナーキー
あ、ブラックエンペラーだ。
「ゴッドスピードユー」映画何回も観たね。
瓜田 吉寿の「俺たちには 土曜しかない 」も読んだね。
 
団地のおばさん! 団地のおばさん!
ラジオから耳に飛び込んできた歌
その通りじゃん!
鬱屈したやり場のないぶつけようのない私の心の中を
吐き出してくれたアナーキー
 
大阪発ライブ、梅田バーボンハウス
茂が煽って煽って客席全員ステージになだれ込み
みんなで叫んだ
ノッサティスファイ!!!!!!!!!
最高に腹の底から楽しかった
翌日新聞にー梅田のライブハウスで若者大暴れ!ー
とか書かれていて
新聞は嘘つきだ。みんなで大合唱しただけなのに。
 
 
 
らっきーデタラメ放送局があー
ん?!ロティカのあっちゃんがあー
とか楽しい小ネタが散らばっていたり
 
 
 
若い頃と現在の姿を行ったり来たり
若い頃のアニマル篠田諒が歌う場面は茂そのもの
 
 
 
予想外の、てか予想以上の展開。
亜無亜危異をモデルとしたあくまでもフィクションとは言え
どうしてもイチ永瀬正敏が藤沼伸一にハル北村有起哉がマリ逸見泰成に見えて
 
若い頃からの、この葛藤 確執をよくぞ真正面から描いた事に驚く。
藤沼監督の並々ならぬ覚悟。
今年はマリ逸見泰成の七回忌。
 
この映画の主人公はハル北村有起哉・マリ逸見泰成なのではないか
と思って観てたら、ラストに
 
逸見泰成に捧ぐ
 
胸が詰まった。
 
亜無亜危異の「心の銃」の演奏シーンにエンドロールが流れる
 
涙どばー
 
 

 

 

若い頃「心の銃」にどれだけ励まされたことか

 

 
 
 
 
 
 
藤沼監督の舞台挨拶
司会はらっきーデタラメ放送局のRICOさん。実物おきれい。
撮影OK、SNS拡散もどんどんってことで
 
 
 
そしてサイン会まで!
 
藤沼監督優しいー!
 
 
後ろに並んでいた人が2ショット撮ってくださった!
ご親切にありがとうございます。
亜無亜危異ファンは良い人達ばかり。
 
 
 
 
 

観る人によってそれぞれの感想があるでしょう。
 亜無亜危異知らない人でも
今生きてるこの世界
自分の存在
未来に向かってどう生きていくなのか
考えさせられる映画だと思う。
「GOLDFISH」ってタイトルが深く重い。
 
 
 
観る度に違う感想がわくかもしれない。
もう一度観たい。
 

 

 

 
 

帰り、アメ村三角公園
人がいっぱいあふれかえってる。

ドーナッツ買って帰った。




最果タヒ展とは

スマートフォンで詩を書き、現代の感情を繊細かつ鋭く表現する最果タヒの作品発表の場は、書籍はもちろんインターネット上にもとどまりません。今回の「詩の展示」は至る所に詩が展開された空間を、読者が歩き回って体験するインスタレーションです。会場にあるのは、作品があなたに読まれ、初めて意味を持つものであってほしいと願う、最果タヒによる「詩になる直前」の言葉たち。それらを追いかける体験を通して、自分の心が動く言葉やその瞬間、あるいは目が無意識に読んでいる感覚に気づくような、言葉との新たな出会いが生まれるでしょう。

【公式】最果タヒ展

最果タヒ展

https://iesot6.com

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
HEP FIVE館内のいたるところに
最果タヒの言葉が散らばっている。
 
 
 
 
 
 
 
 
展示場内、撮影OKとのこと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夏の供養はナンバーガール。
って!
 
 
 
 
 
 
言葉の立体化、あるいは造形。
 
 
 
 
薄暗い展示場内には そこらじゅうに
最果タヒの言葉が散らばり 舞っている。
目の前にまとわりついてくる。
 
 
 
 
最果タヒはスマートフォンで詩を書く。
 
 
 
 
 
 
詩集を並べてあるのかと思いきや
背表紙が詩の言葉になっている。
 
 
 
 
 
 
ここに座ると、頭上から舞い落ちる言葉が聞こえる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
薄暗い言葉の洞穴を出て、観覧車に乗る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
空中に放たれたれてゆく言葉達。
 
夢か現か幻か。
 
 
 
 
 
 
お腹が空いて現に戻る。
 
 
阪急百貨店12階 鼎泰豊(ディン タイ フォン)
点心美味しかったねー。
 
 
 
それから阪急百貨店9階 うめだホールへ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
催事場期間限定 熊の手カフェ 
 
接客してくれるのは熊の手。
熊の手さん優しくて温かかった。
パフェめちゃめちゃ美味しかったー。
 
 
 
 
 
 
🐻
 
 
三上 寛 × ハナクソ新春ライブ


【出 演】
三上 寛(うた・ギター)
ハナクソ(うた・ギター)

17:00 OPEN 17:30 START チャージ¥3,300- +  別途ご飲食代¥1,000-(1ドリンク・おつまみ付き)
詩学校との通し料金 チャージ¥5,800- +  別途ご飲食代¥1,000-(1ドリンク・おつまみ付き)

問・予約 TEL : 06-4963-3520
http://musicspot-satone.com
 
 

 

ハナクソさんは前にも観た事あって大好きなシンガー。

 

口から内臓が飛び出すんではないか

と思うほどのシャウト。

マイクを低くセットし、前かがみで歌う独特の姿勢。

ふざけた名前つけてるけど

真面目で真正面な男の熱い歌。

一曲歌っただけで汗だく。

 

ジョー・ストラマーの歌よかったな。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

三上寛氏の歌は底知れぬ深い沼。
詩学校の後でのライブでは特に、言葉の重みを感じる。
同じセットリストでも、毎回違う。どこか違う。
その時その時の生もの。
同じ歌でも聴くたびに違う。
 
歌に聴き入ってしまう。
言葉にならない感覚に包まれる。
暗いJAZZ喫茶の底で身をかがめて耳だけあるみたいな。
 

 

 

 
1/29(日)大 阪 堺筋本町 ミュージックスポット 聰 音 SATONE
大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F
三上 寛 詩学校
詩学校参加者募集中
詩学校17
 三上 寛詩学校は1990年大阪にて開講。三上 寛は同郷の寺山 修司の影響などにより詩を書くことに開眼。
詩人として、またシンガーとしてセンセーショナルを巻き起こした歌の数々など、
デビューから50年になる彼の全てを、詩学校で表します。
自らの「詩」を呼び覚ましたい者集結せよ!!どんな人の参加もOK。是非お越し下さい!
14:00~ 受講料 ¥3,500- 
 
 
 

 

 

前回の詩学校(2022年10月31日月曜日)で、いただいた課題が書けなかった。

 

ので

家でその分を書いていって、課題を見てもらおうと思った。

 

時間はかかったが、書き出していくと

ほとんど想像で書いたことが

そうか・・・本当はこうだったのか

と自分の知らなかった事実に出会えた

気になってきて

自分的には凄い!

と思って

 

主人公の「オーツのおっちゃん」が

市長から寺の住職になる過程のシーンでは

まるで映画のワンシーンのように

言葉が天から舞い降りるように

夢中になって書けて

原稿用紙10枚になった。

 

わ!私って天才ちゃう?


 

 

 

 

詩学校当日

 

私の原稿を読んだ三上寛先生は

長い沈黙の後

私はとんでもない表現をしていた事を指摘された。

 

まるで映画のワンシーンのように

言葉が天から舞い降りるように

夢中になって書いた部分は

まったく表現にはなっていないものだった。

 

表現の難しさを

思い知った。

 

改めて先生の深い知識と先生の歌詞の重さに

恐れ入るばかり。

 

自分はなんて薄っぺらい表面的な人間なんだ。

 

 

 

=この10枚を2枚にまとめてみろ。=

本日の課題

 

 

 

書けない

 

まとまらない

 

浮かばない

 

わからない

 

 

他の生徒さんは、課題を書いてどんどん先生に見てもらってる。

 

 

そろそろ詩学校終わる時間だ。

 

 

やけっぱちやけルンバ!

 

 

えーい、何とか2枚原稿用紙埋まった!

 

 

一番最後に三上寛先生の所に持って行く。

 

 

=そう!これが法華経ですよ!=
 
!!!!!!!!!
 
 
 
 
 
今回の詩学校生徒みんなの作品は
季刊誌「東京荒野」の三上寛詩学校生徒の作品として
掲載される可能性がある。
私の書いた原稿用紙2枚も先生は預かってくださった。
 
 
 
改めて三上寛先生は凄いな!
と思った。
 
 
 
 

芸術文化振興基金助成事業

大阪劇団フェスティバル2022参加
大阪市芸術活動振興事業助成

たこ焼きの岸本
原作/蓮見恭子(ハルキ文庫刊) 
脚色/勇来佳加 
演出/松本昇三

 


うちが たこ焼きの名店? いややわぁ、誰やの? そんな嘘、教えたん。

 大阪住吉界隈を舞台に繰り広げられる人情物語。
 亡き夫から引き継いだ「たこ焼き屋」を一人営む十喜子には十八歳で家を出て行った行方知れずの息子がいる。

しんどいことはままあるが、持ち前の明るさで人の心に光りを灯す大阪のおばちゃんである。

個性豊かなご近所の人たちや商店街の店主たちは、いかにも大阪らしく愉快であったかい。

家族の愛、ご近所付き合いと、愛が満載です。
 2020年第8回大阪ほんま本大賞を受賞した蓮見恭子氏の「大阪を舞台にした作品」を、

大阪で65年の歴史ある関西芸術座が全力を挙げて取り組みます。


【会場】  ABCホール
【日時】<日時予約制・自由席>
2023年1月
13日(金) 19:00
14日(土) 13:00/17:00
15日(日) 11:00/15:00

※受付開始は開演1時間前、開場は開演30分前です。
【料金】

一般:4,000円
シニア(70歳以上):3,500円
U-25(25歳以下)・障がい者:3,000円
 

 

関西芸術座  HPより

 

 

            

 

何年かぶりに関西芸術座観劇。

 

ベテラン俳優陣の安定したお芝居、それぞれがキャラの立った個性的な登場人物。

安心して観ていられる。さすが老舗の劇団。

 

親近感のある場所でのお話で、あーあんなおっちゃんおるおるー

いつの間にか自分もお芝居の世界の住人の一人になって

舞台を観ている。

 

平凡な人情芝居と思いきや

最後にあっと驚く舞台展開。

 

かっこいいー!

さすが演出/松本昇三さん!

 

私は 演出/松本昇三 脚色/勇来佳加 のお二人の

おしゃれでポップで斬新なお芝居が大好きです。

 

あの女子プロラストシーンは痺れた。

みんなかっこよかったー

 

さすがです。

 

 

 

 

(=^・^=)

 

 

 

 

 

 

 
配信アーカイブで観ました。
ドラムレス、トビーさん抜きでのライブって
ついにトビーさん脱退か・・・と思いきや。
かくかくしかじかの事情で。。トビーさんお大事に。
 
つまりまっちゃさんと二人体制ってこと?
初期の頃は二人でやってたから驚くことでもない。が
今回はドラムレスって事にこだわり、曲のアレンジやら何やら随分凝った仕様になっていて
ジミーさんの足元には、いつもよりたくさんのエフェクターが置いてあり
今まで馴染んでいる曲も、今まで聴いた事ない曲になってた。
 
今までも毎回、同じ曲でもジミーさんはギターアレンジを変えていたが
今回まっちゃさんが今までとはまったく別人の(今までと違う新しいキーボードだったようだ)
まっちゃさんのアレンジが相当変わっていて、かなり頑張ったんだなと思う。
 
私的には「flyaway」がめちゃかっこよかったな。
 
音だけでなく映像も、単なるライブ配信ってことではなく
映像作品とかMVという位置づけで、ジミーさんは工夫を凝らしたようだ
曲に合わせて4台のカメラを駆使した切り返し、白黒画面やシュールな映像など
映像スタッフさんもかなり頑張ったんだなと思う。
 
ドラムレスのアレンジ、カメラワーク、音響全てがこの日のための特別感満載でした。
 
ジミースターダストの楽曲はメロディアスでリリカルで
聴いていてハッピーな気分になるし、思わず口づみたくなるよね。
 
 
 

2022年12月16日Vi-code 1st
1 月とカゲロウ
2 お気の召すまま
3 世界機械
4 陽だまりのメモリー
5 夜空のベンチ
6 風の中のレクイエム
7 君の元へ
8 真実のマーチ
9 flyaway
10  君と僕
11 RAIN
12 君の事
13 虹の向こう

2022年12月16日Vi-code 2nd
1 星屑のメロディー
2 慈愛の輝き
3 回転木馬
4 Shinny Days
5 鋼の花
6 夜空はいつも
7 夜明けの旅人
8 Walk Don’t Run
9 Bad boys
10 ガリレオの空
11 踏切
12 SF(サイエンスフィクション)
13 悲しみの太陽
 
アンコール
猫になりたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも

何か足りない

んだよな

 

刺さってこない

 

と感じ始める12年目