新年あけましておめでとうございます。
Beagle Kick のサウンドP、橋爪徹です。
旧年中は多くの方に大変お世話になりました。
おかげさまで、2014年は大きな成長と飛躍を遂げることができました。
本年もよろしくお願いいたします。
橋爪徹、今まで以上に音響にオーディオに音楽制作に邁進していきます!
大晦日から正月にかけて実家で過ごしています。
(冬コミのため)帰省は正月の早朝出発というのが恒例でした。
数年ぶりに大晦日を実家で過ごしているので、なんだか奇妙な感覚に陥っていますw
ハイレゾ音楽制作サークルBeagle Kickの活動が二年目に入り、その活動をきっかけにオーディオ業界へと関わることになった2014年。
一昨年のいくつかのきっかけを頼りに、多くの方との出会いや導きに恵まれいくつかの結果を出すことができました。
中でもオーディオライターとしてのデビューは、Beagle Kickを始めた当初は想像もしなかった出来事です。
オーディオアクセサリー155号(1P執筆)、アニソンオーディオVol.2(3P執筆)は現在全国書店で販売されています。
全国の一般書店で販売される雑誌には初の執筆でした。
デビューへと至る道のりは決して楽なものではありませんでした。
私に可能性を感じてくれた方々の導きによって、多くのチャンスや修行の機会を得ることができたのです。
「私をオーディオ業界へ連れてって」では決して結果は出ませんから、それはもう必死に行動した一年でした。
オーディオイベントの案内係やオーディオ試聴イベントのアシスタントなどはその流れの中でいただいたものです。
オーディオの話ができる友人・知人は少ない私ですが、その数少ない同士の反応はありがたいことに好感触です。
もっと多くの方にオーディオを楽しむきっかけが作れるよう、今年はさらに励んでいきたいです。
音響エンジニアとしては、ポッドキャスト「熱量と文字数
」が年末に100回目を迎え、リスナーの方の根強い応援を改めてかみしめています。
公開イベント「月刊熱量と文字数」も続けていきますので、ぜひ読者の方にもご来場いただければと思います。(私は録音担当)
ボイスサンプルも何回か録らせていただき、限られた時間で最良のものをともに作り上げる楽しさを再認識しました。
今年はもっともっと録音したいし、トークライブの音響もさらにやっていきたいですね。
そして……
このブログを読んでくれている読者の方、本当にありがとうございます。
コメントやいいね!はほとんどありませんが、非常に励みになっております。
毎日の読者人数は「訪問者数」のカウントで見ることができます。
アクセス数ではない純粋な訪問している人の人数はリアルに関心の程度を示す数値なのですが、
こんなにもハイレゾやオーディオの情報を求めている人がいるのかと驚かされます。
数週間に一度の更新でも毎日少なくとも50人以上、多いときで150人を超える方々が読みに訪れてくれています。
今後はオーディオコラムもちょくちょく書いていこうと思います。
ひたすら「オーディオ最高!」と叫び続けることで、高音質音源の再生に関心が高まり業界が少しでも盛り上がれば至上の喜びであります。
「この曲の感想を書いてほしい」とか「こういう視点でレビューしてほしい」とかリクエストがありましたらぜひコメントやメッセージ、メール(toruemu@hotmail.com
)などでお寄せください。
参考にさせていただきます。
今年一年が充実した2015年になりますよう。
読者の方のご活躍も願いまして、新年のご挨拶といたします。
2015年 元旦