自分の心に感覚としてないモノを

自分の言葉で表現する

=自分の心の内を言語化する



ってほんと難しいな~🤔

なんて…思うから



自分の心に感じたちょっとした

違和感



たとえば

え?それ、私からお声かけしたら

角が立つしお声かけする順番ちがうくね?



こんな、心に湧いたちょっとした

違和感も大切にした方がいいと

わたくし星セイカは思うんです。



小4長女が所属する

学校のスクールバンド部の

新年度に向けての役員決めで

個人的に受けとった、個別LINEで

そんなふうに思ったよ。



新年度からはアルトホルンから
トランッペット担当になりました♪




そんな自分の心に湧いた

ちょっとした違和感を

大切にして



その違和感から湧いた

自分の考えや思いを

丁寧に見てあげる



ワタシだったら、

その連絡を個人的に受けとった

時の違和感から感じとったものは



ワタシに連絡をくれた人にとって

ワタシは



ワタシにそれを伝えたら

その人が伝えたことを

その人の思った通りに

動いてくれるであろう


その人にとって

自由に動いてもらえる駒

にされているような感覚


こんな↑↑

意図が感じられたんだ



ほんと、なんなんだよ…
イジケちゃうぜ…




こんなふうに

自分の内側に湧いた違和感から

自分の考えや思いを丁寧に見てあげる

ことを練習していくと



女性の持つ特徴

→感情的に動いてしまう衝動に

たとえ駆られたとしても



まずは、

男性の持つ特徴

→物事を理論的に考えることが

できるパパ男に相談し



冷静な考え方や見方、捉え方を

拝借でき



新しい役員を決めるにあたって

本来そのプロセスを担う人に、



「こんな連絡を

いただいたたんですけど…」と、

相談できる腹黒な行動がとれるように

なると思うんです。





そして、

ワタシに個人的に連絡をしてきた

保護者の方にも



「連絡をいただいたときに、

連絡をいただいた件について、

それワタシから伝えることなのかな~?と

ちょっとした違和感と迷いがあったし、

役員を決めるにあたって順番が違うような

気がしたので、新6年生の保護者の方に相談させてもらいました♡」



と、悪びれもなく

自分の気持ちや思いを伝えること

できるようになるんです。



今までなら、

自分の違和感に蓋をして

自分の意見もビビって伝えられず

モンモンとして



なんでワタシがやらなくちゃいけないの?

ワタシがやらったら本来、進めて

いかなくてはいけない人に角が立つじゃん!



と文句をいいなが、誰にも相談できづ

その連絡くれた方のいう通りに、

やっていたことでしょう



ワタシの心臓にもだいぶ

自分の思いを伝えられるほどの

図太い毛が生えてきているようです



あなたが心で感じる

ちょっとした違和感

大事にしよ♪





自分の心を視覚化できる自分育てをしていこう! 




 




\Check it♡/