続きです→→こちらから①
→→こちらから②
→→こちらから③
→→こちらから④
→→こちらから⑤
→→こちらから⑥
→→こちらから⑦
ある双子ちゃんが
1才半くらいの頃でした。
よちよち歩いて、
可愛いまっさかり
平日はワンオペ育児で
ママAさんが1人で子どもたちを
面倒みながら
家事をこなしていました。
ある時、ポストにメモが入れられていました。
「もう少し周りの人のこと
考えてくれませんか・・・」
苦情です 詳しくは①→→こちらから
こんな苦情が3回!!!
3通目は私の目の前で。
メモにはざっくりこんな事が
「もう本当に迷惑しています。
毎日毎日、うるさすぎます。
ここは一軒家じゃないんです。
マンションなんです。
集合住宅でのマナーを
守ってくれませんか。」
繰り返しますが、この日は、
朝7時半くらいから
子どもたちを外へ連れ出して、
ほとんど外で遊んでいたんです。
ほぼ泣かせませんでした。
これでうるさかったなら
無理なんじゃ・・・。
ってくらいに、そんなに
音は立ててなかったと思います。
双子ちゃんの歩く音!?
そりゃーたどたどしくて
ぺたぺたぺたぺた、していました。
どてっと転びもしますが。
上手に子育てする彼女で
苦情がくるならば、もはや
お手上げ
朝から大人2人体制で、静かに
最高の午前中を過ごして・・・
それでも来た3度目の苦情!
気の毒でしかありませんでした
(なんらかで迷惑を被っている)
(苦情主のことは申し訳ないけれど)
(この日の流れからすると、もう)
(ちょっと理解不能・・・でした)
その後。オーナーさん情報から
「苦情主=真下の人」
「朝5時くらいから
旦那さんが寝るって
生活スタイル」も判明
それからは
朝する家事の中でも
夜に回せることは夜にするとか。
(なんでも夜は留守にするから)
(音がたってもいいらしいのです)
午前中は基本的に
子どもたちを連れて
とにかく外出する生活へ。
(苦情を受けてからも特に気をつけて
既にそうしていましたが)
双子ママさんも、双子ちゃんも
3度目の苦情の日
(私もいた2人体制)以上に
音を小さくすることって
できないわけで・・・。
恐れていたとおり。
4度目がありました。
4度目はなんと。
家の中に
上がり込んできた
下の主さん
この辺りの音がうるさいとか、
ココにアレをつけろとか、
色々ご指導が入ったそうで
普通じゃありえない話でしたが
なんか、あんまり根掘り葉掘り
聞いちゃいけないような・・
デリケートな大問題だから
私もそんなにつっこんで
聞きませんでしたが・・・
(あんまり他人にとやかく言われても)
(不快でしょうし)
(本人達が一番堪えてるわけですし)
(夫婦で色々考えているでしょうし)
(わーわー騒いだところで)
(当人ができること以上のことはできないし)
(終わってしまったことを)
(なんやかんや言っても仕方ないし)
(もしかすると
聞いていないだけで、
4回目ではなくて
5回、6回目だったかもしれませんが。
3回目は9月のことでした。
4回目!?の突撃は年明けのことでした)
詳しくは聞けないにせよ。
でも、不法侵入!?
って言えばそうなるし!?
事件は事件。
私からしたら大事件・・・
怖いったらありゃしない。
そりゃ音が気になるとか
マンションやアパートなら
少なからずそういう問題は
ありますが・・・。
夜中に騒いでるとか、
虐待していてとか、
非常識なことがあるなら分かっても
私が、すごーーく冷静な第三者で
全くひいき目なしに見て、
かばうとかいうことを抜きにしても
一般的な生活をしているだけの人に
何度も何度も苦情をして
あげく、家の中に上がり込むって・・
そんなものですか?!怖くないですか?
私は転勤族だったから
色々引っ越したけれど、
そんな思いをしたことは一度も
なかったので。もう目から鱗。
危害はなかったからよかったけど、
本当に危険人物だったら
何か起こってもおかしくないし、
世の中でニュースになることって
大概こういう、一方的に
主張してくる人・・・ってイメージが。
(テレビの見過ぎでしょうか)
とてもとても心配になりました。
本人達はもっと深刻だったと
思いますけど
なんていうか・・・
本人を前に、
騒ぎ立てませんでしたが。
内心は
(やばっ・・・・こわっ。すごっ)
(こんな人いるんだね)
(よくそんな平気な顔をして・・・)
(どういうこと!?)
(これって大事件じゃなくて!?)
(その人ほんとうに危険じゃない?)
(大丈夫なの!????)
本当に、危険な目にあったら
どうしようっ・・・
そんなことになるなら
危険な目にあう前に、
引っ越せるなら引っ越して!
とも思ったけれど、
もう既に危険な目にあってる・・・!?
(危険ではなかったのですが)
(いや、いくらなんでも苦情主が)
(上がり込んでくるのは危険だと)
(思うのは私だけではないはず・・・)
上がり込むって!?
けっこう危ない目にあってない!?
下手したら何が起こっても
おかしくない系の話みたいな。
事件になってもおかしくないよね・・・
ってくらいに、
私には衝撃が走ってしまいました
絶句。
彼女、旦那さん、双子ちゃん、
とにかくみんなで
家を出ることに向けて
話が進むことになり
家を構える話を急ピッチで進め・・・
進めようっても、
土地を探して、
ホームメーカーを決めて、
詳しいことは分かりませんが、
とにかく、いっぱいいっぱい
果てしない道のりがあるので・・・
パッと進む話ではないので。
そうこうしている間にも、
ずっと下の主さん達は
不満を抱えていて、
どうにかしなければ。
ということで、
家を建てる前に、
家ができるまで
緊急避難。
旦那さんの実家へ同居する
方向で話が進みました
ほっ
双子ちゃんを連れて
義理の実家へ入る彼女。
同居って、昔こそ当たり前でしたが
今の時代、あまり聞きません。
そりゃー大変です。
でも身の安全、精神的安全、
これは子育てにはまずもって
第一です。
背に腹は代えられない。
受け入れるご実家も
皆が一同に団結して、
成り立つことです。
同居生活は大変でしょう。
でも、それを案ずるよりも
圧倒的に、まずは身の安全。
年明けの出来事(だと思う)
なので、1月にすぐ
オーナーさんへ退去の
連絡をして、2月までに
引越完了をすることになりました
全ての荷物がご実家に
移せる訳ではないので、
当然捨てなければいけないものも
あったはずです。
双子ちゃんの育児・家事をしながら、
ママさんはこつこつと荷物を
まとめ、整理し、急ピッチで
作業を進めました
次回で最後になります →こちら⑨