続きです→→こちらから

      →→こちらから

      →→こちらから

      →→こちらから

       →→こちらから

      →→こちらから

 

ある双子ちゃんが

1才半くらいの頃でした。

 

よちよち歩いて、

可愛いまっさかりラブラブ

 

平日はワンオペ育児

ママAさんが1人で子どもたちを

面倒みながら

家事をこなしていました。

 

 

ある時、ポストにメモが入れられていました。

「もう少し周りの人のこと

 考えてくれませんか・・・」

 

 

 

苦情ですもやもやあせる

※詳しい事情は①→→こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

恐れていたことが。

3回も。

 

しかも、3通目は

私の目の前で起こりました。

双子ちゃんたちとママさんと

一緒に出かけて帰ってきた時。

 

12時前でした。

玄関のドアに貼り付けられて

いました。セロハンテープで。

 

メモにはざっくりこんな事が

   下矢印下矢印

「もう本当に迷惑しています。

 毎日毎日、うるさすぎます。

 ここは一軒家じゃないんです。

 マンションなんです。

 集合住宅でのマナーを

 守ってくれませんか。」

 

 

繰り返しますが、この日は、

朝7時半くらいから

子どもたちを外へ連れ出して、

ほとんど外で遊んでいたんです。

 

子どもたちは一度家に戻って

午前中のお昼寝をして、

起きたらまた、支援センターへ

遊びに出かけていたんです。

 

ほぼ泣かせませんでした。

これでうるさかったなら

無理なんじゃ・・・。

 

ってくらいに、そんなに

音は立ててなかったと思います。

双子ちゃんの歩く音!?

そりゃーたどたどしくて

ぺたぺたぺたぺた、していました。

どてっと転びもしますが。

 

上手に子育てする彼女

苦情がくるならば、もはや

お手上げえーんえーん

 

 

 

朝から大人2人体制で

最高の午前中を過ごして・・・

 

それでも来た3度目の苦情!

 

 

 

 

 

気の毒でしかありませんでしたぐすん

(なんらかで迷惑を被っている)

(苦情主のことは申し訳ないけれど)

(この日の流れからすると、もう)

(ちょっと理解不能・・・でした)

 

 

本当に笑えなくなります。

心が病んでしまいます。

努めて楽しまないと

やっていけない毎日なのに。

 

日中、旦那さんがいない間に

子育ての95%くらいをこなして、

 

逃げ場のない家の中で

まだおしゃべりのできない

双子ちゃん達と

2対1になって、育児・家事だって

時には追い詰められるんです。

 

そんな時に、かなり近い近隣の

誰かも分からない人から

苦情をもらう怖さ

 

知らない人からの直々の

度重なる苦情・・・

 

 

今回はポスト投函ではなくて

初めて玄関前まで

歩いてきたわけで・・・

 

  

ここまで来たってことは、

鉢合わせになっていた可能性も

あった!???

 

 

今日は私も居たから

大人2人ですけど2人でいても・・・

 

正直怖かったです。

誰か分からない人からの

貼り紙って。

本当に怖い・・・って思いました。

 

当事者はどんなに怖いか。

 

 

 

彼女は、3度目の苦情の紙を

パッと目にするや黙って

クシャッと取りました

(一瞬で読んで、)

(私が見えないタイミングで)

(パッと、さっと取って)

(どんな心境だったか・・・えーん

 

 

そして、その後

オーナーさんに電話スマホ

分かった事実は・・・

想像以上に収穫たっぷりひらめき電球キラキラキラキラ

「苦情主:真下の人ひらめき電球でした

 

 

 

普通に子どものいる家庭

でした(中学生くらいだったか・・・!?)

 

しかも、双子ちゃん生まれて

ここで生活再開する時に

しっかりお菓子か何かもって

あいさつもしていたご近所さん!

(挨拶したからって済まされるとかじゃないけど)

 

 

「なんか、朝5時くらいから

 旦那さんが寝るって

 生活スタイルらしいキラキラ

 

※しかもどの部屋でお休みに

 なっているか、寝室部屋まで

 ばっちり教えてもらえましたポーン

 

 

朝から寝るっていう特殊な

真逆の生活スタイル。

だれが住んでいても無理ですよねチーン

日中、家事をこなすスタイルの

どなたが住んでもたぶんうるさいはず。

 

まぁ。双子ちゃんとの生活だから

3人が動いているとなると

うるさい方なのかもしれませんあせる

 

 

 

苦情なんてもらって

なるべく嫌な思いはしたくないので。

避けれるものは当然避けますけど!!

 

トータルして

事情を聞くに、

対応しきれなさそうでしたアセアセ

 

 

朝する家事の中でも

夜に回せることは夜にするとか。

(なんでも夜は留守にするから)

(音がたってもいいらしいのです真顔キラキラ

 

 

まぁ、普通に寝ますけどねあせる

家事も、真夜中ってより、

どうしても昼間がメインですけどねあせる

 

でも、やはり

午前中は基本的に

子どもたちを連れて

とにかく外出する生活へ。

(既にそうしていましたが)

 

双子ちゃんを1人で連れて、

外食なんてできないので、

お昼には帰ってくるわけですが

家で昼寝をする訳なので。

その辺は仕方ないです・・・。

 

下の主さんの寝室は避けたい

ところですが、双子ちゃんにとっても

寝室って本当に死活問題で、

確実に寝てくれる部屋、環境って

ものがあります。

 

2人が同時に寝てくれる部屋、

タイミング、環境、習慣

色んな事が1年半で育って

今さら変えられないところがあります。

 

条件が整っているのです。

大人と違って子どもは体温調節が

難しいですし、睡眠の質も

浅い眠りは多いです。

 

なにせ双子ちゃんですから、

1人がぐずってしまうと

もう大変。2人そろって

眠れる黄金生活スタイルを

崩せるはずがありませんでした。

 

主さんの真上の部屋で

双子ちゃんは朝起きて、

午前中にお昼寝して、起きて、

午後またお昼寝して、起きます。

 

そのくらいには下の主さんも

起きるのかもしれません・・・。

 

 

 

そんなこんなで、

苦情主さんのことが

真下の人だということ、から

昼夜逆転生活スタイル、

寝室の位置など

本当にたくさん分かったので、

 

できることと、できないことが

ハッキリして、双子ママさんは

ちょっと気持ちが軽くなりましたニコ

ちょっとですがねあせる

ちょっと表情が明るくなりましたキラキラ

 

で、そのオーナーさんと電話をした日、

まさかの下の主さんと私

顔を合わせてしまうハプニングも

おまけつきでありまして。

本当に濃い一日でした。

 

たぶん私と目があって

「誰!?」って

思ったでしょうけど真顔あせる

 

 

ともかく。この一日のことを

双子ママさんは夜、

旦那さんに報告しました。

 

そして翌日からまた

日中1人でワンオペ育児しながら

双子ちゃん達を見つつ、

家事をする生活になりました。

 

 

ここまで読まれた方は

想像がつくかと思いますが、

素晴らしく静かにしていた(つもり)日

ですら、3度目の苦情をもらったわけです。

 

しかも、わざわざ

玄関まで歩いてきて。

 

 

双子ママさんも、双子ちゃんも

この日(私もいた2人体制)以上に

音を小さくすることって

できないわけです。

 

下手すると、

大きな音を立ててしまうこととか

子どもがワンワン泣くこともあるんです。

 

寝ぐずりしてしまうことも、

ドアがバタンっと音を立てることも、

物を倒すことも、

それから、双子ちゃん達がそのうち

ドタドタドタと足音を立てることも。

(その当時はペタペタペタ程度)

 

子どもに限らず、

洗濯機、掃除機、

その他ドアの開閉、

キッチン安全柵(子供用)の開閉

生活音はどうしても出してしまいます。

 

そうしたら、時間の問題で、

絶対また苦情が来ますよね・・・滝汗笑い泣き

 

「2度あることは3度ある」くらいなので

 

残念ながら、冷静な目で見て

 3度あることは・・・4度

 ありますよね。

 

 

もう、彼女たちは、

家を出て新居を早急に構える

方向性で、旦那さんと話を進めて

いきました。

 

こんなに幼い子どもたちを抱えながら、

こんなに住み慣れたいい物件を

もう手放すなんて・・・。

 

賃貸ですが、

夏は涼しく、冬は暖かく、

間取りも広くていい住まいでした。

 

引越しとなったら・・・大変です。

でも苦情におびえながら、

大きなストレスを抱えながら生活する

方がよっぽども大変なんだと

思いました。

 

そのくらい堪えますよね、

通常の人は。

 

 

気の毒に・・・と思いましたが、

でも、本当に相手がどんな人か

分からないので、

 

問題が大きくなったり、

なにか危険な目にあったりしたら

本当に取り返しがつきませんあせる

 

 

早くに家を出る・・・

それがベストなのでしょうぐすんひらめき電球

 

 

 

実際、4度目がありましたゲッソリもやもや

 

 

 

 

しかも、恐れていたとおり。

3度目の苦情では玄関のドアまで

来ていた主さんでしたので!?

 

4度目はなんと。

 

 

家の中に上がり込んできたそうですゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリハッ

 

 

 

 

 

ドラマ!?ですよね!?

どろどろの。

 

 

私がまた後日、この双子ちゃん宅に

おじゃました時のこと。

 

ダイニングのイスに

靴下が履かされていたり、

家具にクッション材がつけられていたり

何かと色々ついていたので

 

騒音対策、ここまでする!?って

くらいに、すごくなっていて

びっくりしたんです。

 

そうしたら、

 

「下の主さんが

 上がり込んできてさぁ

 あれこれ・・・

 この辺りの音がうるさいとか、

 ココにアレをつけろとか、

 色々、ご指導が入ってハッ」 

 

 

とさ。

 

 

えーーーーー・・・・ポーンゲッソリチーン

 

(やばっ・・・・こわっ。すごっ)

(こんな人いるんだね)

 

本当に、危険な目にあったら

どうしようって、そんなことになるなら

危険な目にあう前に、

引っ越せるなら引っ越して!とも

思ったけれど、

もう既に危険な目に・・・!?

 

(危険ではなかったのですが)

(いや、いくらなんでも苦情主が)

(上がり込んでくるのは危険だと)

(思うのは私だけではないはず・・・)

 

 

上がり込むって!?

けっこう危ない目にあってない!?

 

下手したら何が起こっても

おかしくない系の話みたいな。

事件になってもおかしくないよね・・・

 

ってくらいに、

私には衝撃が走ってしまいましたあせる

 

 

 

どういうこと・・・!?

 

「もうなんか、嵐のようだったよ」

 

「家の中に入って来て

 わーーーーっと言って、

 わーーーーーっと言いながら

 こっちの話も聞かずに

 (最後まで隙は全くなく)

 バタンって出てったの。足早に。

 

 言いたいこともあったんだけどね・・・」

 

 

え・・・チーン 絶句。

 

 

この双子ママさん

物腰は柔らかいけど、

しっかりしていて頭のいい方で、

びしっと言うことも言う人だけど、

 

何も言えることなく

嵐が過ぎ去ったらしいです台風

 

そんなことって

あるんですね・・・

 

 

端から聞いていると

怖くて仕方ないんですが、

旦那さんからしても、

自分の留守中に、

下の主さんが、上がり込んできた

となったら、かなりですよね・・・あせる

 

 

彼女、旦那さん共に、とにかく

家を出ることに向けて

話が進むことになりましたアセアセ

 

 

 

次回に続きますニコニコこちらへ⑧