続きです→→こちらから①
→→こちらから②
ある双子ちゃんが
1才半くらいの頃でした。
よちよち歩いて、
可愛いまっさかり
平日はワンオペ育児で
ママAさんが1人で子どもたちを
面倒みながら
家事をこなしていました。
ある時、ポストにメモが入れられていました。
「もう少し周りの人のこと
考えてくれませんか・・・」
苦情です
※詳しくは①→→こちら
恐れていたことが。
二通も。
いいわけ・・・・になるのですが。
双子育児って、年子の子ども以上に
泣くポイントが密なんです・・・
同時多発。
しかも手のかかるポイントも同時。
人1人じゃ対応不可もたくさん。
逃げ場のない家の中で
2対1になって、
追い詰められているんです。
そんな時に、
どこの誰かも分からない人から
苦情をもらう怖さって。
追い込まれ方がハンパない・・・
知らない人からの直々の苦情・・・
ストレス
この双子ママAさん
子どもが1人泣いたら大変だし
自分自身もストレスで追い込まれるから
歯を食いしばって
泣かせない育児を頑張っていたのに。
そんな時でした。
1度ならまだしも、2度。
(ポストに入れられている字)
(からして女性・・・だと思われる)
苦情の指摘を受けて
朝の洗濯や、掃除機も
それまでより1時間くらい
遅めにしました。
9時前なら一般的にあり!?
でしょうか・・・
そんなある日、
私は7時すぎ~夜19時くらいまで
おじゃましました。
まず、朝食後の双子ちゃんと
遊びながら、
部屋をお片付けしながら
(その後の掃除機の準備)
子どもたちを着替えさせて・・・
元気いっぱいの
子どもたちなので
朝ですし。
(ドタバタすると怖い)
私が双子ちゃんたちを
外に連れ出して
外で遊ぶことに。
2人合わせて25kgくらいですし
まだ走れないので
1人でなんとかなると判断。
一応
ママと一緒にエレベーターで
下まで降りてもらって。
ママはすぐ家に戻って家事を
することに。
外で遊んでいる間に
ママさんがお掃除したり
片付けしたり。
で、私は
子どもたちと小粒の石を拾ったり、
投げたり、けったり、
ジャンプしてみたり
(↑できない。しているつもり)
(屈伸みたいなプリティな動き)
なんとなーく外で遊んで
たぶん1時間も経たずして
双子ちゃんの1人が
疲れて「だっこ」と言い始めました。
1人が言うと当然
もう1人も「だっこ」
普段から毎日のように
2人をだっこするママと違って
なかなか四苦八苦。
頑張ってエレベーターまで
移動しようにも
上手くだっこできず
ちょっとぐずぐずし始め
ママを呼び出し
こんなこともできないなんて
やっぱり非力すぎるな・・・
なんて思いながら
普段大変だろうな~と
思いながら・・・。
ママさんと一緒にみんなで
ちょっとまた遊びつつ、
帰宅。
それとな~く私は外から、
このお宅の下の階辺りの人が
見えるかな~なんて
子どもたちと遊びながら
顔を見ようと思っていたけれど
それらしき人は見られずじまい。
外でも子どもを泣かせないように、
私も神経をつかいました。
※逆鱗に触れてはいけないと
いうことで。
でも、私が
だっこで四苦八苦して
汗をかいていると、
知らないおばさんが
「あらあら可愛いわね」
「大丈夫??」なんて
声をかけてくれるくらいに
どこからどう見ても
可愛い双子ちゃんたち
この子たちが誰かから
迷惑な目で見られているの
かと思うと・・・
なんていうか、よっぽどの
事情のある人でなければ
世も末だな~って。
(子ども好きな私の偏見です)
(弱者の子どものこと)
(大事にしてあげる文化が)
(欲しいな~とか思いました)
今の大人が
みんな子どもの頃って
昭和の時代って
大人達に、地域ぐるみで
大切にしてもらったじゃん!?
って思うのですが。
むしろ昔の方がよっぽども
やんちゃした気がするけど。
まぁ、なんか怖い時代。
子育てしにくいったらありゃしない!!!
そんなことを
思いながら朝寝をさせて、
起きてから支援センターへ
出かけました。
帰ってきたら・・・・
玄関のドアに貼り紙が・・・
でた。3通目
彼女は、
パッと目にするや
くしゃっと握って取って、
黙って中に入りました。
そんな彼女を見て
すごく追い込まれている
心境だろうな・・・と思いました。
目の前で私も目撃するとは
思ってもいませんでした。
子どもたちの手前
動揺していても仕方ありません。
ともかく、
手早く昼食の準備をして
ご飯を食べさせ、
午後の昼寝をさせて。
それから話をしました。
彼女がワンオペ育児で
日中1人で居る時に
こうやって苦情の紙を見る度
どんなに胃がキリキリしているか。
1人で見て、
1人で過ごして(大人)
旦那さんに話せる夜までの間も
1人だったら辛いだろうな。と。
私が居るタイミングで
ある意味よかったと思いました。
彼女をフォローできます。
話を聞くことができます。
メモにはざっくり
こんな事が書かれていました。
「もう本当に迷惑しています。
毎日毎日、うるさすぎます。
ここは一軒家じゃないんです。
マンションなんです。
集合住宅でのマナーを
守ってくれませんか。」
こんな感じでした。
それはいつもと同じらしく
私が見ても女性っぽい字でした。
午前12時前。
今日でもアウト!?って
思いました。
朝7時半くらいから
子どもたちを外へ連れ出して、
ほとんど外で遊んでいたんです。
家に帰ってきてから、
お昼寝して(ほぼ泣かずに)
起きてから支援センターへ行っていた。
ウソでしょ・・・・
これでうるさかったなら
無理でしょ。
ってくらいに、そんなに
音は立ててなかったと思います。
子どもは泣いてもいません。
むしろ、上の階の人が
すっごい大きい音を!!
子どもって
朝6時とかから起きるし
下手すると5時とかから起きるけど
朝ご飯食べて
ちょっと家で過ごして、支度して・・・
小学生だって、中学生だって、
(このマンションにいる。)
子どものいる生活となると
みんな同じくらいの時間帯で
動いているように見えるけど。
朝早すぎってことでしょうか。
それとも上の階の音が下の方まで
響いている!?とか???
それなら分かるけど・・・
ってくらいに謎でした。
それにしても、
今日の動きで苦情なら、
残念ながら、
今後も苦情はやまらない。
それに、
集合住宅だから
むしろ生活音は聞こえます。
どういうことでしょう・・・
次回に続きます。 →→こちらから④