歌を通して
あなたのなりたい!を
お手伝いする
京都市西京区
かじや声楽教室のかじやなみこです
ボイトレ動画通りに練習するのに上手くいかない原因
についてのお話です
SNSなどで「◯◯をすれば上達する」
そんなボイトレ動画をよく目にしますよね
私もすごく興味があるし
ふっと目に止まって
最後まで見ちゃうこともしばしば。
ショート動画見はじめると、止まらんよね〜
ただ、ここには
落とし穴があって!
動画の多くは
一般的な傾向に対しての対策
が紹介されているということ
ボイトレ動画通りに練習しているのに
上手くいかない原因はここにあり!
例えば
「大きな声を出したい」
と思っていて
「口を開けましょう」
という対策があったとします
元々、口が開いていない人にとったら
最適の対策になりますが
しっかり口を開けられている人にとったら
どうでしょうか?
口を開けすぎになって
「何か歌いにくいねんけど…」
こんな事になっちゃいます
口をもっと開ける・開けないは人によって違う!
つまり
今、自分がどういう状態で歌っているのか
ここを知らないまま
目に入った発声ノウハウを真似しちゃうから
上手くいかない
こんな悲しいことになっちゃう
ちなみに私は口を開けすぎる傾向にあるよ!
このくらいがベストかな!?
今日、かじや声楽教室に
体験レッスン来られた方がまさに
この沼にハマっておられた
「色々動画見てやってみるんですけど
よう分からへんし、声も変わらへんのです」
体験レッスンで
歌い方の癖や傾向をお伝えすると
日々試行錯誤されている事と結びつき
「高い音がすごい楽に出るわ〜!」
30分経たないくらいで
声に変化があらわれました
私は、レッスンを受ける意味のひとつが
ここにあると思っています
自分の状態(癖や傾向)を
適切に判断してもらい
それに合った対策を提示してもらう
これって歌が上手くなる近道だと思いませんか?
これに加えて!
かじや声楽教室はもうひと声!
できるようになるまで
何度でも一緒に!
サポートします
もうここに関しては、私のフェチかもしれない。笑
好きなんです
できなかった事が
できるようになっていく過程が
そして、
できるようになった時の
生徒さんのあの表情が
オンラインでも声の変化、表情の変化はよく分かるよ!
ボイトレ動画を見ることに
否定的な気持ちはありません
先述したように私もメチャメチャ見てます。笑
一般論は知っていて欲しいし
普段から歌にアンテナを張ってるって
素晴らしいことですもんね
ただ、それで上手くいかないのなら
プロの耳と経験に頼ってみるのも
悪くないはず
サポートフェチな
かじや声楽教室も頼ってみてね!
できるようになるまで
何度でも一緒に!
サポートしていくよ!
かじや声楽教室かじやなみこ