トマトの塩漬調味料「そるとまと®」でアサリのパエリア | Y+I Kitchen

Y+I Kitchen

年齢を重ねても、環境が変わっても、楽しい食生活を大切に

こんばんは。みなさんお元気ですか?

 

今日も夏を思わせるくらいのお天気でしたね。

「昔は風薫る5月って、1年の中で一番さわやかな月だったのにね」と

どなたかが言っているのを耳にしました。

 

 

あなたとわたしが創り出す素敵な食卓

 

「Y+ I  Kitchen」

「いきいきとしたライフスタイルを送るための食の提案
まずは、脳を元気にしましょう!」

 

 

ここのところ、トマトの塩漬調味料「そるとまと®」

使ったレシピばかりをアップしていてすみません。

でも、自分で言うのもなんですが、

とっても簡単に作れて、いろいろなお料理に使える万能調味料!

トマトと発酵食品が大好きな女子に(大人も高齢者も含めて)

ぜひ、試していただきたいな~と思います。

 

 

はい、今日のお料理は!

 

 

トマトの塩漬調味料「そるとまと®」でアサリのパエリア

 

 

材料 4人分

米…2合 あさり…300g たまねぎ…1/2個  赤ピーマン…1個

にんにく…1片  そるとまとのエキス…大さじ2  そるとまとの果肉…2片

水…350ml  サフラン…ひとつまみ  白ワイン…大さじ1  オリーブオイル…大さじ1

こしょう…少々  レモン…1個  パセリ…適量

 

作り方

① たまねぎとにんにくはみじん切り、赤ピーマンは太めの千切りにする。

② 砂抜きをしたあさりはよく洗う。鍋に水を入れサフランを入れておく。

③ ②の鍋を火にかけ、沸騰したらあさりを入れ、口が開いたら火を止め、 

  あさりとスープを分ける。

④ フライパン(スキレット)にオリーブオイルを入れて弱火にかけ、

  にんにくとたまねぎを炒める。米を入れてさらに炒め、米が透き通ってきたら

  ②のスープ、そるとまとのエキス、白ワイン、赤ピーマンを入れて蓋をして強火にし

  蓋の間から蒸気が出てきたら弱火にして8分炊く。さらに強火にして1分炊く。

  火を止めて③のアサリと小さく切ったそるとまとの果肉を散らし、蓋をして5分蒸らす。

⑤ こしょうを振り、みじん切りにしたパセリを散らし、レモンを添える。

 

 

トマトの塩漬調味料「そるとまと®」を使うとトマトの水煮缶は入れなくても

パエリアを作ることができます。

旨味があり、塩分もあるので、味付けはとてもシンプルです。

 

 

 

お家で作るトマトの塩漬調味料「そるとまと®」の作り方は

http://ameblo.jp/ys-winered/entry-12157445831.html

 

 

そして、商品をお買い求めの際は

 

 

そるとまとバナー

 

 

http://www.hokuto-shokuhin.co.jp/sorutomato.htm

 

 

では、ここからはそるとまとストーリーの続きです。

 

よかったら、読んでくださいね。

 

 

ストーリー①はこちらのブログに書かせていただいています。

http://ameblo.jp/ys-winered/entry-12146265474.html

ストーリー②はこちらです。

http://ameblo.jp/ys-winered/entry-12146265474.html

ストーリー③はこちらです。

http://ameblo.jp/ys-winered/entry-12155149952.html

ストーリー④はこちらです。

http://ameblo.jp/ys-winered/entry-12156786826.html

ストーリー⑤はこちらです。

http://ameblo.jp/ys-winered/entry-12157445831.html

ストーリー⑥はこちらです。

http://ameblo.jp/ys-winered/entry-12160183837.html

ストーリー⑦はこちらです。

http://ameblo.jp/ys-winered/entry-12160992077.html

 

 

そるとまとストーリー⑧

 

大島さんも「そるとまと」を生み出すにあたって、多くの出会いとご縁が。  

 

大島理恵さんは「そるとまとの誕生は、最初は多くの偶然で生まれたと思っていましたが、

今にしてみると全てが必然だった。」とおっしゃっています。 

祐成陽子クッキングアートセミナーにあの時期に入学し、

紹介を通して同じクラスではなかっ た私と偶然の出会いがあり、

「そるとまと」の試作品を見て思わず

「作らせてください」と言っ てしまったこと。

また、お誘いを受けてキング醸造(株)さんの「みりんの勉強会」に行き、

偶然 にも北杜食品(株)と取引があったことを知り、たまたま山梨の工場へ出向いた日の

数時間の滞在中 に営業の方が来社され、今回の味の決めてとなった新発売の調味料を

紹介されたこと。

「この 調味料との出合いがなければ、未だに完成していなかったかもしれません。」

ともおっしゃっています。 

そして、その後は初めてお会いしたカゴメ(株)の営業の方が、理恵さんのこだわりであった

リコ ピン表示に最後の最後まで協力してくださったこと。

トマトの調味料として、酸味をうまく表現し たいと思っていた矢先に、

キューピー(株)さんが、偶然にもトマトビネガーのサンプルを持ってき てくださったこと。

  大島さんは「これらの偶然と思っていたことの、どれひとつ欠けていても

「そるとまと」の 商品化はなかったと言えるかもしれません。

「そるとまと」は本当にたくさんの方との出会いか ら生まれました。」

と厚く話してくださいました。

 

 

続きはまた~

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

Nadia|yakko

 

 

 

レシピブログ、その他のランキングに参加しています。
皆様からの一押しで、元気100%をいただいています。
勇気200%をいただいています!

ぽちっと1回。どうぞ、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 








  
にほんブログ村