日頃お世話になっている低糖質な食材まとめ(大豆麺など、大豆由来食品編) | 子育てと食とツクツクと幸せと

子育てと食とツクツクと幸せと

20年近く会社員(エンジニア)という自分に全く向いていない生き方をした結果、身体も心も病んで絶望のどん底に落ちた…そのおかげで健康と自由と本当の幸せと手に入れた…そんな私が今大切にしている事や日々の気付きを綴るブログ(ヒーラー、四児の父、ツクツク正規代理店)

そのほかのまとめページは…

→低糖質な食材(甘味料、粉類)

→低糖質なパン作りに関する情報まとめ
(必要な粉類、ミックス粉、ホームベーカリー、レシピなどなど)


→調理器具編(ワッフルメーカー、他)

→コーヒーの道具編






先日焼きそばに使った豆腐皮(もしくは豆腐皮スライス)、私は家の近くの業務スーパー(→一部の県を除き全国展開しています。店舗一覧はこちら)で買っています。


ネットで買えないの?とご質問を頂いたので探してみたところ、業務スーパーの商品は通販されていないようで…そのものズバリは見つからなかったのですが、私も愛用している豆腐干絲(大豆麺)などは見つかったのでご紹介します。



豆腐干絲
…「とうふかんす」と読むらしい…これは台湾の大豆麺ですね。
糖質が低いので、普通の麺が食べられない糖質制限者にとっては福音。
私は主に鍋のシメなんかに使ってます。

※そのまま使うと食感がボソボソしてダメ、という方は重曹入りのお湯で軽く煮るなどの下ごしらえをすると食べやすくなると思います。


【→鍋のシメに】
【→年越しの天ぷら蕎麦に】




干豆腐
こちらはシート状。
私はちょうど良い大きさにカットして餃子などの皮に使っています。
【→干豆腐で棒餃子】




私の食卓に欠かせない塩豆腐について
塩豆腐の作り方

良く「塩豆腐って何処かで売ってるんですか?」とご質問を頂きますが、私は自分で作ってます(調べてないけど多分売ってないのでは…?)正式な作り方はネットを検索していただくとして、私のは作り続けるウチに以下の様な感じに落ち着きました。





一口サイズの五香干豆腐巻。
そのままワサビ醤油でおツマミにしたり
刻んで胡麻油とキムチにあえておつまみにしたり、
鍋の具や、炒め物に使ったりしています。
豆製品(豆乳加工食品) > 一口薫五香干豆腐巻 『一口サイズのウーシャン巻』





良いものが見つかり次第追加していくつもりです。