ゴールデンウィーク明けの行田市プチ散歩♪( ´θ`)ノ | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

ゴールデンウィークの熱狂? も一段落 (/ω\)DASH!ふぅ

心の癒しを求めて行田市にやって来ました。

行田市バスターミナルと駐車場と観光案内所2016.5.8 行田市バスターミナル観光案内所

 

バスターミナルの無料駐車場にクルマを停めて観光案内所へ。

そう。4月2日にオープン して以来、1ヶ月ぶりの訪問です |ω・)ノ こんにちは~

 

行田市バスターミナル観光案内所ビックリマーク開館時間 9:00~16:00

http://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/blog/2016/03/post-332.html


2016.5.8 行田市バスターミナル観光案内所 行田市バスターミナル観光案内所 09:00-16:00

 

前回はオープンしたばかりで少々寂しかったのですが、1ヶ月経ち案内・資料等が充実していました。

観光客も次々と訪れていて認知度がUPしているのを感じます。良かった良かった。

2016.5.8 行田市バスターミナル観光案内所の館内 2016.5.8 行田市バスターミナル観光案内所の館内

 

テーブルにはイベント案内や行田市内の飲食店のチラシが置かれている他、壁にも貼られていたり。

初めて行田市を訪れる方もこちらで紹介されるお店なら安心して利用出来るかと思いますグッド!


             観光客のみなさまへ お弁当の予約承ります たかお家

 

行田市の観光案内所ではありますが、近隣の大きなイベント案内もあったりします。

こちら、お隣の熊谷市で開催されるお祭りのポスター

 

熊谷流通センター 問屋町祭り 2016クマhttp://www.socio.jp/

5月15日(日)10:00~16:00 雨天決行

問屋町祭り2016年のポスター

 

ソシオ熊谷(熊谷流通センター) が毎年この時期に開催しているおまつりです。

グルメや物販、ご当地ゆるキャラの来場、ステージイベント、クラシックカーの展示など様々な催しがあって面白いです。


ザックリ紹介するとこんな感じ(201320142015年 )で、子供から大人まで丸一日楽しめますよ。

詳しいことはスマホやPCで検索右下矢印したり、オフィシャルTwitter アカのフォローをどうぞ。


             閲覧用パソコンあります バスターミナル観光案内所 *ノートパソコン完備

 

そして週末には行田市でも恒例の町歩きイベントが開催されます音譜


第12回 ぎょうだ蔵めぐりまちあるきペンギンhttp://www.tabigura.net/

5/21(土)~5/22(日) 10:00~16:00 (22日は15:00まで)


第12回ぎょうだ蔵めぐりまちあるき2016ポスター

こちらも毎年開催( 201020112012201320142015年 )されるイベントで今年で12回目。

ふだんは入れない貴重な足袋蔵に入れたり展示販売、ボンネットバスの試乗、スタンプラリーほか。


気になる内容はぎょうだ足袋蔵ネットワークのHPやオフィシャルTwitterをチェック!

 

そうそう。めぐると言えば観光案内所ではレンタサイクルの貸出もおこなっています自転車

無料のコインロッカーもあるので身軽になって観光を楽しめます。


             無料貸し自転車と貸しロッカーあります 観光案内所

 

レンタサイクルは無料で、身分証明書の提示で簡単に借りることが出来ます(こんな感じ)。

 

ただし電動アシスト付「らくらくサイクル」は利用料金が500円かかります。

詳しくはこちら PDFをご覧ください。

無料観光レンタサイクル 行田市観光案内所無料貸しロッカー 行田市バスターミナル観光案内所 

 

ちなみにレンタサイクル、コインロッカー共に利用時間は 9~16時時計です。

これは観光案内所の営業時間と同じになっております。


             観光案内所コインロッカーの利用時間 09:00-16:00

 

あ、そうそう。ジュースの自動販売機が入り口横に設置されていましたよ。

近くに休憩ベンチもあるのでぜひご利用くださいませパー


ジュースの自動販売機が新たに設置されました 休憩用ベンチは入り口両側に2箇所あります

 

まあ、自販機はすぐ近くのバス停留所の後ろにもあるんですけどね。

トイレもその横にあるのでそちらをご利用ください(観光案内所内にトイレはありません)。

 

さてさて。

では観光案内所を出てプチ散歩に出発~♪( ´θ`)ノ


             行田市バスターミナル観光案内所横の観光マップ 行田市バスターミナルに設置されている観光MAP 観光拠点までの距離・所要時間 行田市観光案内所 行田市バスターミナル周辺図 観光案内所 ぎょうだ散策まっぷ 行田市バスターミナル

 

バスターミナルから歩くこと5分くらいで忍城址(おしじょうし)城に到着♪

 

コンクリで出来た郷土博物館(展示施設の一部)ですが、つい撮っちゃう。

平地にあってアクセス良好、子供からお年寄りまで訪問しやすいのもGood!グッド!


忍城址(おしじょうし)行田市郷土博物館 御三階櫓

 

そんな忍城こと行田市郷土博物館では現在、名刀展を開催中です。

5/15(日)迄なので日本刀好きの方はお早めにパー

忍城(おしじょう)の由来 行田市郷土博物館
埼玉県名刀展 4/23-5/15 行田市郷土博物館 

 

第59回 埼玉県 名刀展 ~由緒・伝来 歴史を語る日本刀~

https://www.city.gyoda.lg.jp/41/06/11/kyoiku/iinkai/sisetu/moyosimono/index.html


第59回 埼玉県 名刀展 行田市郷土博物館

 

今日は忍城おもてなし甲冑隊侍 が第55回寄居北條まつりに出陣 して不在。

そのためとても静かな忍城でした。


             行田市郷土博物館前の池

 

お城を後にして次なる目的地に向かおうと思いますが…ちょっぴり寄り道ペンギン

青いコンテナのおしゃれ花屋hanasakuminaru(花さく実なる)さんを訪問。

 

今日は母の日ということで、店内はカーネーションの香りでいっぱいカーネーション

母の日ギフトの用意で超絶いそがしそうだったのでそっとお店を出ました ヾ(-ω-`)


hanasakuminaru 花さく実なる 行田市 hanasakuminaru 花さく実なる 行田市

 

あ、そうそう。

こちらも気になっていたお店ですが、もうすっかり建物は完成していましたよ。


             セブンイレブン行田市忍1丁目店と千代の松

 

ふむ。お店の名前はセブンイレブン行田忍1丁目店 コンビニですか。

5月20日(金)の7時にNEW OPENのようです。従業員募集中なので宜しければぜひ パー

セブンイレブン行田忍1丁目店
セブンイレブン行田忍1丁目店は5/20オープン 

 

場所は皆さんご存知、創作足袋千代の松 (戸塚足袋)さんの目の前です。

おしゃれな行田の足袋もご一緒にどうぞにひひ


             創作足袋「千代の松」行田市忍

 

そんな千代の松さんとセブンの間を通って先を急ぎます。

しばらく歩いて蓮華寺前の丁字路を右折、蓮華寺通り(れんげじどおり)に入りますペンギン


蓮華寺(れんげじ)の山門NPO法人 足袋蔵の蕎麦屋「忠次郎蔵」

 

うむ。この流れ、先日と全く逆のコースだな。

足袋蔵の蕎麦屋忠次郎蔵蕎麦を越えて藍染体験工房牧禎舎(まきていしゃ)藍に到着。


藍染体験工房 牧禎舎(まきていしゃ)行田市 

 

あらためてこちらでも蔵めぐりのポスターを確認目

 

おや?(・ω・`)

5/18(水)にEテレ(NHK教育テレビ)のふるカフェ系 ハルさんの休日コーヒー で行田が登場するようです。

第12回ぎょうだ蔵めぐりまちあるきポスター 古カフェ系ハルさんの休日に行田市が登場

 

HPの番組予告を見たところ、どうやらcafe閑居(かんきょ) コーヒーを訪れるみたいですよ。

もしかすると足袋蔵パン工房rye ライ 食パンも登場するのかなぁ ( ´艸`)♪

 

【追記】2016.5.18 いよいよ今夜、23時から放送です。行田フライも登場!?お楽しみに♪

             NHK ふるカフェ系ハルさんの休日 埼玉行田市編

 

ネタバレ注意ですが興味のある方はこちらでご確認いただけます。

ふるカフェ系 ハルさんの休日「埼玉・行田編」 NHKEテレ 5月18日(水)23:00~23:30

 

さてさて。先を急ぎますよ。

蓮華寺通りの突き当たり、時田蔵(ときたぐら)の丁字路を左折して…


時田蔵(ときたぐら)蓮花寺通りの突き当たり

 

微妙にクランクした十字路を右折

景観に配慮した道路整備をおこなった北谷通りに入りますペンギン

             日和cafe前の北谷通り 行田市行田

 

すると右手に足袋とくらしの博物館があって…

そのお向かいにある古民家風の建物が本日の目的地・日和cafeさんでございます音譜

足袋とくらしの博物館 ぎょうだ足袋蔵ネットワーク
日和cafe ひよりカフェ hiyoricafe ヒヨリカフェ 

 

おつかれさまでした。

バスターミナルからぐるりと遠回りして50分ほどのプチ散歩でした。

 

お腹も減ってきたし、ちょうど12時なのでランチを食べていきますね。

ではでは~♪( ´θ`)ノ