冷汁うどん(すったて)あります♪手打ちうどんうどん本舗(その19) | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

陽射しこそ強くないけどムシムシするお昼時。

こんな時は冷たいうどんをツルツルッといきたいところですな (;・`ω・´)


というわけで今日のランチはこちらで。

手打ちうどん うどん本舗 (旧・UDON本舗)ブックオフ


             手打ちうどん うどん本舗


いつものように12時10分頃に到着したところ駐車場は9割ほどの混み具合でした。

にぎわってますね。いいですねぇ。


あおき とはうどんも価格もサービスも全く違うお店なので、どちらも頑張って欲しいものです。

勤務先が近所のものとしてはランチに困らなくて助かっております ( ´艸`)音譜

手打ちうどん うどん本舗のメニュー
手打ちうどん うどん本舗の天ぷらメニュー


うどんも天ぷらも揚げたてで出てくるので時間帯に関係なく美味しく頂けます。

せっかくなのでこんな感じこんな感じ で季節野菜の天ぷらをのせたぶっかけうどん もやってくれないかな。

今まで何度か提案しているので実現すると嬉しいなぁ ( ´艸`)♪


あ、そうだ。季節のメニューといえば郷土料理の冷汁(ひやしる)うどん も食べられるんですよ。

夏季限定なのでまだ食べていない方はぜひ一度召し上がって欲しいですね。


             夏季限定 冷汁うどん(すったて)うどん本舗 *夏季限定


じつはこの冷汁うどん。宮崎県のほうでも食べられているそうです。全国規模なのかな?


しかし香川では見た事も聞いた事もない食べ方なので初体験した時はその爽やかさにビックリ。

それ以来大好きな夏の風物詩(風物うどん)となりました。


というわけで本日のランチにさっそく頂きま~す ( ´艸`)♪


冷汁うどん(中・850円)うどん

きゅうり、シソ、みょうが、白胡麻の入った冷たい汁に浸して食べるつけうどん。夏季限定。

冷汁うどん(中・850円)と極太きんぴら、ごはん


一見、濃厚でドロッとしたふうに見えるつけ汁ですが、意外とあっさりしているのも特徴。

しかもよ~く冷やされています。


味噌の程よい辛さと白胡麻のまろやかさ、きゅうりのシャキシャキした歯応えがいいです。

そこにミョウガとシソのピリッとした清涼感が加わって大人風味のつけ汁になっています。

    すったてとも呼ばれる冷汁(ひやしる)


こういうつけ汁、この界隈ではよく食べられる家庭料理なんだそうです。


その際もうどんだけでなく、そうめんやひやむぎと合わせたりご飯にぶっかけ て食べたりします。

個人的にはうどんを食べ終わった後、残りのつけ汁にご飯を投入して食べるのが二度美味しくて好きですね。


というわけで、おいしいごはん(100円)も追加オーダー済みですパー


             おいしいごはん(100円)うどん本舗


そんな美味しいつけ汁を十分に楽しむためにもうどんは中(600g)にしております。

一般的には2人前くらいの量でしょうか。


うどんは程よい硬さとねじれ感のある中太麺で誰もが食べやすいタイプです。

600gと聞くと多く思えますけど、のど越しがいいので簡単にペロリですよぺこ

    うどん中(600g)手打ちうどんうどん本舗


そのまま食べてもむにゅむにゅとした食感が美味しいうどんです。

熱々肉汁うどん として食べる時は(すぐに柔らかくなるので)もっと硬いほうがいいなと思うこともあります。

しかし、うどんもつけ汁も冷え冷えの場合はこれくらいの硬さのうどんのほうがちょうど良いように感じます。


意外とサラッとしたつけ汁もほどよく絡んできて一体感があります。美味しいですねぇ音譜


             うどんに絡ませて食べるとスッキリした美味しさ


表面つるつるの讃岐うどんだと汁の絡みもイマイチかな?

やはりこの麺あっての冷汁うどんだなぁと思います。適材適所ならぬ、適麺適汁ですな φ(-ω-`)モグモグ音譜


ある程度食べた頃に薬味のネギを投入、変化を楽しみます。

と、同時に追加の氷も投入。冷たさ持続です。


             薬味のネギと氷が付いて来ました 冷汁うどん


また、ついつい頼んでしまう極太きんぴら(200円)を時どきかじります。

こちらも甘辛い風味でおいしいのでご飯がススミますね。追い七味をしてさらに美味しさUP!


       名物 極太きんぴら(200円)うどん本舗


きんぴらが美味しいあまり、ご飯を全て食べ尽くしてしまいましたよ。

最後に汁に投入して「冷汁ご飯バージョン」にして楽しもうという野望はついえました (笑


今後はご飯を2杯頼んだほうがいいなぁ、と思ったりして ( ´艸`) ←食べすぎ


あ、そうそう。ご飯といえばこちら、平日ランチのもり汁うどんセット もおススメですよ。

ミニ丼ご飯とかき揚げが付く上にうどんは500gあるので食べ応えもあります。

             もり汁うどん(数量限定)800円 うどん本舗 *平日限定


ふむ。今日も美味しかったですぅ。ごちそうさまでした (/ω\)DASH!


汁に浸して食べるのも美味しいけど、うどんのほうにぶっかけて食べても良さそうですね。

たぶんそうやって食べる家庭もあるんじゃないかと思います。


ここ川越市のすぐお隣、川島町では冷汁の別名、すったて を郷土食として売り出し中です。

そのレシピ も公開しているので興味のある方は一度ご家庭でお試しください。


ええ、ワタクシは自分でつくるより食べにきたほうが早いので今後も通わせて頂きますよぺこ

スタンプカードとレシート うどん本舗  手打ちうどん うどん本舗ブックオフ

 〒350-0827 埼玉県 川越市 大字 寺山 194-1

 【営業時間】 11:00~17:30

 【定休日】 年中無休

 【駐車場】 17台分

 禁煙 店内禁煙(入り口横に灰皿)

 電話 049-277-5456 旗 お店の場所はこちら


その1 >>> その16 >> その17 >> その18 >> その19 >> その20 >>> 最新記事


【 うどん本舗の記事一覧 Vol.1Vol.2