古代蓮の里
に来たもうひとつのお楽しみがコチラ、古代蓮の里売店
道の駅のような感じで、地元で採れた新鮮野菜や、お土産・名産を販売しています。
その売店のお隣にあるのがこちら。古代蓮うどん店
メニューは少ないですが、注文を受けてから茹でるため意外と本格的。
ただ、営業時間が短い(11:00~14:00)のが非常に残念ですが。
4人掛けのテーブル席が並んだ店内は広々していて36席分あります。
奥に見えるパーテションの向こう側にもテーブルがあって休憩所になっています。
注文方法はPA/SAやフードコートでみられる「セルフ方式」です。
入店後そのままレジに進んでお会計を済ませます。メニューは事前に決めておきましょう。
番号札を渡されて待つこと7、8分。(注文を受けてから茹でるので少々時間がかかります)
はい、こちら… 肉汁うどん大盛り(600円)でございます
観光地の売店にしては珍しく、ちゃんとした麺打ち場があります。
(実際には手打ち…ではなく、機械を使った自家製うどんというスタイルのようです)
箸と比べると太さがお分かりかと思いますが、かなりの細麺です。
しかしむにゅっとしたコシはうどんそのもの。当然ですけど。
つるりとしたのど越しでどんどん箸がすすみます。大盛でもぺろりとイケる美味しさです
つけ汁は豚肉、シメジ、長ネギが入っていますが…少々寂しいビジュアルですね…。
(他にカイワレ、ネギ、七味の薬味が付きます)
おにぎりや天ぷらなどのサイドメニューが無いので男子には少々物足りないかもしれません。
しかし、そんな時も大丈夫。店内のテーブルにお知らせがありましたよ。
これはなんとも嬉しい配慮じゃありませんか♪
ありがたく利用させていただきますよ。
というわけでゼリーフライ (by二基 )を購入、うどんと一緒にいただきました φ(-ω-`)パクパク
冷めていたのでアレでしたけど、うどんとゼリーフライもなかなか合いますね。
熱いかけうどんに乗せればコロッケうどん
みたいになるかな? それともソースがちょっと危険?
売店には他にもフライ や、おにぎり、パン、いがまんじゅう などなど、いろいろ販売してましたよ。
そちらで先に買い物をしてからうどん店に入るのがお薦めコースでございます (・ω・)/
いや~なかなか美味しかったですね~♪ゴチソウサマでした(-人-)
メニューは「もりうどん」「肉汁うどん」をメインとして、他に季節限定メニューもあります。
(夏:冷したぬきうどん 冬:きつねうどん等)
蓮を見た後はぜひともこちらでうどんを食べて行ってください。美味しいですよ。
売店とうどん店に関してはこちら とこちら の記事もご覧いただけると幸いで~す (・ω・)/
〒埼玉県行田市小針2375-1
【営業時間】11:00~14:00
9:00~14:00(6月下旬~8月上旬)
【定休日】 月・火曜日(祝日の場合は営業)
【駐車場】 490台(公園の駐車場利用)
048-559-0770
お店の場所はこちら
【 展望タワー編 >> 地上で田んぼ見学編 >> 園内散策編 >> うどん編 】