日本店&アジアンマーケット@アリゾナ | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


アリゾナ州フェニックス周辺エリアにある
日本人経営のお店&日系店ならびにアジアンマーケット
マップを作ってみました!!

慣れてないうえ、きれいに見えるように変に気にしすぎた結果、大変大変だった汗2汗2


シティの名前のカタカナなんぞ、住んでる人にとっちゃいらないとは思いますが、
日本からマップへのアクセスだと、どうしても付いて取れなかったのですみませんあせ



それでは
こちらが地図になります↓


が、日系店
が、アジアンマーケット




お店の説明などは、
私が行ったことのあるお店はブログなどもご紹介できますが
行ったことのない店もありますので、全てを詳しくはお話しできません。

ちなみに私は、日本製の物はフジヤで購入して、
野菜などがほしいときには、バスと電車電車を使って
MekongAsianaのメサ店へ行くということが多かったです。



【日本のお店・日系店】


Fujiya Market ウェブサイト Facebook

このゲートを通ると、右側がフジヤマーケットで、
左側はArai Pastry…日本のケーキ屋さんです。(詳しくはこちら

日本人経営の日本の物を置いているグロッサリーストア日本国
お店の広さはコンビニくらいで、週末は座って食べられる席が用意されます。
スタッフはみんな日本語が話せます。なので電話も日本語OKでんわ

お弁当・おにぎりやお寿司は、店長の手作りです☆
和食がお手頃価格で手に入りとても嬉しいし美味しいっニコちゃん
人気商品だから、売り切れてしまうことも多いです。
なので確実に欲しかったら、前日までに予約するのが安全!


私のブログ→ ねぎとろ丼 土曜日のラーメンのこと
ラーメンのことにも書いたように、Facebookでその週のラーメンがわかります。
さらに、Facebookから何かにアクセスすることでラーメンの残りの数
見られるようになったらしいです☆
土曜日は11時からラーメンがスタートで、数量限定ですぐに売り切れちゃうらしいので
食べるなら早く行くに越したことはないようです!

ここまでの行き方は、お隣Araiさんのことについての こちら の最後にも載せています

定休日は、月曜日です指


New Tokyo Market 
Facebook


日本人経営
私は行ったことがないため、詳しくはわかりませんが、
友達や日本人の方が行ったという話は聞きます。
フジヤよりは小さいそうです。


House of Rice ウェブサイト


日本人経営ではありません。スタッフも日本語は通じません。
小さなお店です。
食べ物はそれほど沢山なくて、日本の物も置いているかんじだけれど
個物は多くて充実しています!!茶碗や、折り紙、洗濯網などなど…

こちら、自転車置く所がありません。なのであまり行かなかった。
ブログでは お弁当のこと の中で写真載せていたように、お弁当箱とバランを
こちらで買ったことがあります。


日本のお店&日系店は以上。


さて、マップをもう一度。
せっかくなので、最初に作った方↓



見にくいなぁと思って、文字も色変えたのが1枚目の方のマップですあせ
あと、こちら最初のはフジヤをメインにしたマップをコピーして編集しました



【アジアンマーケット】

Asiana Market
Glendale店
Mesa店を載せたサイト (ウェブサイトは見付かりませんでした)


Mesa店の入り口。出口は、今はこの右側にあります。

韓国のグロッサリーストア。スタッフはみんな韓国人。
アシアナは、グランデールとメサの2店あります。
グランデール店は、とっても広い
メサ店は、そこまで大きくなくて、コンビニより少し大きいくらい。

野菜は、ゴボウが立派な長い状態で売っているのが良かったですごぼう
大根の葉っぱなども置いてあることがありました。

日本の物も、少し置いてあります。
大量のキムチの横に豆腐やこんにゃくなどで日本製のものもありました日本
ポカリスエットはパッケージがハングルだったけど、味は同じでした(笑)
お菓子やするめも日本のも置いていましたよ。

冷凍の栗などあったり、その横の冷蔵庫には納豆もあります。
日本の物は、フジヤに比べてこちらの方が少し高いです。納豆は同じ物が50¢くらい違いました。だから、あまりここで日本の物は買わなかったかなぁ。。。

薄い豚バラ肉を買うことができます。
メサは、レジの横の欲しい分だけ箱に詰めるようになった中に、明太子などがありました。
ハローキティなどの個物も結構沢山置いていて、
日本のエジソン箸のようなトレーニング箸も売っていました。

私のブログ→ がぼちゃ かぼちゃ

隣に韓国レストランのHodoriもあって美味しかったのだけど、書いていませんでしたね汗
その隣のThe Street Boba Cafeのかき氷 のことは書いたことがありました!!!
ボバのお店ですが、ふわっふわのあんこ乗せたかき氷も美味ですWハート
かぼちゃの1つ前の記事でも食べたときのこと載せていたので、
よかったら読んでみてくださいっ上げ上げ


Mekong Supermarket Mekong Plazaのウェブサイト



ベトナムマーケット。

先ほどのAsianaメサ店からは1.5マイルしか離れておらず近いです。
Mekong Marketに入る前の駐車場は低くなっていて、雨が降るとメコン川ができます!!5
というのは、意図的ではないでしょうが(笑)
水が溜まるので、雨が降ったときには店の出入り時に濡れないよう気をつけましょう

野菜は安いですが、その分悪くなっていたり日持ちしない感じです。
種類は色々とあって、Japanese yumって名前でさつまいもを置いていて
白菜、Daikon(大根)やかぼちゃもあるし、しいたけやごぼう、蓮根もあるときはあります。

このプラザに入っているパン屋さんは、種類は多いんですがマズいです…あせ(私的には)
でも、MCCからも近いので、土曜日のアリゾナ学園(日本語学校)のときに
ママさんたちが買いに行くって話もたまに聞いたりすることはあります。

ここに入っている中では、
フードコートにある一番Kong Fu Gyozaという餃子屋さんが美味しいです餃子
前に坦々麺 のこと書いた一番下にも載せましたが、あれから坦々麺も食べたんですよ。
書いてなかったみたいだけど、坦々麺は、辛かったーびっくり三連!!!
けど、食べているうちにおいしくなってきましたw

それから、ハーフマイル南にある
ベトナムレストラン:Pho Thuan Thanhについては
最初のブログ  続き  また行ったときのこと
と何度か書いてましたので、よかったら読んでくださいね(長いですw)

ベトナム料理(特に米粉のヌードル)が大大大好きなので、
メコンに行ったらこのレストランに行く、というのがお決まりでした音符もー大好きすぎてはーと

あ、ちなみにメコンの中のベトナムレストランではないですからね!
MSG恐怖症については、前のブログを読んでいただければわかると思います。



Lee Lee Supermarket ウェブサイト


ベトナムマーケット。
このエリアには、PeoriaとChandlerの2店あります。

ピオリア店には、行ったことがありません。
上の、メコンの最後にブログのリンクを貼ったように
美味しいベトナムレストランのPho Tan Thanhが入っている所です。

行けなかったさ私は泣き3
だけど、行った人によると、前と味も値段も変わっていない
ということだから、フォーは$5以下だし、お手頃でとても美味しくて
行ったら大満足なはず!!!(パクチー苦手な人は抜いてくれますよ)

と、スーパーマーケットの話なはずが、
リーリーのピオリア店に関してはレストラン紹介してばっかになりそう(笑)

買い物で行ったら、食べてくるべし!なのか、食べたいから行って買い物してくる!なのか
どっちでもいいと思うんで、行けるならば行くっきゃないでしょって思います★


さて、リーリーのチャンドラー店には何度か行ったことがありますよ。
個人的には、メコンの方が安いような気がしますが、
どちらもそんなに変わらないですね。

チャンドラー店に行ったら、同じコンプレックスにボバティのお店があるので
そこでボバティを飲むこともできるしジュース

お向かいのLee's Sandwichでアイスコーヒーや
フランスパンのサンドウィッチが飲める&食べられますよ音符
詳しくは→こちら



Super L Ranch Market ウェブサイト



中国系のスーパーです。フェニックスの中心部辺りにあります。

Ranch Marketとだけ言うと、Food Cityのようにメキシカンマーケットと同じ名前なんだけれど、
店は全然違います。

野菜も物も色々と置いてある、アジアンマーケットです。

私はフェニックスのダウンタウンに行ったときなどに、立ち寄りましたきらきら!!

 
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ