丸いフライパンで卵焼き作り。 | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


先日送った ベイビーシャワーのギフト 無事に日本に届いたと連絡がありました!!

金曜日に送って、翌々週の日曜日
(日本時間の土曜発送→月曜に着。)

今回掛かったのは、9日でした。

USPS(郵便局)利用で
だいたい、日本-アメリカ間の荷物は、届くのに約1週間。(※およその目安※)

以前、私が日本に居て、アメリカから「送ったよ」という連絡をもらって
4日後には届いちゃったことがあり、そのときは本当に早くて驚いたなぁ驚き

今回、送り先がお店で、木曜休みなので
そのタイミングで届くとまずいかなぁ汗という心配もあったけど、
もう少し掛かったおかげで良かったですハート

で、「日本に物を送ったらなくなるよ」という助言(体験談)も
事前に頂いてましたが、

私は今のところなくなったことはありませんチョキ

逆に日本からの物が届かないこともあったので、
国際便はなくなる覚悟も必要ですが、確立的には低いのではないかと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ところで、月曜は祝日で休みでしたが
夜には翌日の学校に向け、お弁当作りお弁当

実は最近は、学校に行くのにご飯を用意しなくてもいい時間設定だったので、
しばらくお弁当は持って行ってませんでした。

(午前で終わったり、午後からだったり、
夜のクラスがあっても空き時間が長ければ帰ってきた方が楽だしw)

今期はスケジュール的に、必ずお昼ご飯が要る日があります><

面倒だけど、仕方ないshokopon


...というのも、


人によるとは思うけど、

私は留学生で自炊できるなら、学校に長時間居る場合は
お弁当を持って行った方が良いと思いますおにぎり

外で買うより節約にもなるけど、

それよりも、アメリカでご飯を買おうとすると、ファーストフードばかりで
続くと飽きると思うから。

(時間があればレストランとかに行くことも可能かもしれませんが、
車がなければ行動範囲は狭くなるし、アメリカは外食でチップの制度があるので
余計にお金が掛かる気がします...)


日本だと、「コンビニでご飯を買えばいい」ってなるのが、
こっちではそういう感覚になれませんごめん

日本のコンビニは本当にすごい驚きすぎキラキラ3キラキラ3

色んな美味しい物が売られているし
新製品もイチ早く取り入れ、商品の入れ替わりも早くて...

行くのが楽しいですもんね音譜

そういうワクワクが、こっちには全くないんです!!

コンビニで(サークルKとか)ソーセージを焼いたのがコロコロ回ってて
自分でホットドックを作るシステムが物珍しい目くらいで

それも味を想像すれば別に心惹かれないし。

サンドウィッチも美味しく見えないから買ったこともありません。
アメリカのマヨネーズが油っぽくて美味しくないんですよね。

おにぎりは当然ないし(笑)

たま~にマフィンを買うくらいで。
それも、チョコレート味を買ったらとてもしょっぱくて...あせる
甘いから塩も入るんですかね?
その分甘さを控えればいいのに…((>д<))

ま、つまりはコンビニフードは口に合わないんです。


Whole Foods とか Fresh & Easy が近くにあれば、
それなりに美味しい物は食べられると思います。
 Fresh & Easyは、サンドウィッチサンドイッチやサラダ類のコーナーが
まさに日本のコンビニって感じです☆


学校によっては、超巨大なフードコートビルディングがあって
色んな店が集合してフロアも別れていたりして、
モールのフードコートなんて目じゃないくらいの大きな規模を誇る所もあったりして、

(これは凄いんですが)

だから毎日違うものは食べられるんです。

日本食も寿司なら売ってるし...
でも、「寿司しか」ないとも言えるんですよね。

(あ、あとアメリカナイズドされたテリヤキチキンとか←甘いんです)

洋風なものって、カロリー高いし
若者にはいいかもしれないけど、だんだん飽きてきちゃうと思います。


だから、それで満足出来るならいいけど、
やっぱり日本のお弁当がいいって思います。

私は自炊ができる環境なので幸せなことなんですよねきらきら

さて、とっても久しぶりに卵焼きを焼いてみました。
お弁当の定番ですよね玉子焼き

でも、

フラインパンが

丸いのしかない。。。

それでも、なんとか出来ました!
フライパンが丸いから端っこの方がこんな仕上がり 苦笑

アメリカでは普通のお店であの四角い卵焼き用のフライパンは売っていません…。
(アジアンショップでも見かけず…日本の大手スーパーなら置いてるかもしれませんが
AZにはミツワやマルカイなどはありません×)

以前、ルームシェアしてたときは、日本人のルーミーが
わざわざ日本から四角いフライパンを持ってきていました!

なので、そのときは苦労しなかったんだけど、
今はないから諦めてたところで
「丸くても出来るよ!」って言われたからやってみたところ。。。

思いのほか苦戦

端っこの方、切ったらこんな感じ
隙間だらけ(笑)


中の方は、それなりに出来てたけど(卵2個の小さいサイズw)
隙間があるのも、分厚いのも、久しぶりということでどうかご勘弁を(笑)


私焦げるのが怖くてちょ~低温でやるため
半熟なのです。でもそれが好き

丸いの本当にやりにくかったわ!
でも、回数こなせばもう少しまともに出来るようになりそうきらーん

お弁当~

ご飯には、大根菜を乗せましたかいわれ大根
以前、ファーマーズマーケットで葉付き大根を購入したときより後に、
アシアナで葉っぱだけ売っているのを発見しました!!で、お弁当用に冷凍してたもの。
(市場のがオーガニックでいいとは思いますけどね。)

おかずは、卵焼きの他、
・チキンとアスパラとコーンを片栗粉でまとめたもの(醤油味付け)なのと
・かぼちゃ焼き(醤油味があるので、あえて煮物にしなかった)
焼売(Fujiyaの冷凍食品)

に、ニンジングラッセをちょうど出来た酵素シロップを使ってみようと
臨時で追加。加熱してる時点で酵素の意味ないでしょうがね、きっとw
...具が黄色いのはお気になさらず♥

リサとガスパールのニ段弁当箱リサとガスパールは、House of Riceに売ってました。
だいぶ前にセールだったけど、最近行ったらまだありましたよ↑
これ、マイクロウェーブOKで、中身が空だと上段を下段に入れてまとまられるので便利ですぺこ

あと、KFCのサイドの入ってた容器は
小さくて密封できてマイクロウェーブもOKなので、なにかと重宝しますきらきら!!

(余談ですが、キャラクターの名前ガスパール
「ガス&バッカーナ」だと思ってました。一応載せる前に調べたら全然違ってびっくり
なんで間違えたんだろう??別に狙ってボケてるんじゃないのにな…^-^;ファンの方すみません…)


あ、そしてお弁当関係ないですが
最新の酵素シロップ↓

できたてホヤホヤきらきら!!
上に白いシュワシュワ~な泡ができてたら完成だそうです!

実は、以前に作ったときは、
まだかな?まだかな?と、待ちすぎて、
りんごを使ってたんですが、それに黒い点々が出てきまして...
(何かはご想像下さい…)

結局ダメだったんですねーえー

今回は、早いとこ取り出しましたよ!

きっと大丈夫。

さて、どう使おうかっ楽しみですルンルン


今日からまた新しいクラスが始まり、
楽しそうなんだけど、その反面
毎週けっこう大きな課題が出るらしい!汗

そんな感じで、ここまではまだのんびりできてますが
一気に大変になりそな模様...

写真のアップは突然したり、しなかったり
こうして気まぐれに私の日記を書いたりパタリと止まるかもしれません(汗)


だらだらと長くなりましたが、
お付き合いありがとうございましたカピバラ