西暦2041年の世界野球情勢を妄想してみた(その他国際大会編) | 欧州野球狂の詩

欧州野球狂の詩

日本生まれイギリス育ちの野球マニアが、第2の故郷ヨーロッパの野球や自分の好きな音楽などについて、ざっくばらんな口調で熱く語ります♪

 この記事はシリーズものです。前回までの分をまだお読みになっていない方は、以下のリンクからどうぞ。
ヨーロッパ編:http://ameblo.jp/systemr1851/entry-10826622746.html
アジア編:http://ameblo.jp/systemr1851/entry-10827462210.html
北中米編:http://ameblo.jp/systemr1851/entry-10833427632.html
南米・オセアニア編:http://ameblo.jp/systemr1851/entry-10834924116.html
アフリカ編:http://ameblo.jp/systemr1851/entry-10836179258.html

WBC編:http://ameblo.jp/systemr1851/entry-10837757482.html


 2041年の野球シリーズ、今回はWBC以外の国際大会について書いていきます。最近、なんかもっぱらこのテーマしか書いてないような気がするのは、たぶん読者の皆さんも全く同様なんじゃないでしょうかね。最近は、ミスベでもあまり面白そうな話題がない(スペインリーグの結果を除く)もんで…。皆さんに面白がっていただいていることが。せめてもの救いかも。


(1)IABAワールドリーグ

 4年に1度、WBCと隔年で行われる国際大会。WBCと並ぶ国際野球界の柱であり、年齢制限のある大会であるため、WBCへの登竜門としての意味合いも持つ。主催はインターナショナルカップと同じくIABA。


フォーマット
・IABAによって招待された16チームが参加。
・出場枠は、アジア4、北中米4、南米2、ヨーロッパ4、オセアニア1、アフリカ1。
・GLでは全チームを4チームずつの4組に分け、1試合総当たり戦を実施。各組の1位チーム4チームが決勝トーナメントに進出する。
・決勝トーナメントは、4チームによるシングルエリミネーション(ノックアウト)制。
・ロースターは各国28人。原則として、大会初日時点で満25歳以下の選手で構成されなければならない。オーバーエイジ枠は3人まで使用できる。

・GL、決勝トーナメントともに、1つの国の中で行う。会場は日米欧の持ち回り。


(2)三大陸選手権(AEO杯)

 日本メジャーリーグ野球機構(JMLB)と台湾職業棒球連盟(CPBL)が共催する国際大会。ワールドリーグの前年に日台両国で開催される。


フォーマット

・開催国の日本と台湾、シード国の韓国とオーストラリア、ヨーロッパ選手権ファイナリスト2チーム、中南米からの招待国1チーム、そして予選を勝ち抜いた1チームの計8チームが参加。

・8チームを2組に分け、上位2チームが決勝トーナメントに進出する。

・決勝トーナメントは、4チームによるシングルエリミネーション(ノックアウト)制。
・ロースターは各国28人。球数制限などはない。

・予選は南アジア(A)、東南アジア(+中国、B)、西アジア(C)、オセアニア(D)で行い、A対B、C対Dの勝者同士で勝った方が本戦に進出する。


(3)オリンピック

 正式種目として復活している。各国アマ球界にとっての最高峰の舞台として定着。


(4)ハーレムベースボールウィーク/ワールドポートトーナメント

 ともにオランダ野球・ソフトボール連盟(KNBSB)が主催する国際大会。1年おきに交互に開催される。開催フォーマットや日程などは現代と同様。


(5)イタリアンベースボールウィーク

 イタリア野球・ソフトボール連盟(FIBS)が主催する国際大会。偶数年に隔年で開催される。開催フォーマットや日程などは現代と同様。


(6)南アジア選手権

 パキスタン野球連盟(PBA)が主催する国際大会。偶数年に隔年で開催される。開催フォーマットや日程などは現代と同様。


(7)アラビアンガルフ国際

 新設。エジプト野球・ソフトボール協会(FEB)が主催する国際大会。偶数年に隔年で開催される。開催フォーマットや大会の規模はハーレムなどと同様。


(8)その他

 代表戦では、東アジア競技大会、東南アジア競技大会(SEAゲームス)、パンアメリカンゲームズ、サウスパシフィックゲームズなど。クラブレベルでは、アジアシリーズ、ヨーロッパカップ、北米シリーズ(MLBとCBL王者による対抗戦。7回戦制)など。


 次回はいよいよ、2041年における日本国内の詳しい情勢についての妄想を書いていきます。今回の記事中でも、「JMLB」なる謎の(?)単語がさっそく登場してますが、果たしてその正体とは…?乞うご期待。