肥満(太る)と便秘:肥満や太る原因となる便秘の予防と治し方


「便秘の解消法:女性の便秘解消対策、便秘・慢性便秘の予防と治し方」 下腹部がポッチャリ、女性ならダイエットして、ウエストがくびれたスリムな体型を望むのも当然ですよね。KARAや少女時代のメンバーのような、美脚にも憧れますよね。美脚になるには、まずはお腹周りをダイエットして、上半身のウエイトを減らさなければなりませんが、便秘があるとダイエットどころか肥満、太ってしまうこと、ご存知でしたか? 便秘は、皮下脂肪を蓄積させ、肥満や太る原因となります。ここでは、肥満(太る)と便秘:肥満や太る原因となる便秘の予防と治し方についてみていきます。


便秘が慢性的に長く続くと肥満、太るといわれていますが、これはどうやら事実のようです。最近、順天堂大学医学部付属病院の先生が、30~59歳の女性618人を対象に調査した結果、47%の女性は毎日お通じがないと回答し、また「お通じのない女性」は「お通じのある女性」に比べて、「太りやすい」と回答した人が10ポイントも高かったとのことです。このように、便秘や宿便は太る、肥満になるということが実証されたわけです。


この肥満になるということですが、腸内に宿便が溜まっている分の体重が増えるということだけではありません。便秘になりますと、腸がしっかりと機能しなくなるため、新陳代謝が悪くなってしまいます。新陳代謝が悪くなるとは、言い換えれば基礎代謝が悪くなるということですので、消費カロリーが少なくなってしまい皮下脂肪や内臓脂肪が蓄積し、肥満(太る)になるということになります。基礎代謝量は、加齢とともにどんどん下がっていきますので、中高年になってから便秘になりますと、特に女性は太りやすくなります。ですので、便秘の女性がいくらダイエットに励んでも、なかなかダイエットは成功しないということになります。

最近に至り、欧米ほどではありませんが、男女ともに日本でも肥満が問題視されてきました。食生活の欧米化は、便秘だけでなく肥満をも招いてしまったのです。便秘から肥満、さらに肥満になると、糖尿病、高血圧、高脂血症といった生活習慣病や癌になるリスクが高まってしまいます。例えば、便秘が慢性的に続くと肥満になり、肥満が解消されないと糖尿病になってしまうというケースなどです。


便秘が原因で肥満になりますと、肥満が便秘をさらに悪化させるという便秘と肥満の悪循環も起こります。便秘になりますと、疲れやすくなったり(疲労)、睡眠不足が生じたりして、強い倦怠感に陥ります。そうなりますと、日常生活での活動や運動量が減り、ますます消費カロリーが減ることになります。日常生活の消費カロリーについて、例えば、冷蔵庫の最下層にある野菜室を開けるとき、腰をきちんとかがんで野菜室を引出す場合と腰をかがまないで、手を伸ばして野菜室を引出す場合とでは消費カロリーが大きく異なるってご存知でしたか? このような、何気ない動作の積み重ねが肥満、太ることへの影響となっています。肥満になると運動量がますます減り、これによって便秘も悪化するということになります。


便秘になりますと、大腸の悪玉菌による腐敗発酵がすすみ、「便秘と便臭」の記事で書きましたように、硫化水素、アンモニア、メチルメルカブタン、インドールなどの人体にとって有害な物質が悪臭とともに生成します。その後、大腸内で生成したこれらの有害成分は血液中に吸収され、全身へ運ばれることになります。やがて、この汚れた血液の成分は、皮下脂肪や内臓脂肪に入っていき、この有害成分の作用によって脂肪がますます蓄積されていきます。これがメカニズムからみた、便秘と肥満(太る)との関係になります。


なぜ、肥満になるのか、太るのかといった原因の究明は、生活習慣病や癌の予防の観点から、現在も盛んに研究されていますが、腸内環境の悪化と肥満との関係が最も有力視されています。ですので、便秘でない人も、腸内環境を整えることが、肥満予防にもなりますし、また、効率的なダイエットにもつながります。


便秘や肥満の解消や予防、あるいはダイエットには、水溶性食物繊維を多く摂ることです。特に、腸内環境の改善に最も有効なプレバイオティクな水溶性食物繊維の摂取が効果的です。イヌリン食物繊維は、代表的な水溶性食物繊維です。イヌリン食物繊維は、大腸内に生息する乳酸菌やビフィズス菌等の善玉菌の栄養源となって、それらの善玉菌を増やします。善玉菌が増えることで、便が軟らかくなり、便秘が解消されます。今では、スティムフローラのように、不純物を含まない極めて高純度のイヌリン食物繊維が、健康補助食品として市販されています。肥満や太る原因となる便秘の予防や改善に、このような健康補助食品を活用することも有用です。普段から、食生活の改善に心掛けましょう。肉類、油・乳製品、糖分の過剰摂取は禁物です。


便秘の解消法:女性の便秘解消対策









水溶性食物繊維・サプリメント スティムフローラ -Stimflora -

貴重な天然成分イヌリン食物繊維99.5%のプレバイオティク・食物繊維サプリメント。

タブレットタイプなので、水に溶かさずそのままお召し上がりいただけます。

快適な、毎日のお通じのために。

http://www.stimflora.jp/


【関連記事】

 コロコロ便と便秘:コロコロ便の原因となる便秘の予防と治し方

■ 慢性便秘の治し方・解消法:慢性便秘の原因、種類、症状、予防と対策

■ 残便感・便秘と痔:残便感を伴う便秘や痔の予防と治し方

■ 硬い便の解消法:硬い便となる便秘の予防と治し方

■ 糖尿病と便秘:糖尿病の食事療法による便秘の予防と治し方

■ 高血圧と便秘:高血圧治療薬・利尿剤による便秘の予防と治し方

■ 高脂血症と便秘:高コレステロール・中性脂肪血症を伴う便秘の予防と治し方

■ 食べ過ぎ(過食)・偏食と便秘:メタボリックシンドロームや便秘の原因となる食べ過ぎと偏食  

■ 内臓脂肪の蓄積と便秘・内臓脂肪の減らし方:内臓脂肪による便秘の予防と治し方

■ 脂肪肝と便秘:脂肪肝を悪化させる原因となる便秘の予防と治し方

■ 心不全・浮腫と便秘:心不全治療薬・利尿剤による便秘の予防と治し方

■ 脳卒中・片麻痺と便秘:脳梗塞・脳出血に伴う便秘の予防と治し方

■ 運動不足と便秘:運動不足が原因で生じる便秘の予防と治し方

■ 禁煙と便秘:いらいら感・情緒不安定から生じる便秘の予防と治し方

■ 飲酒・アルコールを原因とする便秘

■ 産後の便秘と痔:産後の痔の原因となる便秘の予防と治し方

■ 中高年女性の便秘解消法:閉経による便秘の予防と治し方

■ 専業主婦の悩み事と便秘:主婦に多い便秘の予防と治し方

■ 食欲抑制剤と便秘:ダイエット薬、ダイエットピルの副作用と便秘