音楽表現をよくすると技術的に楽になる⇒表現と技術の切っても切れない関係 | 愛の夢のつづき

愛の夢のつづき

指が楽に動き、音が美しく響くピアノ奏法と
楽譜を深く感じ取る音楽表現法を
札幌、東京、大阪、オンラインで指導 している野谷恵です。

人は進化できます。具体的な進化の方法をお伝えしています。
羽生結弦選手 浅田真央さんを応援しています。

次ページ、■NHK杯スペシャルEx.と結弦くんの大槌訪問

■リズム感が良くなる「感じ方」のコツ ⇒リズム感に乗る方法

■応援とは⇒ 結弦くんの集中の仕方⇒ 選手の個性や戦い方を考えることも応援

■(応援おねがいします)■沢山の愛でできた、病床の友と結弦くんの為のバナー

■関節を固めたままで脱力はできない ⇒ ゆるめてみる

★追記+曲目&画像追加★結弦くんと真央さんの曲が沢山★チャリティーコンサート

■つつじホールに「花は咲く」・・リストの大曲から、切ないショパンまで様々に

■結弦くんの白鳥振り付けが徹底スケーティングプロなのは、、、(少々改稿)

■12/4野谷恵と門下生によるピアノコンサート2016「ロマンティック」

・・・にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村よろしくお願い致します。

 

 

 

今回の東京レッスンは

 

ホテルがうまくとれなくて、、

 

3日連続ホテルを引っ越して

 

大変でしたが、

 

良いこともありました。

 

 

 

池袋ではない街のホテルでは、

 

お部屋の備品などにも

 

細やかに気を遣われていて素敵でした。

 

 

 

ロビーには

 

とても大きな豪華なクリスマスツリーが

 

飾られていました。

 

明るい微笑で

 

励ましてくれているみたいでした。

 

(ご病気のお友達に見せてあげたいと思いました。)

 

 {E6A184A2-5780-43D9-8FA2-C15B8BB7B15C}

 

ホテルのフロントに許可頂き

 

撮らせて頂きました。

 

ネットアップもOK頂きました。

 

 

 

・・・・・・・・

 

 

この日のレッスンでは、

 

とても遠くに在住の方の、

 

久々のレッスンが実現しました。

 

 

 

当直などもある、

 

多忙を極めるお仕事をされながら、

 

人前で弾こうと頑張るうち、

 

「ちゃんと弾かなきゃ」と思い過ぎていて、

 

ちゃんと(ミスなく)弾こうと思うほど

 

ミスが多くなるような、

 

思うように弾けない状態でした。

 

 

 

「素敵に弾こう」という

 

根本的に大切なことを

 

忘れていました。

 

 

 

それを、

 

思い出せてよかった。。(^_^)

 

 

「長い音を長く弾く」

 

(=音価の差をしっかりつける)から始まって

 

具体的に表現を良くするレッスンを

 

した結果・・・

 

びっくりするほど技術的に

 

楽になったそうで、

 

ほっとしました。

 

 

表現が足りずに焦って走って行くと

 

ミスしやすくなります。

 

 

たっぷり表現した方が

 

弾きやすくなるのです。

 

 

 

長い音は歌うポイントです。

 

大切に、たっぷり、弾きたいですね。

 

くれぐれも、

 

関節を固めずに。

 

(でも動かし過ぎは指の邪魔をしますから

 

気を付けて。。)

 

 

肘も、楽に、自由に、美しく。。

 

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

1/28 愛の夢チャリティーコンサートチケットと、

“被災地支援・羽生選手ポスター付きモーモーハウススぺシャルお菓子セット”の

お申込み方法は、こちらです。

 

♡クリックで応援して頂けたら嬉しいです♡

 

以下のバナー、

 

ひとつでもクリックして頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村


ピアノ ブログランキングへ
 

いつもありがとうございます。


             Megumi(野谷 恵)