今日も爽やかな朝毎日が楽しいと
曇り空でも爽やかですね
もしどんよりしちゃっている人がいたら、ベランダやお庭に出て、空を見上げて深呼吸です♪
世界的に大ヒットしたらしい、坂本九の「上を向いて歩こう」
アメリカでは「スキヤキ」ってタイトルだったらしいけど(笑)ほんとに普遍的ないい歌。
空を見上げるだけでリセットできる。人間もやっぱり地球に住む動物です。

昨日は福岡市城南区での初のFIKAが開催されました。
エコマム&FIKA MARKETでは、各地のエリアリーダーさんが独立してイベントを企画・運営しているのですが、遠方でフォローできないリーダーさんもたくさんいらっしゃるので、近い人ほどお手伝いしないようにしています。
なので、今回のイベントリーダーをつとめあげたるんるんちゃんは、本当に壁の連続で大変だったと思うけれど、その分、終わった後の達成感は素晴らしかっただろうと思います♪



私はビールは飲めないんだけど、終わった後のビールは最高だろうな、と気分だけ
朝からカフェでビールって、写真見てたら美味しそうなんだけどね~!!

子育てが徐々に上手になってくるように、スタッフ育ても少し余裕が出てきたかな?
思うようにいかなくってイライラしちゃったり、もっと早くできるように手を貸したり、自分の描く「こうであるべき」を押し付けていたり。
もちろんうまくいかなくって、傷つけてしまったこともたくさんあるけれど、ひとつひとつの失敗を振り返りながら、徐々に成長してきた気がします。
なので、私、子だくさんの肝っ玉母ちゃんみたいに、ど~んと構えて、「あんたの好きなようにやりなさい♪最後はお母ちゃんが責任取るから!」と言えるようになりました。

そんなこと言うと、私がなんでもできる、スーパー母ちゃんのように思われるかもしれないけれど、実はいろんなことをたくさんの人に手伝ってもらっていて、「私にできること」「私じゃないといけないこと」だけを担当していたりもします。
これは、家での私も一緒。

昔は、全部自分でやらなきゃと頑張りすぎてた時期もありました。
歳の離れた兄弟がいる長女で、なんでも自分でできたので、いつの間にか甘えることが苦手になっちゃってたんですよね。
上手に甘えられるようになったらいいのにな~って憧れてたんです。
でも、人のお世話ばかりしていて、なかなか甘えることができなかった。
だけど、「人は誰でも誰かの役に立ちたいと思っている」って言葉に出会った時に、そうか、みんなも私と同じように、人のために何かをすることを嬉しいって思うんだ!って気が付いたんです。

とかく毎日ママは忙しいし、普段から頑張ってる。
責任感をすごく持っているから、自分がやらなくちゃと思って頑張りすぎてる。
でも、必死になりすぎると、周りが見えなくなってしまうことも。

自分だけが大変って気持ちになっちゃって、パパさんに、もっと○○してくれたらいいのに・・・なんてイライラしてしまってませんか?
私がやらなくっちゃと思って、ひとりで頑張りすぎると、そんなつもりじゃなくても、結果的に周りに迷惑をかけることになることもあるんですよね。

毎日家族のために、嫌なことも我慢してお仕事しているパパたち。
おうちに帰ったら優しくしてほしいと思ってるし、もっとできる男になりたいと思ってる。
でも、そんなパパも自分だけが大変と思っていることもある。

お互いがそんな気持ちでいたら、ぎくしゃくしちゃうよね。

「結果はどうなりたいか」という事が、なんでも大事。
みんなと仲良くしたい。
穏やかに過ごしたい。
お仕事をうまくやりたい。
幸せに暮らしたい。

ママが家庭の雰囲気を作っていると言われます。
自分が優しいキモチでいると、周りもその空気に包まれるもの。
いつでも穏やかで幸せな空気をおうちの中に蔓延させるためには、自分を正しく知るってことがまずは大切かなって思います。

わたしって、こんなことが幸せ。
わたしって、こんなことにイライラする。
わたしって、これが得意。
わたしって、こんなことが苦手。

今は発展途上だけど、こんな風になるために頑張ってる。
ちょっとずつ成長している。

 
(またまたじゅんちゃん、素敵な写真だよ~!!これからも楽しみにしてます♪)
自分のサイズが分かると、目指すものを手に入れるために、自分に足りないことが具体的に分かってきます。
そこで思い出すのが、
「人は誰でも誰かの役に立ちたいと思っている」 という言葉。
強がらずに、素直に、困ってるって助けを求めちゃいましょう
そして、助けてくれたことを、しっかりと感謝をして、どんな恩返しをするか自分の心で決めましょう。

人はひとりでは生きていけない。
みんなで支えあうと、みんなが楽になれるし、心が豊かになる。
でも、自分のサイズを知っていないと、上手に付き合えない。

自分という個性を知ることで、人を認められるようになります。
そして、相手が喜ぶことを知ることができます。

オトナの上手な甘え方 = 相手を喜ばせる甘え方。
それは、相手の個性をしっかりと汲み取ることでできるようになる気がします。
自分を知ることで、相手を知る。

うーん、今日はなんだか深くなっちゃったけど、これは永遠のテーマだと思うので、
またわかりやすく説明できるようになったら、続編を書きたいと思います。
ほんと、日々経験だし、日々勉強。
そして、今日もなんとかコラムを書けた

明日は、自分に自信をつけるためのコツとかのお話にしようかな~
こんなことについて聞いてみたい!ってことがあったらどしどしネタを提供してください♪
どこまで毎日続けられるか挑戦中なので~



■ 素敵なママのLife Style 目次


どんな自分になりたい? 
時間や家族に追われない日々の過ごし方
過去でなく未来を生きると幸せになれる
背伸びをする美学
「・・・らいしいよ」で成り立つママの会話。そろそろやめませんか? 

閃きのその時まで・・・楽しくアイディアをまとめるヒント 
オトナの上手な甘え方
自分に自信を持てるコツ
私らしい素敵Life Styleの見つけ方
素敵な自分になるための「記録」と「発信」 
時間や家族に追われない日々の過ごし方 ②
今日は昨日と違う自分になる
憧れの自分を手に入れるための目標設定の仕方 
限りある時間をうまく生かしていくこと
子どもの「成長の芽」