12.12.01 楽にキクイモを収穫できる栽培法の考案((d(◎ー◎)b)) 【LABO】 | おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ

おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ

家庭菜園と
友人との週末農業的な写メ日記★ラボ日誌★学習ノート
(★´ひ`★)ゞ

おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-0-1

おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-0-2
12.01.09 撮影

キクイモはイモなのにデンプンがほとんど含まれず低カロリーであることや、
含有成分のイヌリンには
血液中のコレステロールや中性脂肪を低下させる作用や、
血糖値抑制作用がある
など、
健康野菜として知られている他、
生育が旺盛で種芋1個あたりの収量が多く、栽培の面から見ても魅力的な野菜です。

$おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-1

$おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-2
キクイモを掘り残し、翌年度に雑草化した場所:宇治田原にて 12.05.12 撮影

しかしながら掘り残すと翌年に雑草化するので
収穫する時には注意が必要な野菜でもあります。
(* ´Д`*)


おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-3
①畝をたてる部分に穴を掘ります。

$おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-3-2
②穴の底にマルチを敷きます。

おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-3-3
③この作業の時点でまだ2月なので、
4月の植えつけにまでまだ期間があるので、植えつけ時に分解されていることを狙い、
元肥として落ち葉や枯草などの有機物と家畜糞堆肥や油粕を埋めます。
これを植えつけ直前に行うと堆肥が未熟なため、キクイモが肥料焼けを起こす可能性があります。


おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-3-4
12.02.02 撮影

そこで、収穫の作業の手間が省け、掘り残しが少なくて済むように、
今年は底にマルチ(ビニールシート)を敷いた畝にキクイモを植えつけてみました。
(★´ひ`★)ゞ

ただ、厳密にはマルチではなく、
その代用に100円ショップで買ったビニール袋を使っています。
(*´ひ`*)

$おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-畝

キクイモはけっこう深く根を伸ばし、
更には畝の間の通路の下にまでキクイモができていたりすることもあるので、
掘り残さないよう注意をしながら収穫するには
広く深く掘る必要があり、労力がかかります。
(^_^;)(^_^!)

おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-4
12.11.15 撮影

おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-5

おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-5-2
12.12.01 撮影

これを、畝の下にマルチを敷くことにより、
それより下には根を伸ばさせないようにできるので、
収穫時に掘り返す深さと面積を制限することができ、
収穫に費やす労力が軽減できます。
((d(◎ー◎)b))

あと、雑草化を少なくするには土の中に紛れているイモを見逃さないことですね。
(^_^;)(^_^!)


$おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-6

おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-a おがのおーがにっくらいふ(★´ひ`★)ゞ-b
左:12.09.17 / 右:12.09.29 撮影




※ キクイモの記事
  キクイモの収穫① 09.11.03
  キクイモの収穫② 09.11.03
  10.10.06 背丈ほどある草

 ■キクイモが雑草化している記事
  10.11.03 繁殖力というもの
  10.11.14 稲荷を歩こう ③
  11.03.13 あまりに日常すぎる風景に
  嵯峨野でブラオガチ 11.06.30
  桃山の名を冠した野菜たち ③