こ、こ、こ、こんばんは!

心が宙を舞ってる(笑)大空巡夢です!


やっと、今頃になって、記事を書きます(笑)。


そうです!

あの日、、、今年最初のXデーの、2月7日、、、もう3日過ぎましたが(笑)、、、


感謝!
感激!
感動!
・・・

うおーーーーーーっ、、、、


しかしながら、ハプニングの連続!

始まるまでも、、、そして、始まってからも(苦笑)、、、


ああ、どこから書こう、、、


始まる前、当日(実は、徹夜明けです)午前のリハーサル、、、

なんと、いきなり!、、、

う、う、映らない!

映像が全く映らない!、、、

うんともすんとも言わないーーー!


そ、そ、そんなーーー、、、


せっかく、あとは、ポンと、優しく、指先でちょっとワンタッチするだけで、2時間半、自動で流れていくように、出来上がったはずなのに、、、ど・ぼ・じ・て・・・


リ、リハーサルになりません!


困ったーーーー!


もうこのままじゃ埒があきません。


もう、時間ぎりぎりですが、湯島のサロンに戻って、別な機材を持ってくることに決めました。そちらだと、一応、モニターにつないで映像に映したのを確認してもいました。


しかし、その機材だと、ワンタッチのみで、あとすべて自動とはならず、やや、まどろっこしい作業があります。


とはいえ、背に腹は代えられません。映らないのではどうしようもないのです。


早速、大急ぎで、戻ります。


そして、その機材を持って、再びホールへ。


う、う、映った(ほっ)。


んっ、しかし、音がなんか違和感あります。


なんか、音割れしてます。


高い音とかが、特に割れて、聞き苦しい感じがします。


でも、全部ではありません。


肝心な、詩の動画の映像ほど、そうなのです(わなわな)。


一番、心地よく聴く映像でこれではーー、Oh my god!(オーマイゴー)


原因がわかりません。


現場のスタッフの方とやり取りする中で、ひょっとしたらと思える原因が浮かんだので、当たってるかどうかもわかりませんが、それを何とかして、少しでもクリアな音にしなければ、と焦りつつ、、、決断します。


そう、また、湯島のサロンに戻って、その作業を、午後の空いた時間の中でしなければなりません。


動画の中のあるデータを、一部、変換しなおします。


で、12時にリハーサルとして与えられていた時間が終了。まともなリハーサルにはなりませんでした。


それで、少しでもと、椅子に座って、ラウレアさんに、持ってきたタブレットPCで、その動画を見てもらいながら、台本を見せて、セリフ合わせをしました。


漢字の読み間違えのチェックも(笑)。


それを、一通りしてから、急いで、また、湯島のサロンに向かいました。

その間のラウレアさん(⇒ご本人のブログ


あっ、それと、もうおひとかた、朗読をお願いしていたMINORUさんと、連絡がつかないでいました。


で、急いで、連絡、、、すると、何とか、今、向かってる途中、と返事が来て、とりあえず一安心。


で、データ変換作業、、、途中で、思いっきり眠気が差して、眠くもなります(徹夜してるので)。


で、また、その作業が、意外にPCの性能もあるのでしょうが、時間がかかります。


ま、まずいな、、、データ変換作業、全部間に合うだろうか、、、


どんどん時間が過ぎていきます。


待ってる間も、他の準備をしたり、、、また、もし、全部のデータ変換作業が間に合わない際の対策も考え、ラウレアさんに電話し、いくつか変更可能性を示唆します。また、その間にホールに到着したMINORUさんにも、最悪の場合のある作業の手伝いを依頼したりしながら、、、


なにしろ、協力いただける方が、急に難しくなり、元々考えていた人数より二人少ないので、最初の頃、確か言っていたように、それこそ一人二役も何役もしなければならない状況下でもあります。


データ変換作業が、かなり時間がかかりそうなので、いちかばちかで、短縮する作業をしてみます。


そして、また急いで、今度は、タクシーを使って、一分でも早くと、再び、ホールに戻ります。


そして、MINORUさんと初対面!


あっ、ブログのどこかにでてた写真と同じだ(笑)。

(ところで、少し前に、過去の記録をたどってたら、なんとMINORUさんが私と縁を持つことになった、メリーさんが掲載してくださった詩の動画の記事へコメントを下さった日は、この劇につながっていく、クリスマスカードの元となる、クリスマスプレゼントの箱の下書きを初めてノートにスケッチした日だったのでした。(不思議にもそんなタイミングでした)⇒その下書きの掲載記事(掲載は25日でしたが、実際は14日の日付で書かれていました))

そんな頃、文京区のスタッフの方が二人やってきて、「このたびは、ホームページへの掲載が、日にちを間違って掲載してしまい(7日⇒17日)、本当に申し訳ありませんでした。普通、このようなことはありえないことなので、本当に申し訳ありません。以後、二度とこのようなことがないように、再三注意を払って対応していきますので、、、」と。


ただ、私、この掲載初めてなので、そうそう謝られても、ピンと来なくて(笑)、「まあ、いいですよ。誰しも間違いはありますから」みたいな、太っ腹風を装う(笑)。、、、っていうか、今、それどころじゃないってだけの話(笑)。


、、、MINORUさんと劇的な初対面を交わしつつも、時間に余裕もなく、間もなく、18:00となり、ホールへ。


と、と、ところが、、、


デ、デ、データが、(あわわ)、、、


一部、なんだか文字化けしてる、、、


他のも、なんか、変っぽいけど?
、、、とはいえ、もうこれだけに時間もかけられないので、、、


照明や、舞台の椅子の位置や、いろいろ現場のスタッフと打ち合わせ。


で、、、あっ、もう開場の時間だ。


と、すると何やら入り口付近に、、、


このようなものや、

(写したのはサロンに持ち帰ってから)


このようなものが、、、




うおーーーー、サ、サ、サプライズーーーー!!

びっくりでした。本当にありがとうございますーーー!!!



しかし、花を味わっている余裕もなく(笑)、


と、近づいてくるある方が、、、


「セニョーラ・カレンです」(←こう言ったかどうかは定かではないが(笑))


あっ、MINORUさんのブログ記事のコメント欄で、「行く!」と書いてあった、アラフォー歌手としてご活躍中の方でした。おーーーーーーっ! 本当に来られた! 実は、ブログに書いた気がするけど、既にツイッターで相互フォローしてたのですが、お互いにそれまで、よく知らなかったのでした(多分(笑))。



そうこうして話が盛り上がってる中、


また、近づいてくるある方が、、、


「みーたんです」


えーーーーーーーーーっ!


最近、いただいてたコメントから、来られることはなさそうだな、、、と思っていたので、


完全にサプライズでしたーー!!


なんだか、急いで、バスやら電車やらを乗り継いで、駆けつけてくださったのでした(感激!)


もちろん、お会いするのは初めてです。


しかし、不思議に皆さん、初めてお会いしたとは思えない感覚です(やっぱりネットの力って大きい)。


・・・・


とはいえ、時間がありません。


もう始めるしかありません。(まさに「進むも地獄、退くも地獄」状態です!)


しかし、いきなり、最初の動画が、途中で止まってしまいます。


まあ、それは、被災者追悼の黙祷中の背景真っ黒に文字だけの画面なので、なんとか切り抜け、、、


しかし、地球環境問題の動画は、そのファイル(データ)自体が、影も形もありません。


Oh!No!!



仕方ないので、次に進めます。


なんとか、映り、進んでます。


ところが、なんと「空」の動画が、


『空』もタイトルが流れてすぐに止まってしまいました。オーーーーー!!!


ラウレアさん、なんとか、動画なしで読み続けてくださいました。


そんなこんなで、途中途中、いいところで止まってしまうものありだったり、、、、


うーーーーーーーーー


冷や汗もので、進めます。


そうだ!詩の動画のうち、DVDにしてる4つは、そのDVDで流せば、ちゃんと映るはずだ!そう思い浮かび、丁度、持ってきたのがある、、、と、慌てて楽屋に戻り、取ってきて、それを使います。


確かに、それだと、ある程度、しっかり映りました(ほっ)。


休憩時間中に、ちょっと、みーたんさんと話をして、聞いたら、、、


結構、詩を味わってくださっていて、心に深く響いてきました、みたいなことを言われるので、


とても、詩を味わっている状況でない私は、見ている人も、同じようにそんな味わってる状況ではないんじゃないかと思っていたら、そんなことはなかったようで、


中身をちゃんと味わっていただけてて、そして、感動していただいてるので、とても驚きつつ、逆に私自身が感激させられたのでした。


その後、第二幕、、、


最初の紹介用の動画も、途中で止まってしまい、、、のあ。さん(なないろねいろさん)といすぽんさんとのコラボ作品が流れてる途中で止まってしまい、、、ううっ(ごめんなさい)、、、


その後に、動画で作って用意していた、いくつかの映像を流すことができませんでした(くぅーー)。


その中に、先日、特別企画として、留守電に、応援メッセージをいただいたのも、組み込んでいたのですが(とほほ)、、、


でも、なぜか、リバイバルサフトさんの曲(Love&Peace~ひとつの夢~)は、しっかりとフルコーラス流れたのでした(私が絡んでるとだめなの?(苦笑))


でも、なんだか、最後、居合わせた皆、会場が一つになれたような、なんだか、すごく感動、感激する空間になっていたのでした!


みんな、すごい喜んでいて、それを見て、私も、感動させられるのでした!


ラウレアさんも、「今回ので、すごく自信を持てました!やってよかったです」と、直後楽屋で言われました。


そして、みーたんさんの記事
「いってきました(^_^)♪」


さらには、MINORUさんの記事
「星座な関係劇場!」


と、シェアしてくださいました。



あ、ありがとうございます!!


なんか、最後、本当に、お話させていただいた皆と、とても感動の時を味わいました。


正直言うと、作品としては、私が自分でこう表現したいというものからしたら、映像、音、内容、他、100点中、30点分しか、表現できなかったというのが本音です。


でも、感動、という点でいったら、


100点、、、いや、120点ぐらいの感動がありました!!


でも、、、ううん、これで、100点の内容をお披露目することができていたなら、、、


という思いもありますが、、、


きっと、これらのハプニングも、すべて、必然であったような気がしてなりません。


私自身、以前に記事(⇒「2012へ「次」の展開・・・」)でも、3回目ぐらいにはそれなりの形になっていけるように、、、と書いてはいました。(だからといって、手を抜いて準備するということではもちろんありません。そんな余裕ありません(笑))


そして、実は、以前(去年の前半に)茨城・取手のギャラリーの運用コンセプトに関して、能力や才能を持ち得ながら、様々な障害があって、日の目を見ないアーティストに、よりそのようなチャンスを提供できれば、という思いから、いくつか、他とは異なるコンセプト、運用方針を打ち出していましたが、、、まさに、今回、、、そこのギャラリーではありませんが、、、それよりも、もっと大きな場、空間ではありますが、、、そのコンセプト、運用方針に沿って、自らが、それをしているかのような状況にもなっています。

参考⇒「ギャラリープロジェクトに関して①」
参考⇒「ギャラリープロジェクトに関して②」
参考⇒「ギャラリープロジェクトに関して③」
参考⇒「ギャラリープロジェクトに関して④」


例え、お客さんがたった一人であっても、その時、一生懸命、誠心誠意を込めて、最高のものを提供する、、、この思いに、ラウレアさんも、MINORUさんも共感してくださり、本当に初めての体験であるにもかかわらず、驚くほどに、堂々と、しっかりと、素晴らしく演じてくださいました。
本当に感謝の気持ちで一杯です。


今回、ある面では悲惨でしたが、ある面では、とてつもなく、最高の場だったと、私自身、感じられる結果に至ったのも、


本当に、今、書いた、出演スタッフの皆さま、さらには、快くご協力いただいた多くのアート協力者の皆さま(のあさん(絵)。リバイバルサフトさん(曲(動画))。いすぽんさん(ピアノ曲)。みっちゃん(宇宙アート)・・・
(のあさんは、グルッぽ開設当初から、リバイバルサフトさんは、昨年終盤と今年の不思議なシンクロで、いすぽんさんは、直接の交流はなかったのですが、数年前から、その曲を何度も何度も気に入って聴かせていただいておりました(よく動画で使っているピアノ曲ととても感じが近く驚きながら聴いていました。最近、初めてご連絡させていただきました)、みっちゃんは、まだブログで全く紹介できてませんでしたが、チラシの記事を掲載して、皆さんにどうでしょうと伺った時、すぐに、宇宙のプリンセスさんが、「宇宙のに一票!」と書いてくださった日に、出会った方で、えっ、このタイミングで?という感じでした。その後、本当に当日の直前ぐらいにご連絡させていただきました)
また、クリスマスカードで協力してくださった、ころりんさん、eightstarsさん、

留守電の企画にいの一番で協力してくださったアクアマリンさん、
また、今回、朗読や劇のセリフなどで多大な貢献をしてくださったMINORUさんとのご縁をつなげてくださる橋渡し役をしてくださった、メリーさんと、そのメリーさんにつながる動画のシェアをしてくださったアクアマリンさん、 
その他、応援メッセージを下さった皆さま、

そして、遠くから陰に陽に応援して下さった皆さま、


さらには、文京区の現場のスタッフの方々、


多くの皆さまのお陰と切に感じています。



次の日、久々に、時間を気にせず、少しゆっくりと過ごさせていただきました。



とりあえず、今回の記事はこの辺にしましょうか、、、なんか書きそびれたことあるかもしれないけど、、、それはまた、、、



とにかく、、、

本当に、皆さん、ありがとうございましたー!!!

今回、来られなかった方、、、次回は絶対、来てくださいね!!(②3・13&③4・30←謎の暗号(笑))



ではでは~