古事記の物語に基づいた医療 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 去る11月25日(火)の「第六感(スピリチュアリティ[spirituality])」のブログ で、「数年前(平成19年12月)、心身医学の某・医療系の学生サークルに委託されて、分科会を開催致しましたとき・・・」と記させて頂きましたように、このときを初めと致しまして、数回開かせて頂きました。

 

 

誠に有り難いことに、上記の心身医学の某・医療系の学生サークルである「全人的医療を考える会」のS.W.S.(Summer WorkShopサマー ワークショップ)の開会の挨拶を委託されました。ちなみに、古事記に記載されている 産巣日むすび(結)の内容を 字に書いて 示して 話しています(平成22年8月・神奈川県川崎)

 

 

分科会の様子(平成22年8月・神奈川県川崎)

 

 

 

 なお、これらの機会に参加者の方々(かたがた)、そして、去る10月7日(火)の「ボランティア・地域医療」のブログ で記させて頂きました、母校の医学部と某・看護の大学が主催しています地域医療研究会の学部生の方々(かたがた)に話す内容で御座ございます。(^O^)


 すなわち、

 人間科学が焦点を当てる事象は大きく2つに分けられます。

 一つは、「客観的な事象」、そして、

 もう一つは、「主観的・相互交流的な事象」です。

 前者の「客観的な事象」は、狭義でのサイエンス(英語:science)(科学)、すなわち、五官(五つの感覚用器官)、眼・耳・鼻・舌・身によって、認知・知覚出来る範囲です。

 後者の「主観的・相互交流的な事象」を扱うことは、従来、医の(英語:medical)アート(英語:art)として理解されていて、サイエンスの対象としては、考えられていなかったのです。

 但し、医療現場で実際に起こる事柄にアプローチしようとするとき、主観的、あるいは、相互交流的な事象を避けて通ることは出来ないと言われています。

 

 クライエント(英語:client)が訴える心理的pain(英語)(ネガティブ[英語:negative]で御座ございますし、お読み下さっている方々(かたがた)に影響をぉ与えすることの無いように、日本語でつづることを控えさせて頂きましたが、以前、それではわからない、と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。痛みのことで御座ございます。)でも、主観的です。長時間いびきをかいて寝ていても、眠れないとクライエントが不眠を訴えるのも主観的です。

 

 医者のかんということも言われています。友人との話しでは、経験からも生まれて来るということになりました。


 100%の結果を見て、判断出来ればいいのですが、3割位の情報で決断しなければ間に合わないことがあると言われています。

 

 また、人生においても、3割位の情報で決断しなければならないことがあると言われています。この自らの人生の判断の場合は、やれそうかという予感が判断に関わってくるとされています。

 

 去る11月13日の「親の受診に付き添っていること・3」のブログ のコメントの回答、すなわち、コメント2で、「『かんの研究』という著書(10数年前、当時の某・講師に勧められました。)」のことを言及致しましたが、かんに関することも書籍になっています。

 

 研究者でもそうです。何をテーマに選ぶか、かんとかイマジネーション(英語:imagination)(想像力)が大きなウェート(英語:weight)を占めると言われています。

 某・筑波大学名誉教授は、レニン(英語:renin)の遺伝子解読に成功しましたが、レニンを選んだのはかんとのことでした。

 

 多変数解析関数の分野で世界的業績をあげた、明治時代生まれの某・大数学者によりますと、抽象的に思われる数学のような分野でさえ、情緒の向く方向に数学は発展するとのことで御座ございます。

 

 主観的なことが大切になって来ていますね。

 

 さて、話しを戻しますと、前者の「客観的な事象」を対象とするのは、一般的にも馴染なじみのあるE.B.M.(英語:evidence-based medicine )です。わかり易く申しますと、“evidence”は辞書では根拠、証拠の意味です。根拠にもとづいた医療のことです。例えば、去る11月17日(月)の「黒胡麻ごま」のブログ の中段やや下に、「夏の健康診断」のことを言及させて頂きましたが、健康診断でしたら、検査結果(根拠)を見て、総合判定するような医療です。医師になってからは、9年間、この健康診断と総合判定に携わっておりました。

 

 後者の「主観的・相互交流的な事象」を対象とするのは、N.B.M.(英語:narrative-based medicine)です。放送用語にナレーション(英語:narration)(物語ること)という言葉がありますね。”narrative”は物語という意味です。物語にもとづいた医療です。クライエントが体験し、そして、(かた)る物語があります。

 一方、心理療法では、脚本分析というのがあり、クライエントがどのような脚本を持っているか、どのようなシナリオを持っているか、これがその人の人生に重大な影響を与えるということが言われています。医療者とクライエントとの結びがあって、相互交流する中からまれて来る、かび上がって来る、え上がって来る、そして、き上がって来る、新しい物語をつくるように目指めざす医療です。

 このときに、古事記の物語を用いると、効果的です。一例を申しますと、社会的引き()もり(英語:social withdrawal)を深刻に考え過ぎている場合、天照大御神(あまてらすおおみかみ)天岩戸あまのいわとに神隠れなされた物語を話します。人が考えることは大切なことですが、考え過ぎることには気を付けなければなりません。この話しを致しますと、誠に有り難いことに、深刻に考え過ぎていることを回避出来るようです。某・講師から子息のことを相談されたときも、また、その事例を勉強会で伝えたときにも、誠に有り難いことに、感動して頂きました。天照大御神(あまてらすおおみかみ)のぉかげであると、去る11月3日(月)の「産土うぶすなの神社・参拝」 、そして、去る12月4日(木)の「神社参拝」のブログ で記させて頂きましたように、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をぉ(まつ)りしている産土うぶすなの神社に少なくても毎月一回、参拝して参りました。

 

 去る10月7日(火)の「日本人の心情」のブログ の冒頭で、「(前略)日本人同志は、大和民族の集合無意識で(つな)がっています。(後略)」とぉ伝え申し上げました。日本の神話である古事記は、今でも、日本人の心の深層に影響を及ぼしていると思われます。

 

 ときに、この新しい物語をつくるように目指めざすことは、身近な所でも応用出来ます。(たと)えば、家庭でも、会議でも、すなわち、様々な集団で仲良く交流されて、話し合って、(古来、日本では、「愛」のことを「産巣日むすび」とったのですが、)むすびの力が働いて、その集団の新しい物語をつくり上げていくのと同様で御座ございます。

 この新しい物語が、その後の個人、もしくは、集団の将来に影響を与えて参ります。勿論もちろん、その後の行動、そして、進路にも関わって来ると思われます。

 

 精神分析(心理学)はサイエンス(英語:science)では無いが、サイエンスで評価されるとされています。今後、「古事記の物語にもとづいた医療」を評価することが必要になって来ると思われます。

 

 本日も、最後(まで)ぉ読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)