BRM519西東京300km富士【完走】後編 ~「寝台特急」でGO!! | .

BRM519西東京300km富士【完走】後編 ~「寝台特急」でGO!!

「ブルベ戦記」 第186

-------------------


前編 からつづく)


夜明け近く、

沼津の市街地を通過し、駿河湾・東田子の浦沿いのK380をゆきます。


沼津をスルーしてしまったので、「道路左側にコンビニがあったらいったん休憩しよう」と声を掛け合っていたんですが、左側はずっと海岸の松林で、コンビニは無し。
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

4:21

右側にはコンビニは散在しているので、セブンイレブンにトイレ休憩に立ち寄りました。

ほかの参加者もちらほら通りかかります。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

薄曇りですが、あ、あれはもしかして。
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
うろこ雲の向こうに見えるは、富士山!!


名称に「富士」がついているブルベは今年多いんですが、

天候の影響でもし山が見えないままだと、ちょっと裏切られた気持ちになりそうですが、

今回は「夜が明けたら富士山」の売り文句?の通りのブルベに。

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

さあ、今日は富士山麓を時計回りに走りながら、最高峰の眺望を堪能できます。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
5:13 富士と朝日

(日露戦争で活躍した戦艦の名前でもありますね)
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

そして富士川橋を渡ります。


さて、

夜明けとともに、3人組のうち、

このあたりからまず、mamoさんに沈思黙考?タイムが到来しているようでw、

ちょっと後方を走るようになります。


一方、イーチョさんはここまで睡魔とは無縁で、相変わらず絶好調のご様子^^

綱を付けておかないと、どんどん前へいってしまう、といったほどの勢いを維持してます。

私はノーマル状態で、前のイーチョさんを追走しつつ、後方のmamoさんにも意識を向ける、といった感じ。


ほかの参加者数人も私たちに追走しながら、PC3へ。

mamo師匠もまもなく到着。



167.3km地点 PC3(サークルK芝川町役場前店)

5:37着 (タイムリミットは9:08)
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

PC2から夜通し100km近く走ってきているせいか、皆さんそろそろお疲れの様子が。

人はいるのに、どこか静かな朝のPCです。
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

なのですが、いよいよここからが、今回のブルベのクライマックス、

富士山の裾を約30kmにわたって登る区間に入ります。


ここからmamo師匠は、登りはマイペース、下りでスパートして追いつく、という、

かなり明確なw戦術を宣言。


イーチョ女史と私が先行して登りに突入しましたが、

いよいよ富士山を正面にしたK75の直登で、

ついに女史にも睡魔が!!!
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

6:43

そりゃあ、眠くもなるでしょう。

加えて、このまっすぐな登り。

富士山の眺めをニンジンにした、まさに「罰ゲーム」ですw


そういえばここは昨年秋のアタック三保 の時も、往復した坂。

あの時は下り(往路)は富士山を背にし、登り(復路)は夜中で、富士山を拝むことはありませんでした^^;


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
6:55

田植えしたばかりの水田

睡魔に襲われつつあるイーチョさんには、
左側の水田にくれぐれも落ちないよう、ご注意申し上げたりします。

(かといって右側=中央車線に寄られても困るので、たびたびお声掛けしたりしますw)


そうこうするうちに、富士宮市上井出の交差点に。

アタック三保の往復ともPCに設定されたコンビニ(ファミリーマート上井出店)でトイレ休憩。

mamo師匠も合流。


睡魔をいったん追い払ってもらったところで、いよいよ朝霧高原へ。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
7:19


ちなみに先日のゴールデンウィークの時、

富士西湖にキャンプに行く途中、

下見気分で回り道して、ここ(朝霧高原)をクルマで登ったのですが、
眺めの良さとは裏腹に、クルマでもアクセルを吹かす登り坂が点在。

(ここを今度は徹夜明けのブルベで登るのか~)とダークな気持ちに襲われましたw

今まさにその「罰ゲーム」の渦中にいる自分(嗚呼)。


ただ、まだここでは眠くなかったのが幸いしていました。
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
7:33
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

7:42
牧場、、、、ああ、かなり臭ってきましたw 牛が見えたりします。


そして、

確かこのあたりのひとつ坂を登った先の開けた場所で、

AJ西東京のカメラ斑が、お約束の通過者をレンズに収めるべく展開していました。

はい、ポーズ!!


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
7:45 (撮影=AJ西東京)



allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

7:55
しかし、登り基調なので通過には時間がかかるし、この空気はかなり深く吸わないとなりません。

頭がちょっと痛くなったりします。
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

8:14

息が切れる坂の途中、眺めがいいことを理由にいったん停止w


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
8:17 日差しも出てきて、今日もいい天気になりそう。

で、小麦色の日焼けをご所望のイーチョさんはそろそろ脱ぎ始めますw

どうやら睡魔を追い払うことにも成功したようです。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
8:31 ひんやりした空気が流れる富士の樹海をゆきます。


やがて登りのピークも過ぎ、R139の富士パノラマラインに無事合流。

しばらくさらに下り基調に。

mamoさんとは、次のPC4で待ち合わせることにしていたので、どんどん下って先に進みます。

富士吉田あたりは朝から、日曜の行楽のクルマやバイクでそれなりに流れがあります。



このあたりから、今度は私に変調の兆しが。

やたらと喉が渇くようになります。

「自販機休憩」「自販機休憩」とつぶやきながら走ります。


富士見バイパス南Sの手前の自販機で停まり、

コーラゼロを購入。

あとから振り返るに、午前中からこの陽気なのに、上着はジャージのままで暑い。

(夜間のPC2の小田原でも、どなたかに「暑くないですか?」と声をかけられたほど)


その時は夜だったので暑くはなかったのですが、こうして日が昇ると、やはり暑い^^;

しかし、脱いでもジャージを積む場所が見あたらないので、着たきりでゴールする気でいました。

これが後半、喉の渇きを頻発させ、頭がぼんやりしてきた要因になったのかもしれません。


とにかく、コーラを飲んで、

ボトルにも入れ(泡が吹き出ましたが)、

バイクが倒れた際にチェーンが外れたりして、手やサドル(アリオネが~~)が油で真っ黒になりましたが(泣)、すぐ出発。


富士見バイパス南Sを左折、イーチョさんを引き連れて、R139を都留方面に一気に下ります。




237.7km地点 PC4(セブンイレブン都留井倉店)

10:06着 (タイムリミットは13:48)

ここに着いた後のことはあまり覚えていません。

今度は自分が睡魔に襲われてきたからです。

そして疲労性と思われる胃のむかつきも。


確かなことは、私はここで座り込んでうとうと仮眠し、

約30分の長い休憩になったことぐらい。

この先、私はずっと睡魔に襲われ続けることになります。

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

10:34 (再び起き上がって撮影)


で、その間にmamo師匠も追いついてきてご休憩され、

再び3人組で出発。


完走はほぼ大丈夫そうでしたが、

主な峠があと2つ(新雛鶴、大垂水)残っています。



で、

この先、しばらく写真はありません。


自分は睡魔に追われつつ、なんとか坂に取り組んでいたからですw

リニアの工事現場とか、新雛鶴トンネルに至るまでに面白そうな箇所もあったのですが、

登坂と睡魔追い払いに忙しくて、スマホのカメラを起動させる余裕はもはや無し。


途中で気づいていたのですが、

あくせく急坂を登っている時にかぎって、(ホ~ホケキョ!)って風流な鳴き声が聞こえてくるんですよね。そういうことが今回は何度もありました^^;


富士山の眺めもそうですが、ブルベという機会で大自然に潜り込もうとすればするほど、相反して身は苦しくなり、罰ゲームの様相を呈するんです。




新雛鶴トンネルを越えていったん下りに入ると、

宣告通り、ロケットのようにmamo師匠が追いついてきて、今度は先頭に立ってくれました。

3台連なって、相模原方面へ下ってゆきます。


私はまた喉が急激に乾いてきて、イーチョさんにお茶を分けてもらったりもしましたが、

それでもボトルがもう空なので、

大垂水峠に入る前に、どこかで自販機休憩したい旨を申告。


相模湖の日連(ひづれ)大橋を渡って登り切った先のR20を右折、

セブンイレブンに寄りました。

誰もが考えることは同じなようで、ここにも参加者がちらほら。

隠れPCの様相ですW




昼になり、だいぶ気温も上がってますが、

再び出発。

大垂水の登りへ。

ここで、睡魔とおさらばしているイーチョ女史はまたしても本領発揮!!

ひとりぐんぐんと登坂し、あっという間に視界から消えてゆきました。

つづいて、眠気つづきでこのあたりから「沈思黙考」状態に入ってしまった私、

さらにmamoさんが続きます。



またホ~ホケキョを聞きながらw、

峠をえっちらおっちら登り、ようやく下りへ。

「首都圏中央連絡自動車道」という長い名前の高速道の高尾山ICのあたりで、

イーチョさんが待っていて、また3人組に。


あとはいつもの町田街道に戻り、

多少の渋滞をかきわけつつ、

14:08 町田・ケルビム前に無事ゴール!!
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
(撮影=AJ西東京)


16時間はあと少しで切れませんでしたが、まあ満足できる走りだったんじゃないでしょうか。
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

あとで知るに、64人中、DNFはたった2人だったとか。

素晴らしいですね!!


西東京のスタッフの皆さん、参加者の皆さん、

大変お疲れ様でした。




帰りは世田道を自走、

のはずでしたが、

鶴川まで行ったところで私はますます眠くなり、

ここから輪行で帰ることにして、mamoさん、イーチョさんとの3人組は散開。



輪行バッグ(実は念のため持参してきてました^^;)を開こうとしたら、

そこへちょうど偶然、百合ケ丘の実家から着電が。


近所なので、渡りに船、とばかりに実家のミニバンに鶴川駅前まで出動ねがい、

世田谷まで送ってもらって、帰宅できました^^




翌日は「爆食」の日。ブランチの社食カレーは美味しかったです^^
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!! ↓

にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
にほんブログ村        ロードバイク ブログランキングへ


<markun 走行記録集>
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

●月間走行距離 (300km超が目安) (2012年5月) 計517.73km

●年間走行距離

(2011年9月~現在) 計3310.27km

(2010年9月~2011年9月) 計2963.47 km ※ブルベ時サイコン不調の未計測分(数十km?)除く

→合計 6273.74km


●2012年(ブルベ2年目)戦績表
BRM107神奈川300km鎌倉  【完走】 晴/曇/小雨  

BRM318青葉200km道志みち  完走  雨/曇

BRM421西東京200km山中湖 完走】 曇/(自走帰路で小雨)

BRM512青葉400km御坂みち  DNF】 晴

BRM519西東京300km富士  【完走】 晴/曇 

BRM526青葉600km鳥坂峠  【DNS】 ※運動会と日程重複

BRM602青葉600km冷川峠  【エントリー】 鳥坂峠がDNSなら、こちらに

BRM623西東京400km富士大回り  【エントリー】 6月の日程が読めないので、630とどちらかに出られれば 

BRM630青葉400km富士  【エントリー】  

BRM707千葉600km茂木 【---】 600kmをなんとかクリアしたいがため

BRM728青葉200km新雛鶴  【---】 初体験、炎天下ブルベ?

BRM808北海道600km 【エントリー】 自分の「庭」・北海道を走りたいが、休み日程が合わない恐れ

BRM810北海道300km【エントリー】 せめて300kmは出たい^^;

BRM908青葉安曇野600km or 甲斐300km  【---】 

BRM1027青葉200kmヤビツ 【---】 1年の締めのブルベに


●2011年(ブルベ初年)戦績表
BRM416西東京200km山中湖 完走】 晴

BRM423青葉400km御坂みち 完走】 雨/晴

BRM514青葉600km鳥坂峠  【DNF】 晴

BRM528西東京300km富士 DNF】 雨

BRM604(→611)千葉600km茂木 DNS】 雨

PBP2011(パリ・ブレスト・パリ1200km) 参加できず

BRM1009埼玉400kmアタック三保 完走】 晴  
1119ヴェロクラブランドヌール青葉走行会完走】 雨    


●「Randonneur 5000」への道  2011年10月9日~2015年10月9日(~2015年9月)

現在 計1400km

Randonneur5000 (ランドヌール5000km)

ACP認定BRM全シリーズ200、300、400、600、1000km

パリ-ブレスト-パリ ランドヌール1200kmを1回

Fleche Velocioを1回(日本ではFleche Velocio の規定に基いたFleche Japon でよい)


allez!! allez!!  「ブルベ記」 allez!! allez!!  「ブルベ記」allez!! allez!!  「ブルベ戦記」allez!! allez!!  「ブルベ戦記」 allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

・ブルベはレース、競技ではありません
ブルベは一般の公道を走行します。したがって、交通法規の遵守はブルベ参加への大前提となります。交通法規の違反は失格の対象となります。また、他の道路使用者との円滑な道路共有の基にブルベが成立することをご理解ください。


・ブルベは危険を伴うスポーツです

ブルベは公道を走行するため、安全に十分な注意を払うことが絶対条件になります。しかし、それでも、常に事故の被害者および加害者になる危険があります。事故によって永続的な身体障害、麻痺、及び死亡を含む重い身体障害を自己および他者に生じさせるおそれがあることをしっかりと認識した上で安全走行をしなければなりません。