他の記事が読まれてなくって
複雑な心境の私です(笑)
まずはこちらを読んでね








そして旦那さまは・・・
夜勤がある道路清掃のお仕事を体験して
そのまま就職してしまいました。
結局ハローワークは役に立たなかったわけですが・・・。
こういう夜勤があるようなお仕事は
お給料はそこそこいいですよね。
会社も家から近かったし、
とにかく経済的に我が家を立て直さなければ・・・!
という責任感のもと、このお仕事にしたのだと思います。
ん~。わかる。
一家の大黒柱だもんね。わかるよ。
ただ、夜勤に私が渋る理由・・・(-"-;A
私も介護職が長かった(14年ぐらい)なので
夜勤がある施設にもちょこっといたりしたので
勤務時間が夜も昼もと不規則になると
人がどうなっていくのか?!が分かっているので。
旦那さまが そんなになっちゃうのはイヤだったのであります

女性だったら まず生理がぐちゃぐちゃになります。
※個人差があります。
そしてこれは男女ともですが・・・
始終・・・一日中、ずっと
眠い(@ ̄ρ ̄@)zzzz
のです。
ヒマがあれば寝ている生活になるんです。
やはり、昼の睡眠は質がよくないので
追い付かないんですよね。
ひどいときは こたつやソファで落ちてしまい
ほとんど布団やベッドで寝なくなり
家にいるときは ずっとウトウト・・・
この人とコミュニケーションをとることが難しくなるし
とにかく 周囲の人が合わせるのが大変です

ヘンな時間にご飯を食べるので
生活習慣病にもなりやすくなります。
ホルモンバランスなど、男性はともかく女性は総崩れですよね。
だから
CAさんや看護師さんなんかは
本当にタフな人じゃないと 長続きしないのではないでしょうか?
まあ、若ければなんとかなったりしますが・・・
オーバー40には おススメしないなぁ

そんな心配をよそに
慣れない仕事はそれなりに大変ながらも
なぜか元気でタフな うちの旦那さま。
彼が体調を崩すのは2月~5月の花粉症の時期のみ。
タフなんです。
でも、数週間経ったら・・・
出てきた出てきた。
一日中寝ているという症状。
家では使い物にならないけど(笑)
旦那はとにかく寝てさえいれば 体力はもつらしくって。
日勤と夜勤と交互にあったり
両方あったり(!)※つまりは24時間以上働いている日もあるってこと
よく体調崩さないなぁ・・・って関心していたら
私が倒れた



今年のゴールデンウィークの出来事でした。
旦那がやっと休みをもらえた3日間・・・
私は38℃超えの発熱で、ずっと寝込んでおりました。
やっと、経済的に安定してくるか?!ってところだったのに・・・
この発熱、実は・・・
発熱だけじゃ、済まなかったのです!
つづく
