興味ない人はスルーで。
まずはこちらを読んでね



共働きの理由はいろいろあるだろうけど
うちは旦那一人の稼ぎでは、経済的に苦しいので・・・共働きです♪
前回のつづき。
「おやこヨガインストラクター養成講座」に通い始めて。
30時間、なんとも楽しい講座を受けて。
私たちは1期生なので、前を歩く先輩がおらず
主におやこヨガ創始者のレッスンについて見学していくOJTがありました。
OJTをしながら
私はもう、どんどんおやこヨガインストラクターとしてレッスンをしていきました。
(ウンマン円払ったんだ!元を取るぞ!っていうモチベーション(笑))
サークルの主催者さんへメールを打ったり
とりあえず近所のスタジオでレッスンを開始したり
キッズカフェに「どうですか~?」って営業したり
今思えば すごいガッツだな、私(笑)
なので~。
一時期は
体育館のスタッフ&インストラクター
おやこヨガインストラクター
介護福祉士
と。
3つのわらじで頑張っていた時代がありました。
でも・・・
介護の仕事は週に1回とかの勤務で対応できるようなお仕事ではないのです。
その時期に介護の仕事を一緒にしているスタッフがガラッと入れ替わったということもあり
介護のお仕事では・・・周囲スタッフから冷たく扱われることが多くなりました。
当たり前ですが、ね。
利用者さん(お客さん)は、古株の私がいることで安心してくれるし
施設の事務長や婦長は、ベテランがいることをまた喜んでいてくれたのですが
一緒に働く身近なスタッフがその態度では・・・
ああ、そういう扱いか。辞めろってことね。
と、私も介護職が辛くなり
(あとで分かりますがこの時期、実はバセドウ病がひどくなり始めた)
収入の面ではとても辛い決断だったわけですが
介護のお仕事を辞めることにしました。
辞めたら、意外とインストラクターのお仕事がうまく回り始めるかも?!
って、期待していたのですが・・・
現実は厳しいものだったのです。
つづく
