目次 | LPIC対策講座 - レベル1、レベル2、レベル3 -

目次

株式会社Linuxジャパン Tech Room 2


LPIC対策講座 - 目次 -


■ はじめに
1.はじめまして
2.LPICってなぁ~に??
3.101の範囲

■ Linux環境構築
4.Linuxとは
5.ディストリビューションとは
6.ディストリビューションの種類
7.ディストリビューションの使い分け
8.CentOSのイメージファイルをダウンロードしよう!!
9.CentOSをDVD-Rに焼こう!!
10.Linuxを使うための4つの方法
11.BIOSを確認しよう!!
12.CentOS5.5 インストール手順
13.VirualBoxダウンロード
14.VirualBoxのインストール
15.仮想マシン作成 その1
16.仮想マシン作成 その2
17.VirtualBoxを使用してのCentOS起動時の注意
18.CentOSの起動

■LPICレベル1(101)範囲

☆システムアーキテクチャ
19.IRQについて
20.I/Oポートアドレス
21.DMAについて
22.SCSIについて
23.SATAについて
24.PCIデバイスについて
25.USBデバイスについて
26.ホットプラグについて
27.カーネルモジュールについて
28.ランレベルの種類
29.ランレベルの表示・変更・設定
30.シャットダウンと再起動

☆Linuxのインストールとパッケージ管理
31.ハードディスクのパーティション構成
32.ブートローダーについて(LILO編)
33.ブートローダーについて(GRUB編)
34.共有ライブラリについて
35.パッケージ管理について
36.Debianパッケージ管理 その1
37.Debianパッケージ管理 その2
38.RPMパッケージ管理 その1
39.RPMパッケージ管理 その2
40.RPMパッケージ管理 その3

☆GNU&UNIXコマンド
41.コマンドライン操作(シェル)
42.コマンドライン操作(シェルの機能)
43.コマンドライン操作(マニュアルの参照)
44.catコマンド - テキストファイルの出力 -
45.headコマンド - ファイルの先頭を表示 -
46.tailコマンド - ファイルの末尾を表示 -
47.expandコマンド - タブをスペースに変換 -
48.unexpandコマンド - 連続するスペースをタブに変換 -
49.fmtコマンド - 指定した行幅での整形 -
50.joinコマンド - フィールドの結合 -
51.nlコマンド - 行番号を付けて出力 -
52.odコマンド - 8進数、16進数で出力 -
53.pasteコマンド - 行単位で結合 -
54.sortコマンド - ソートする -
55.splitコマンド - ファイル分割 -
56.trコマンド - 文字列の変換など -
57.uniqコマンド - 重複行の削除 -
58.wcコマンド - ファイルのバイト数などを表示 -
59.cutコマンド - 選択部分の表示 -
60.lsコマンド - 一覧表示する -
61.mkdirコマンド - ディレクトリの作成 -
62.rmdir - 空のディレクトリを削除 -
63.mvコマンド - ディレクトリ/ファイル移動と名前変更 -
64.rmコマンド - ディレクトリ/ファイルを削除する -
65.cpコマンド - ディレクトリ/ファイルのコピー -
66.tarコマンド - アーカイブ操作 その1 -
67.gzip,bzip2 - アーカイブ操作 その2 -
68.cpioコマンド - アーカイブ操作 その3 -
69.ddコマンド - イメージファイル操作 -
70.リダイレクト
71.パイプ
72.プロセス その1
73.プロセス その2
74.プロセス その3
75.freeコマンドとuptimeコマンド
76.killコマンド
77.killallコマンド