宮内庁は14日、来年の歌会始の儀の募集要項を発表した。お題は「葉」で、このお題を詠み込んだ自作・未発表の短歌を1人につき1首まで応募できる。若葉、落葉といった熟語も使用できる。
応募者は習字用の半紙を横長に使い、右半分にお題と歌、左半分に郵便番号、住所、電話番号、氏名(本名、ふりがな)、生年月日、職業を毛筆で縦書きする。海外からの応募者は筆記具や用紙は自由だが、用紙サイズや書式は同じとする。
病気や障害で毛筆が難しい場合は代筆、パソコンなどでの印字も可。その際は自筆でない理由と、代筆の場合は代筆者の住所と氏名を別紙に書く。視覚障害者は点字の応募もできる。
募集は9月30日まで(消印有効)。あて先は「〒100-8111 宮内庁」で、封筒に「詠進歌」と書き添える。
【関連記事】
・ 皇居で「歌会始の儀」 お題は「光」、10人の歌朗詠
・ 「歌会始の儀」 両陛下や入選者の歌
・ 歌会始に堺市の全盲女性 詠んだのは「心の中の光」
・ 皇居への一般参賀、回数減らしても人数は減らず
・ 皇居で新年一般参賀 陛下「世界の平安を祈ります」
・ 石川議員逮捕 鈴木宗男氏に涙の電話(毎日新聞)
・ 妨害阻止、国際世論を喚起=農水相が異例のIWC出席へ-捕鯨問題(時事通信)
・ 執拗な客引き容疑 店長ら男3人逮捕 町田署(産経新聞)
・ アザラシの子、千葉の漁港に迷い込み保護(読売新聞)
・ <ロケット花火>誤って着火、知人男性やけど 名古屋(毎日新聞)
応募者は習字用の半紙を横長に使い、右半分にお題と歌、左半分に郵便番号、住所、電話番号、氏名(本名、ふりがな)、生年月日、職業を毛筆で縦書きする。海外からの応募者は筆記具や用紙は自由だが、用紙サイズや書式は同じとする。
病気や障害で毛筆が難しい場合は代筆、パソコンなどでの印字も可。その際は自筆でない理由と、代筆の場合は代筆者の住所と氏名を別紙に書く。視覚障害者は点字の応募もできる。
募集は9月30日まで(消印有効)。あて先は「〒100-8111 宮内庁」で、封筒に「詠進歌」と書き添える。
【関連記事】
・ 皇居で「歌会始の儀」 お題は「光」、10人の歌朗詠
・ 「歌会始の儀」 両陛下や入選者の歌
・ 歌会始に堺市の全盲女性 詠んだのは「心の中の光」
・ 皇居への一般参賀、回数減らしても人数は減らず
・ 皇居で新年一般参賀 陛下「世界の平安を祈ります」
・ 石川議員逮捕 鈴木宗男氏に涙の電話(毎日新聞)
・ 妨害阻止、国際世論を喚起=農水相が異例のIWC出席へ-捕鯨問題(時事通信)
・ 執拗な客引き容疑 店長ら男3人逮捕 町田署(産経新聞)
・ アザラシの子、千葉の漁港に迷い込み保護(読売新聞)
・ <ロケット花火>誤って着火、知人男性やけど 名古屋(毎日新聞)
AD